湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2009 | 山旅手帳 |
(11/8 玉置神社・三柱神社) | (11/9 那智の大滝) |
名古屋で乗換、紀勢線で那智勝浦へ特急列車でも3時間余りと長し。景色も暫く陸地ばかり退屈な車窓。
皆さんは酒飲みながらで良かったがこちとらは車運転で酒無しや詰まらず。尾鷲を過ぎて海が見え、その海岸風景に少しはしのげた。
13時半と予定通りの勝浦到着。トヨタレンタカーを探しながらぶらり。レンタカー屋でボクシイに乗り込み、ここから新宮へと引き返し十津川へのR168を走りゆく。週末で車は多く、ライトを点滅する車と何台かすれ違ったので、スピード取り締まりかと慎重な運転などしつつ広い河原沿いの道を走った。
山間に入るに連れて幾分色づきのある山岳は絵のような。そうして熊野本宮は広く開けた盆地にあった。賑わっていたが駐車場に苦労することなく入り込み本宮参拝。
那智勝浦大社由来の八咫烏(やたがらす)の旗のはためく鳥居をくぐり、参道の階段上っての厳かなる神殿に拝礼した。八咫烏は日本サッカー協会のシンボルとかは知らずと。
(鳥居に八咫烏旗はためく) | (門前で記念写真だけ) |
河原にあった本宮大社は明治22年の大洪水で消滅、新しくこの高台に復元再興と。その上流の十津川村も同じく壊滅し、北海道などに移住したという歴史があった。その復興の地に造成して宿付きのレクレーション施設を建設。本宮から1時間程山間を走り着いた今宵の宿、十津川温泉ホテル「昴」がそれ。
広いグランドの傍らに建つ今宵の宿に入る。周りは深い緑の山が連なっていた。部屋2つ、取り敢えず3人づつ別れて落ち着いた後HAさんおごりの缶ビールで乾杯。そうして温泉へ。他に客が居たがまだ静かな温泉、そう広くもなかったが露天もありゆったり入れた。
(宿の部屋で宴会、主役は真ん中) | (飲むほどにわいわい) |
食事は他の客と別、我が6人だけ仕切って。今宵の主役HAさん祝う旅行会、わいわいと楽しい夕餉と。料理もおいしく酒もうまし。イタドリのつまみはおいしかった。部屋に戻ってまた一杯もそのうちにTUさんのいびき聞きながら寝た。
(←果無古道地図) (玉置山地図) |
|
予定通り宿から歩いて果無峠への古道を行く。長い吊り橋はスリルがあった。渡ってから古道の杉林を登っていった。人気はなく6人だけで冗談言いながら石畳の山道を。HAさんバテ気味、写真に出てくる世界遺産の果無集落へ、霧に包まれた道を辿った。車道を挟んで直ぐ30番の地蔵がありHAさん大喜びの下山となった。
(柳本吊橋でピース) | (揺れる吊橋渡って) |
(一登りでもうダウンと) | (皆さんに笑われて) |
(古道の味わいある水場) | (霧の果無古道) |
(2004年登録の世界遺産石碑前で) | (下りは元気の) |
(果無めん滝にて) | (めん滝から) |
下りは車道を昴の宿まで。途中滝なども見物。長閑な山間の道、色付いた秋の風情もあり楽しく。宿の駐車場に10時前と。次は玉置山へ移動。ANさんが運転を代わってくれて助かるも助手席の方が気を使った。
十津川本村を抜けてくねくねと山間を走り行く。ANさんは数年前の大雨時に来たことがあったとか、その話を聞きながら。まだ対向車が少ない林道を景観素晴らしき天上へと抜けた。駐車場から十津川村を囲む山並みが望見された。果無峠だけ霧がたゆとうていたようであった。すっかり晴れ上がった中を歴史古き玉置神社へと入る。まだ参拝客は少なかった。
(熊野古道展望) | (玉置神社参詣) |
(紅葉も) | (参道の杉大木) |
(参道の杉大木) | (神木杉) |
杉林の参道、樹齢数千年の古木が神木として神社の周りを何本か囲っていた。その神木にしばし足を止めた。神社では一組の団体さんが神主のお唱えに頭を下げてかしこまっていた。ドンドンと太鼓の音が一帯に響く中をこちとらも拝礼した。山中と言うこともあり神社はこじんまりとしていたが周りの大木を含めて玉置山そのものが神殿であった。
(玉置神社参道鳥居) | (鳥居と玉置神社本社) |
(玉置神社拝殿お詣り) | (玉置神社本社・創建紀元前37年) |
(摂社の三柱稲荷神社) |
そこから背後にある玉置山まで半時程汗をかいて登頂。日差し強くも展望が利いた。大峰から遙かにつながる熊野古道奥駆けの一角であった。
(神木の大杉) | (玉置山へ) |
(途中に鳥居が) | (見上げれば紅葉も) |
(熊野奥峰) | (玉置山山頂で) |
(杉巨木見上げて) | (紅葉も愛でながら) |
今回の旅行の目的を順調にクリアで下山。昼食は下ってと十津川へ直接下る道を走る。眠気に襲われていた。本宮近くまで行ってようやく道の駅が、食事する場所であった。穏やかに晴れ上がった広い河原の一角、丁度奈良などから那智勝浦などへ抜ける交通要所の休憩基地。日曜でドライブ客が多かった。土産物屋兼務の食堂で名物の山菜そばにめはり寿司を頼む。ANさん以外はビールを少々。ソバもおいしかったが高菜でくるんだ寿司飯にも満足。眠かったが少しのんびりしただけで出発。本宮の土産物屋にちょいと寄って勝浦へ。
(渡し船で) | (船から見返す那智勝浦) |
まだ早かったが温泉でゆっくりしようとレンタカーを返した後は港へ。2度目となる中の島へと。近くの酒屋で缶ビールを仕入れて一杯やりながら迎えの船に。浦島へは客が多かったがこちらの船も団体さんがやってきて満席に。
今宵の宿は良かった。部屋もみんなで一緒だったが12畳の部屋に襖を挟んで他に2部屋と広し。3階の窓からは勝浦港が見え紀伊の山並みも望見された。食事は別に専用の部屋を仲居さんが取ってくれて、その気配りや嬉しき。温泉までは結構歩いたが大風呂、海縁近い露天風呂も良し。お湯も丁度良い湯加減であった。
食事は6時、皆さん揃って乾杯、急に指名されてしどろもどろも何とかHAさんの卒業祝ってわいわい。TUさん差し入れ恒例の一升瓶、久保田も飲んだ。刺身など新鮮でおいしかった。皆さん元気、良く食いよく飲んだ。部屋に戻ってからも持ち込みの焼酎などでわいわい、窓から見る勝浦町の明かりに波の音を聞きながら。AN、WAさんらは早寝だったが。
(ホテルの裏手から日の出を 6:35) | |
(ホテルの露天風呂見ゆ) | (ホテルで記念の) |
日の出に合わせてAN、WAさんと屋上から島の端へ散策。丁度雲間から上がる日の出を見られた。部屋に戻るとISさんが部屋に入れないと怒っていた。朝食はレストランでバイキング、少し待ったが軽くビール付けてゆっくり食事が出来た。
(遊覧船オルカ号に乗って) | (岩島見物) |
(一回りして岩礁見物) | (中の島ホテルとお別れ) |
早めの遊覧船に乗られて団体さん一行と那智勝浦の外海見物へ。晴れていたが飲み疲れもあり感動は今一つ。
(那智の大滝地図) | (大滝への古道入口で) |
勝浦からはバスで那智の大滝見物へだったがタクシーの運ちゃんに勧められてタクシーで行くことに。それで効率よく回れたが運ちゃんとの対応が少々煩わしかった。
(古道の大門坂へ) | (杉の巨木が) |
(大門坂記念に) | (大門坂をゆく) |
(日本三大名瀑の那智の大滝、高さ133mは日本一位) |
2度目の大滝だったが大門坂歩いたのは初めて、この杉立ち並ぶ道は良かった。滝はさすがに圧倒されたが今一つ、観光客も多かった。熊野神社は味わいがあったが観光巡りはだらだら歩きに土産物屋も義理で入った。
(三重塔と大滝) | (大滝背景に皆と) |
(那智大社拝殿) | (拝殿前で) |
(樹齢850年のクスノキが) | (その前で記念の) |
(那智山青岸渡寺・西国一番札所) | (最後の一枚を) |
バスで戻った勝浦駅から特急、土産や弁当など買いこんで乗り込む。今度は酒が飲めるのでわいわいと。途中寝込んだが3時間の特急車内も何とか過ごす、車窓はかんばしくなかった。
(もう飲めずと水?で→)
名古屋で新幹線乗換も直ぐ、残りのウィスキーなど飲みつつ暗くなった東海道を品川へ。
あっという間の旅行も無事終わりで品川で解散、皆さんそれぞれに。東海道線で1人も藤沢駅ではっと目が覚めて無事の帰着。 <先頭p1へ>
※デジカメはオリンパスE-3、キヤノンIXY-900IS使用。 (2021年11月17日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2009 | 山旅手帳 |