< 山旅日誌2009年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2009 山旅手帳

 

 №8 鹿島槍ヶ岳東尾根春の旅 幕営2泊3日!  (3/24~27)


 3月24日[火](晴れ)        大冷沢に幕営         <p1>
藤沢(5:15)⇒⇒相模湖IC⇒⇒韮崎IC(8:30)⇒⇒豊科IC(9:30)⇒⇒大町温泉薬師の湯(10:30)(13:30)⇒⇒ ⇒⇒大谷原(14:40)⇒⇒ スキー場用駐車場(15:00)……大谷原……(15:20)大冷沢途中<幕営>  
影 爺ヶ岳
(3/26 尾根途中で) (3/26 爺ヶ岳望む)

 4時に起き上がって山の準備に朝食も出発は5時過ぎとなった。曇り空にまだ暗し。途中でガソリン補給、106円/リッター。相模湖ICは7時頃。いつもの談合坂を過ぎて釈迦堂で一服。 南アルプスはよく見えていた。韮崎で一旦降りてコンビニで休憩も同じく。また中央道へ戻り信州へと。

 常念ヶ岳 八ヶ岳は雲が巻いていた。西は晴れて北アの雪稜が見えて嬉しき。梓SAで常念の白き峰を撮ろうとしていたら周りにもう雲が出ていた。 豊科ICで降りて穂高温泉へ向かい中房への道を確認もやはりゲートは閉まったまま。それで扇沢への道へも入ったが同じくゲート閉で大町温泉へと一旦。

 WBC決勝戦があるのでテレビを見ようと薬師温泉に。客は少なしもテレビ前にはもう数人が陣取っていた。1回の立ち上がりを見た後温泉に入った。静かな温泉であった。 日差しはあるも薄雲が広がっていた。風呂上がりにモツ煮とソバをテレビの前で。緊迫した好試合も後一本が出ずで観戦やめて広場で一眠りと。

 9回に3-2でリードして変わったダルビッシュが四球出した所で見られず車に。ラジオ聞きつつだったがコマーシャルになっていたのでサヨナラ負けしたと思い山へ気分を。 大谷原へゲートをどかして入り込む。 (鹿島槍望む→) 鹿島槍望む

 山仕事の軽が一台だけ、ザックを置いて一旦引き返しスキー場の駐車場へ入れた。山客の車はなかった。ラジオでWBCは5-3で日本が勝ったと聞いて嬉しくなり軽い足取りで山へ。 雪解けが進んだ林道を久し振りの冬山装備で入り行く。何度も通い慣れた道、この大冷沢の傍ら雪上に2度幕営している。取水口を過ぎ東尾根取り付きの所を回ればそろそろ今宵の泊まり場の選定である。

 雲は広がっていたが爺ヶ岳はまだ見えていた。その爺ヶ岳が望められる小沢の傍らに落ち着いた。道より一段高い雪原、沢や右手の斜面からの雪崩の心配は無しと決めた。 直ぐ周りの木々にコガラなどが賑やかに囀りながらやってきて迎えてくれた。 幕営 平にするため積雪はそうなくも一頻りスコップで雪を切ったり踏み固めたりと。暮れに購入したテントを張った。

 水は近くの沢から直ぐと、テントから日が陰った爺ヶ岳を時折眺めて夕餉に。ビールをまず空け、燗酒でおでんをつつく頃には明かりが必要になった。 と、肝心のヘッドライトを持って来ていないことに気がつくも遅し。車で確認はしたがそのまま後部座席に置いたまま。仕方なく蝋燭の明かりだけで過ごす。

 燗酒からバーボンと飲むほどに雪山の我が想う夜は更けゆく。夜半には星空、夜の闇に爺ヶ岳がぼんやり白く幻想的に。 (大冷沢幕営)           <p1へ       


  3月25日[水](雪) 天気今一つでぶらぶら     <p2>
幕営地(7:00)……二俣赤岩尾根取付き(7:25)……幕営地(7:50)……東尾根取付き(8:10)……入口駐車場(9:10)⇒⇒大町コンビニ(9:40) ⇒⇒駐車場(10:10)……大谷原……幕営地(11:50)(14:30)……東尾根(15:40)……(16:15)大冷沢<幕営>  
 山でも眠りは浅し、夜半過ぎに一旦小用に立った後は寝起きの繰り返し。朝方外を覗くと生憎の天気、雪もちらついていた。 沢音に混じってミソサザイの素敵なトレモロが聞こえ来て嬉しき。それでゆっくり朝食。味噌汁に切り餅入れてと。もう明るく外を見れば沢沿いにあけた東の尾根筋、雲間との空が赤く焼けていた。 大冷沢二俣

 オーバーズボンはいて外へ出る頃には雪はさらさらと。取り敢えずと赤岩尾根取り付きの二股までぶらり。人影は全くなかった。慣れた道、つい2年前も赤岩尾根を辿っている。雪が降りしきっていた。 爺ヶ岳への尾根に東尾根が迫る二股。くらい谷底、降りしきる雪を暫くただ眺めていた。もちろん雪稜は閉ざされたまま。 鹿島槍から落ちてくる沢は雪に埋もれて取り付きへは難なくも一塊のデブリを乗り越えなければならなかった。

 赤岩尾根へ向かう足跡がいくつか、先日の連休のであろうか。その先へはやめて引き返す。雪は本格的に降りしきっていた。今日は滞在とテントに戻りその後は東尾根への取付きを少し登って様子を見ようと。 取り付きはあまり雪が無く滑りやすい斜面、根っこなどたよりに強引に登り行く。

 暫く登って首を上げると数十㍍先に黒い物体が、 カモシカが カモシカがこちらを覗いていた。暫くにらめっこ、カメラを向けて数回シャッターも。カモシカの方が首を曲げて右側の斜面へ消えていった。 前回もカモシカがいたがそれと同じカモシカであろうか。良い出会いに感謝してそのカモシカがいた所よりもう少し登った所で満足して引き返す。

 雪は本格的に降り出し車が心配になってきた。ヘッドランプを取りに行くついでに様子見と大谷原へと向かった。林道の周りの林に降りしきる雪が幻想的な景、心に深く刻みながら辿る。 小鳥も近くにやってきて静かに地鳴き。スキーヤーか新しきトレースがあったが我が足とはあわず。

 大谷橋を渡るとすぐ昨日と同じ軽がやってきた挨拶することなくそのまま駐車場へとますます降りしきる雪の中を。 雪降る。 昨日無かった雪も数センチ積もって白い道、二筋の轍を辿り駐車場へと。我が車しかなく雪が覆い被さっていた。雪をどけてエンジンをかける。ランプは後部座席にそのまま置いてあった。 フロントガラスなどの雪を取り払うのも一苦労だった。

 駐車場も雪に埋まっていたが動かすには支障なかった。道に出てもスキー場があるのでまだまだ平気とそのまま大町へと向かった。 所々白くなった道に帰りの心配などしながら雪降りしきる鹿島の部落を抜けていった。横なぐりの雪に部落のたたずまいが素晴らしかったが止めて写真を撮る余裕はなかった。

 大町温泉での一風呂もやめてコンビニへと買い出し。さてと、車をこちらに置いてタクシーで戻ろうかなどと迷いつつもまだ何とかなるだろうと大谷原へまた。 スキー場へ向かう車がまだ多かったので道は大丈夫と確信して駐車場へと戻った。何かあればチェーンはあると。

 駐車場も大分積もっていたので少し動き回り雪を固めた。スキー場へ向かう車がチェーン装着に寄っていた。大型バスも行き交うので安心して大冷沢へと戻っていく。 帰りの林道も白く積もっていたが歩くには苦労なし。

幕営 テントもすっかり雪に埋もれていたが冬時分の大雪にはならないだろうとテントに入って缶ビールを開けた。バーボンも少々、後はラーメンで昼と。 まどろんで14時、雪は幾分小やみ。腹ごなしに少々運動とテントを出る。東尾根の尾根筋まで様子見とまた登って行く。ところが今度は猿がいた。2頭の猿が先程のカモシカがいたのと同じ所で毛繕い合っていた。 暫く見合った後は枯れ枝で少々脅し立ち退かせて登り行く。その先には群れで動いていたであろう猿の足跡が幾筋も交差していた。

 人を襲うことはないであろうと登っていった。 檜古木 尾根まで一登り。新雪が積もっていたが先日登行したであろうトレースがあった。雪が着いた裸林を登り詰めれば右から上がってくる尾根に登り着く。 この尾根を辿れば鹿島槍東尾根である。雪が降りしきる中、檜の大木が神々しい。幹周りは数人分はあろう。熊がねぐらにするには十分な洞がいくつもあって少々心配になった。 あの三岩岳そっくりの檜尾根に熊との遭遇を思い出した。

 暫く杉木立に降る雪の景を味わって引き返す。帰りは早し、猿にも合わずと。気になった取り付きの斜面も難なく林道に降り立つ。 降雪の林 ところがテントに向かう林道には無数の猿の足跡、テントが心配になった。 足跡はテントまで向かっていた。

 テントに戻りひょいと上を見るとミズナラノキか、その枝先に数頭の猿が取り付いていた。てっきりこちらを観察していると思い追っ払おうとスコップやピッケルを振り回した。 猿等はちらりと見るだけ知らんぷり。 猿が木に 猿たちは木のてっぺん辺りの細い枝先に手を伸ばしては木の芽をかじっていた。驚かしつつも感心して彼らの行動を半時も見ていた。

 猿も木から落ちるかと思いつつも細い枝先に平気で上っては隣の枝へと移る器用さに面白く見ていた。数頭がようやく降りてきて去るようになってから徐々に残りの猿たちも木から下りて去っていく。 幕営 彼らにすれば貴重な食餌であった。最後の2頭が去っていったのは17時をまわって、いつの間にか雪は止んでいた。

 水を組んできてテントに入る。缶ビールで喉を潤す。また燗酒、今度は蝋燭の他にヘッドランプがあり不自由さはなかった。焼きそばなどで夕食。暗くなるにつれまた雪が本降りとなって明日が少々心配と。 それでも酒が入って夢の中へ。 <p2へ  


 3月26日[木](晴後雪)   一の沢頭直下まで往復、大町温泉に。
大冷沢幕営地(6:10)……東尾根(7:20)……一の沢の頭(9:30)……取付き(10:50)……幕営地(11:10) (13:00) ………大谷原(13:40)………(14:10)入口駐車場(14:15)⇒⇒⇒信濃大町駅(14:50)⇒⇒⇒(16:00)大町温泉山田屋<宿泊>
 夜半に起き上がれば星もちらほら、爺ヶ岳もうっすら見えていた。 爺ヶ岳明ける 嬉しくなってまた寝袋に潜る。昨日よりは大分冷え込んでいた。起き上がったときはもう東の空は明るし。 少し遅かったかと思いつつ爺ヶ岳を見ると雲がとれて日の出前の雪稜がすっきりと見えて嬉しき。

 コッヘルには氷が張っていた。急いでも仕方なしと味噌汁に切り餅で朝食をとる。ミソサザイが今朝も鳴いてくれた。お菓子にお茶、ミカンを食べて満足。 テントを出る頃には爺ヶ岳が朝日に染まって良い天気だった。この幕営地からも爺ヶ岳が見えていたので何枚もシャッターを切った。 幕営地

 冬装備で昨日と同じように出発。向かいの尾根にも日が差していた。一の沢の頭からの展望を楽しみにまた同じ取り付きから登り行く。積雪はそうでもなく白くなった程度、登るには苦労せず。 カモシカも猿も今度は合うことはなかったが檜に走り回るリスを見た。

 尾根まで一息で登り展望が開けたが尾根沿いは檜の黒木が遮って爺ヶ岳などの展望利かなかった。 檜大木 幹太き檜は良き雰囲気であったが。 スキー場のある尾根向こうに雲が湧き頸城方面は冬将軍に覆われてきていたのにがっかり。

 檜の尾根を過ぎてブナ林に入る頃にはすっかり曇ってしまった。もう一の沢の頭を目指すだけとなってしまった。なだらかな尾根を登り切ると新雪の下に凍り付いた雪尾根が時々、 そうして尾根も狭く急峻になって緊張を強いられるようになった。

 前回も同じ3月、先行者が結構登っていてトレースは有りに快晴で雪襞の爺ヶ岳に鹿島槍が素晴らしかったのであったが。今日は数日前に数組が登行したようであるがそれから冬に逆戻りした。 新雪の下はクラストしてアイゼン無しでは苦労。 一ノ頭 とっくにガスに包まれて展望も無く雪も降り始めていた。

 一人きりの奮闘であった。だましだまし一の沢の頭まではと頑張った。やせ尾根の直ぐ上に見覚えのある岳樺、頭らしい雪の平を見てもう一歩というところ。 でももういいと記念の写真撮って引き上げる。

 下りはクラストした所でよく滑ったが早かった。もちろん人影はなく静かな雪降る尾根だった。 樹林帯 11時にテント場に戻る。道には朝の自分の足跡だけだった。猿も影無し。昨日ほど積雪はなくテントも雪が着いた程度。雪をはらってテントに入る。

 お湯を沸かしバーボン少々で一息ついた。残りのパンなどで軽く昼食後撤退の片付けへと。テントを片付けた後は我が生活した跡が残るだけ。雪が降り春の日差しに溶ければ跡もなく消えるであろう。

 出発は13時、重荷だが心は軽かった。雪もちらほらの小止みに。途中で人の跡、左手の林道へ辿っていた。大谷原では同じ軽が一台、ポストの自分の計画書を引き上げ駐車場へ。 先程の人の跡は入口まであったが車は自分のだけ。

 気温が上がったか雪はすっかり溶けていた。車も苦労すること無し。大町温泉で泊まることにしていたので街まで出ていつもの案内所で宿を頼んだ。親切な受付の女性が希望の宿を手配してくれた。 出る時には手作りのまんじゅうを貰った。

 大町駅に寄ると売店はなくなっていた。スキー客が数人電車待ち。大町温泉へと引き返す。途中でコンビニに寄って買い物。薬師温泉の直ぐ先の山田館、老舗のホテルであった。 一万円では申し訳なかったが心付けはしなかった。夕食時に酒3本とビール2本で何とか。

 部屋はまずまず、料理も部屋食。温泉は露天もありに満足。まだ早いのか客はなくゆっくり入った。風呂上がりのビールはうまかったが夕食はいつものパターン、酒も今一つ。 眠気をこらえてまた温泉へ、一人きりで静かな。雪が降っていた。風呂上がりのビールはうまし。
                           <p1へ


 3月27日[金](雪後晴れ)       大町温泉から帰藤へ
山田屋(7:50)⇒⇒豊科IC(9:10)⇒⇒諏訪湖SA(9:40)⇒⇒相模湖IC(11:55)⇒⇒厚木⇒⇒菖蒲沢コンビニ
(13:33)⇒⇒藤沢(14:20)
 普段の朝と変わりなく2時頃目が覚めてからも布団でそのまま。暖房の音なのか小さな騒音が気になっていた。時折冷蔵庫の音も。起き上がって外を見れば雪が降って白い世界に。 朝風呂と温泉へ、先客がいたが静かな朝の風呂だった。 旅館の朝 露天風呂では雪見しつつと風情あり。これだけでも宿に泊まった甲斐があった。

 風呂上がりの冷たい物はうまし。食事は隣の広間で一人、食事は夕食と違いおいしく、ご飯もおかわりと満足。勘定を済ませて8時前に玄関へ。 結構雪が積もっていて心配したがカッパギを借りて車の周りは除雪でなんとか。通りまではスムーズもしばらく慎重な運転で走る。雪景色は素敵だったが楽しむ余裕はなかった。

 穂高へ着く頃にはすっかり雪はなくなりいつものように。中央道へもすんなり、こちらも普段と変わりなしで助かった。諏訪湖SAで土産を買った後途中で眠気が出て2度ばかりSAで仮眠。 山梨は晴れ間は見えていたが山は雲に覆われていた。

 相模湖で降りた後ガソリン補給したぐらいで厚木を抜けそのまま菖蒲沢のコンビニまで。遅い昼食はサンドイッチにコーラと。藤沢で少し渋滞も14時過ぎには帰着。
            トップへ        (オリンパスE-3使用  2014.3/22完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2009 山旅手帳