< 山旅日誌2009年・平成21年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2009 山旅手帳

 

 №22 火打山秋の山旅 幕営2泊3日   (10/14~10/16)       <p1>


火打山 焼山
(10/15 天狗の庭から火打山望む) (10/15 焼山展望)

 10月14日[水](曇り)   風まかせドライブがてら、笹ヶ峰牧場へ 
藤沢(5:00)⇒第三京浜(5:26)⇒練馬IC⇒高坂SA(6:43)⇒富岡IC(7:20)⇒軽井沢IC(8:13)⇒横手山(10:35)⇒信濃町IC⇒妙高高原IC(11:46)⇒⇒燕温泉(12:10)(13:25)⇒⇒池の平(13:48)⇒⇒(14:25)笹ヶ峰キャンプ場<幕営> (マイカーはRAV4で)
 取り敢えず関越道に入って信州方面の山へと幕営装備で出発。第三京浜から環八とスムーズで練馬から関越道には6時過ぎの入れた。雲が多いながらもまずまずの旅立ち、富岡で高速道路割引利用をと一旦降りて調整。迷いながらも富岡製糸所も見た。
富岡製糸場 志賀高原秋模様
(世界遺産・富岡製糸場) (志賀高原越えて)

 再び関越道は長野方面へ。苗場山へも考えていたので志賀から抜けられる道もあると軽井沢から草津へ。何度か通った道、あの渋峠では芳ヶ平を見たかったが駐車出来ずであきらめる。曇ってしまい紅葉も映えずで今一つ乗らず。苗場山はあきらめ今宵はそのまま幕営出来るところと頸城方面へと決めた。

 蓮華温泉も選択肢の一つだったが遠すぎた。それで気軽な笹ヶ峰幕営と決めて燕温泉へ寄った。曇って山は閉ざされていたが時折日差しはあった。随分懐かしき燕温泉はひなびていた。駐車場から歩いて一塊の旅館街を抜けて端っこの土産物屋で昼食。パフィーとか言う猫が自慢か、店番をしていた。先客3人、奥にいたおかみさんに食事を注文、キノコ汁で軽く付けて親子丼も頼む。お通しのワラビ漬けがおいしかった。

燕温泉 露天風呂
(燕温泉) (奧の無料露天風呂で一風呂)

 猫は中に入ってきて若いアベックの相手をしていた。後からバスの観光客か、おばさん2人が入れ替わりに入ってきて結構小さな店ながらも賑やか。満足して無料の露天風呂温泉へと上へぶらり。神社の上に見覚えのある無料の温泉場があった。人気はなく1人ゆっくり入る。白い湯できれいではないが温泉は堪能。

惣滝
(燕温泉奥の惣滝・落差80m・日本の滝100選)

 湯上がりはもう少し上へ歩いて名瀑百選の一つ惣滝を見物。紅葉真っ盛りの神奈山だったが雲が垂れ込め日差しなく今一つ映えず。先程の店で女将とお客の話にも今年は紅葉は良くないと。それでも紅葉の渓谷に落ちる滝は名瀑の名に恥じず。満足して燕温泉を後にした。

笹ヶ峰 杉野沢
(笹ヶ峰高原) (杉野沢などぶらり)

 赤倉温泉へ抜けて迷うことなく今宵の笹ヶ峰キャンプ場に着いた。まだ15時前、テントを張り終えた後は林道を奥へ偵察がてらドライブに。直ぐダートになって後が心配だったが小谷へなんとか抜けられそうと確認して引き返す。牛が放牧してある牧場を見に行ったりして時間をつぶす。

笹ヶ峰牧場 幕営
(笹ヶ峰牧場放牧中) (牧場のキャンプ場で幕営)

 火打山日帰りの車が多し。紅葉真っ盛りの中腹、明日も人は多いだろう。テント場は他に人気無し。日が暮れると寒さがひとしお、傍のテーブルで夕餉をするにはたき火がほしかった。テントの中でおでんなどつまみに一杯。ラジオがおかしくただ飲むだけ。


 10月15日[木](快晴)    火打山(2462m)往復
笹ヶ峰キャンプ場(5:15)……黒沢橋(6:10)……富士見平分岐(7:25……高谷池ヒュッテ(8:05)……天狗の庭(8:30)……火打山(9:35)……影火打(10:10)(10:55)……火打山(11:35)……天狗の庭(12:15)……高谷池(12:35)……分岐(13:00)……黒沢橋(14:25)……(15:15)笹ヶ峰キャンプ場⇒⇒池の平温泉(16:15)(17:00)⇒⇒(17:30)笹ヶ峰キャンプ場<幕営>
 夜半に起きて外を見れば満天の星空に感動。狐か、けものが騒いで少々緊張もしたが。そのまま朝明けて快晴、霜が降りる冷え込みだった。朝食とるのもまどろっこしくはやる気持ちを抑えて朝食は定番の餅入り味噌汁で。車の開閉するドアの音などが聞こえてきていたがこの素晴らしい天気にやってくる登山者はさすがに早く多し。

 テントは霜で真っ白。寒さにレインウェアを着て出発。手袋しててもかじかんでいた。まだ明けやらぬ中をヘッドランプ便り。東のあかね空に月がひっそり。やってくる車が時折。一足早くブナ林へと入っていった。薄明るい紅葉したブナの道、帰りにじっくり味わおうと急ぐ。

黒沢橋 ブナ林
(まだうす暗き黒沢橋を) (ブナ林紅葉も夜明け前)

 黒沢橋はさすがに秋真っ盛り、日差しはないが紅葉は素敵だった。明かりはもういらず、くねくねした道をブナ林から岳樺混じる林へと登っていく。尾根の取っ付きへ出れば展望が開けた。右手に紅葉過ぎた妙高山が大きく、振り返り見る笹ヶ峰の森に高妻山や黒姫などが朝日に映えて素敵な山並みと。そうして白く輝く峰が、この時点では白馬連峰とは分からなかったが感動した。

日差しが 白馬連峰
(尾根に上がれば朝明けて) (白馬岳見ゆ)
白馬連峰 笹平
(白馬岳白く) (笹の平展望)

 朝日も差し込み紅葉が映えて心うきうき。小鳥たちも楽しく囁きあっていた。針葉樹林帯に入ればしっとりした彷徨。抜ければ黒沢池方面への分岐がある明るい高原に出た。雲一つ無い爽やかな青空が広がる。その中をぐるーと大きく回り込むように高谷池へと向かう。途中から火打山の全容が見渡せ、左手に煙り吐く焼山も素敵に並んでいた。すっかり葉が落ちて雪を待つばかりの山容、前回は霧の中だったのだ。

黒沢岳
(針葉樹林帯) (抜ければ黒沢岳が)
木道 火打山が
(高谷池への木道霜降りて) (火打山が)

 道は霜も降りて凍てついていたので泥道にならず歩き安かった。平坦な木道の道となり、暫く歩いて尖った屋根の高谷池ヒュッテに8時到着。皆さん出払った後か窓は開いていたが人声は聞こえなかった。テントは3~4張りだけ。水を補給しそのまま火打山へと向かった。

火打山 火打山
(火打山から焼山がすっきり) (火打山望む)
白馬岳 高谷池ヒュッテ
(白馬岳もよく見えて) (高谷池ヒュッテ近し)
高谷池ヒュッテ テント場
(高谷池ヒュッテ) (高谷池テント場)

 高谷池の果てに白き稜線、白馬連峰が遙かに。地図を見て白馬岳と分かったが、もう少し近く大きく見えると思っていたので勘違い。こんだけ晴れ上がれば北アの稜線も遠し。高谷池の秋光る池塘を振り返り眺めつつ丘を越えれば天狗の遊ぶ庭、火打山展望の絶好の舞台である。先程高谷池で一人出会ったがここにはまだ人影もなく朝の静かな池塘群であった。

高谷池展望 火打山
(高谷池俯瞰) (火打山目指して)
火打山 火打山
(天狗の庭から火打山望む)

 池は半分凍り付いていた。凍っていない水面に火打山が映って素敵な山岳画。もう少し早ければ一面霜の白き草原に池二つ三つと素敵な風景だったであろうが、すっかり日は上がり池の氷もとけて行く。何度もシャッターを切りまくり満足して天狗の庭を過ぎる。

 火打山から下ってくるハイカーの熊除けの鈴音が追い立てる。そのハイカーと反対にこちとらも火打山へと。尾根に出れば北の方も開ける。越後の国も眼下に広がる。中空には雲が湧いてきていた。左手に雪の白馬、展望は雄大であった。

白馬岳 白馬岳
(白馬岳遠望) (天狗原山に白馬連峰)
妙高山
(天狗の庭展望) (妙高山展望)

 ハイマツの中を火打山へと日陰には雪が残っていた。年配の二人連れに老人一人と出会う。老人は聞き違いでこたえて、頂上はあのハイマツの上だよと。こちとらは上にまだ人が居ますかと聞いたんだったが。老人は連れと黒沢ヒュッテに泊まり、火打には一人でと懐かしき方言のイントネーションで。どこの国か、越後なまりか。

火打山山頂 山頂
(火打山山頂に9時35分、快晴開豁なる大展望)

 老人との出会いで気分良く一登りして火打の山頂に9時半と早し。さすがに頸城の名山展望は雄大である。まず山神様に拝礼し、三角点をたたいて3度目登頂の感謝をする。小びろき山頂、一回りしながら展望を楽しむ。白馬岳から直ぐ近くの煙り吐く焼山、遙かな日本海下越の海岸をも展望。

東方面 焼山
(火打から東展望) (焼山展望、雨飾山も見ゆ)
焼山北尾根
(空沢尾根) (焼山北尾根展望)
雪模様
(雪跡が面白く花を咲かせて)

 ネットでの山行報告から焼山へも行けると言うことで腰を下ろすことなく焼山へもっと近づこうと下っていく。道ははっきりして焼山へ往復している人は多いようだ。右手に雲が湧いているがそのまにまに北陸道の海岸線が見えていた。焼山の左手金山の稜線上に尖った雨飾山も見えた。金山の尾根の向こうに白馬連峰が雪の襞を連ねている。後立山の重臣、五竜鹿島槍と並び、その左手遙かに槍ヶ岳も確認できて嬉しき。

焼山へ 焼山
(焼山へ) (煙吐く焼山)
北ア遠望 火打山
(戸隠から遠く北アルプス遠望) (見返す火打山)
戸隠連峰 北アルプス
(戸隠の山波) (金山越しに白馬連峰ながむ)

 秋の空気の澄んだ高山の展望を堪能しつつ稜線漫歩であった。夏ならば高山植物が咲き競う尾根であろうが今は秋枯れて長閑な尾根道。結局焼山と対峙するところまで。この先は一旦下り焼山へ直登するところ。焼山の山頂直下から一筋煙上げる姿を間近にして満足。

影火打 谷間の紅葉
(影火打に火打山) (焼山の南斜面)
焼山
(煙吐く焼山、登れそうも時間的に 10:30)

 秋の日の柔らかな日差しの草むらに腰を下ろして持って来た缶ビールを一杯。もちろんこの開豁なる展望眺めながら。白馬岳から南へ延びる北アの山並み、遙かな槍ヶ岳と。左手眼下は頸城の紅葉した森が人知れず深々と。素晴らしい景観に天高き秋空申し分なし。まどろみもしたかったが半時程ゆっくりして引き上げる。

小宴 山辰
(影火打で小宴) (快晴好展望に満足の)

 戻る道で直ぐ人影、若者が急に薮から這い上がってきた。聞くと雷鳥の調査しているとか、一人ではなかった数人が道から外れて遠近に、雷鳥の調査と言うより傍若無人に騒いでいるだけのようだ。この天気だ、雷鳥は潜んで居るであろうに。後はもう火打山を越えて下るだけであった。

火打山へ 雷鳥をと
(火打へと戻る) (若者等が数人小さく右手ヤブに)
焼山 火打山山頂
(焼山見返して) (火打山山頂は賑やか)
雲湧く妙高 天狗の庭
(雲湧く妙高山) (天狗の庭俯瞰)

 山頂に戻ればさすがに数人が。下りもハイカーが連なっていた。あの熊除けの金属音は気に触った。妙高山の周りに雲が湧いていた。天狗の庭はすっかり開けっぴろげ、火打山周りは晴れ上がったまま。人の多さに気分は覚めていた。

 高谷池ヒュッテのベンチでは年配の男女が物憂げに休んでいた。小屋番の男性も用足しした後黙ったまま小屋に消えた。日差しは強かった。人が途絶えて長閑な昼下がりのシラベの森を行く。右手には火打山に焼山がまだそのまますっきり見えて見送ってくれる。

天狗の庭 火打山
(天狗の庭から火打山) (火打山見返して)
高谷池 焼山
(高谷池長閑) (焼山にお別れ)

 単独行の女性が道の途中木陰で休んでいた。挨拶だけで通り過ぎたが未練が少々。右側が開けた岩に乗って火打山の展望を見納める。大シラビソの森へ入れば後は紅葉真っ盛りのブナ林を楽しみにと。その下りで朝の老人に追い付いた。連れとはまだ会っていないようであった。80過ぎましたか?とその元気さに聞くと、いや、70は過ぎているがとあのなまりで。思いの外、歳は若かった。

紅葉 紅葉
(十二曲りの紅葉) (下るほどに秋華やか)
紅葉 紅葉
(↑ 十二曲りの紅葉真っ盛り、首が痛くなるほど紅葉愛でながら ↓)
紅葉

 先に行き紅葉真っ盛りのブナ林をカメラに納めつつ。時折雲に日が閉ざされてやきもきも満足した。男性が紅葉は良くないですねとさっさと追い抜いていったが、何のこんなに光り爽やかに森が映えているのにと口には出さず男性を見送る。コガラなどがささやく中、首が痛くなる程きょろきょろ紅葉を愛でつつ黒沢橋に出た。

紅葉の山 黒沢橋にて
(十二曲り下って) (黒沢橋で)
紅葉 紅葉
(ブナ林見上げて) (白樺林紅葉)

 老人が対岸の木陰で、紅葉には無関心のように下を向いて休んでいた。こちとらは小さな橋を渡る前後も右に左に前に後と紅葉を味わいつつ休む暇無し。気持ち良く澄んだ沢の流れ、あでやかな紅葉が周囲に、上空は青空に白き雲ぷかりぷかり。風が渡る渓谷にしばし目を閉じて感じた。

 老人の後を追ってブナ林をゆっくり下る、少々足に疲れがあったが満足していた。駐車場は車で一杯であった。そこを突っ切って我がテント場に、我がテントだけの広いキャンプ場はそのままであった。今宵も泊まることにして風呂をと。近くの管理小屋に行って聞くと、その宿泊施設は数年前の大雪でつぶれて今は空き地のままと。近くの温泉はあそこがよいと教えてくれた親切な管理人であった。その菅平温泉へ。

温泉 幕営
(池の平温泉で一風呂) (2泊目の笹ヶ峰で)

 途中の案内書で案内を請うたが、何のことはなかったこちらへ向かうときに飲み物を買ったところのレストハウスであった。露天もある温泉は良かった。さっぱりしてまた缶ビールなど購入して笹ヶ峰に戻った。もう夕日は沈み、周りも静かになっていた。

 冷え込んでいたのでテントの中で夕餉、ラジオの不調は単なる電池切れであった。ラジオが聴けるとほっとしてビールを飲み、熱燗をちびちびと2泊目の笹ヶ峰の夜は更けていく。


 10月16日[金](晴れ)   雨飾方面まわって帰藤
笹ヶ峰キャンプ場(6:00)⇒⇒杉野沢林道⇒⇒乙見山峠(7:10)⇒⇒金山登山口(7:30)⇒⇒雨飾荘⇒⇒湯峠(7:50)⇒⇒悪路を途中まで(8:05)⇒⇒湯峠⇒⇒雨飾高原キャンプ場(8:30)⇒⇒小谷温泉⇒⇒小谷(9:30)⇒R148⇒大町温泉(10:40)(13:15)⇒⇒豊科IC⇒⇒諏訪湖SA(14:30)⇒⇒双葉SA(15:10)⇒⇒相模湖IC(15:55)⇒⇒厚木(17:00)⇒⇒藤沢(18:20)
 昨日程は冷え込まなかったがそれでもテントは白くなっていた。夜半に狐が鳴いたのも同じで満天の星夜、明け方には東に細い月も輝いていた。今日は林道を小谷へ抜けて帰るだけと朝食ものんびり。テントの片付けに少々手間がかかったがトイレなども済まし6時には出発。
林道を 朝の林道
(まだ暗い杉野沢林道を) (日が上って山明ける)

 火打山へ向かう登山者は今日も多いようである。まだ薄暗き林道を走り行く。昨日途中まで走っていたので気楽。くねくね回り込みつつ峠越えの道へ。朝日が差し込む紅葉の山に出会いしばし車降りてながむ。道の脇の草や竹には霜が降りていた。

ブナ紅葉 紅葉の山
(杉野沢林道のブナ林で) (紅葉の尾根)
乙見峠 天狗原山
(乙見峠トンネル) (天狗原山)

 道は悪かったが周りの紅葉に、とりわけ一団のブナ林が朝日に映えてすばらしい色彩には感動。その感動を道行に随所で、そうして峠越えのトンネルを抜けた。乙見峠、頸城の山から小谷村へ抜ける隧道。景色が一変した。右手にガレ場もあり下り行く林道の果てに金山が高く聳えていた。車の往来まったくなかった。

 金山登山口下って沢を横切る頃は真上に天狗原山の山巓が登行欲をさそっていた。これから行く雨飾山は大勢のハイカーで賑やかであろうがこちらの山はほとんど人影無し。その登山口に軽自が一台止まっていた。人影はなく山仕事の人か、地元ナンバー。車を降りて登山口から少し登ってブナの木に挨拶、いつかは金山への再訪を期して。    (金山登山口→)

 道は良くなりスイスイと雨飾温泉の上に出た。その間対向車一台だけだった。さすがに雨飾へ向かう道は車が多かった。夏前に来ていたのでスイスイと左手に入り込んでいった。湯峠から雨飾山を撮ろうと細く荒れた林道を暫く下った。対向車が来たらすれ違いは困難だったが軽自が途中1台だけ、先に乗用車が抜けていったのには驚いた。

雨飾山 大渚山
(湯峠辺りから雨飾山望む) (林道途中から大渚山)

 夏前に来たときは湯峠で封鎖されていたのだったが雨飾の反対側の登山口に降りられるコース。道は悪いので雨飾山を撮って満足し引き返す。湯峠までは皆さんやってきていた。とがった大渚山へは何組か入っていた。峠からは紅葉を愛でながらゆっくり。

雨飾山 マイカー
(途中から雨飾山を見返す) (駐車してちょっと休憩)

 途中、雨飾を撮ろうとドアを開けた瞬間自動車がすり抜けたのにはびっくり。全然車の気配もなく油断していた。無事だったから良いものを注意力散漫にくわばらくわばら。鎌池は紅葉の名所か、観光バスも何台か入り込むなど賑やかだった。ついでに雨飾の登山口へ入ったが駐車場は満杯、テント場は一張りが。これから登る登山者が次から次へと。

雨飾山 小谷村
(雨飾山にお別れ) (小谷村)

 こちとらは車も降りずにそのまま引き返した。小谷温泉まで出たら車の往来は減ったが期待した小谷村の景は今一つ趣がなかった。この前は雨に煙っていたのが良かったのか。国道に出て白馬村へ。白馬岳などは雲がかかっていたが稜線は見えた。天気今一つにそのまま走り、大町温泉で一風呂と寄った。テントなどを車の傍に干して。

 今年も何度か入っている薬師温泉、まだ早いので空いていた。さすがに露天風呂は風が冷たかったがゆっくり入れた。岳は雲の中。風呂上がりには食堂で軽くつけてカレーライスで。
一眠りもいつもの広部屋で。起き上がって車に戻ればテントも乾いてすっきり片付けられた。

 大町バイパスのいつもの道を走り長野道へ豊科から。諏訪湖で土産物など購入。中央道も景色は今一つで走るだけ。相模湖に16時、藤沢には18時過ぎ帰着。  
              先頭p1へ

 ※デジカメはオリンパスE-3、キャノンIXY D900 IS使用。     (2020年10月20日記録完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2009 山旅手帳