< 山旅日誌2009年・平成21年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2009 山旅手帳

 

 №7 吾妻山&畦ヶ丸春ハイク                <p1>


 3月15日[日](快晴)   二宮寄ってから西丹沢へ
雑木道 富士山
(大滝峠への道) (畦ヶ丸から富士山)
JR藤沢(5:15)⇒⇒二宮(5:40)……吾妻山(6:00)(6:10)……二宮(6:35)⇒⇒国府津(6:39)⇒⇒谷峨(7:10)(7:46)⇒バス大滝橋(8:25)……一軒小屋(9:25)……大滝峠上(10:05)……畦ヶ丸手前で (10:45)(11:50)……畦ヶ丸山頂(12:15)……ブナ林(12:20)(13:00)……沢出合(13:50)……(14:35) 西丹沢バス停(14:40)⇒バス⇒山北(15:35)(16:36)⇒御殿場線⇒国府津⇒⇒JR藤沢(17:30)
    <歩行5時間余り>
 4時起きで山準備、畦ヶ丸地図予定通り下り1番電車で山へ。二宮で一旦降りて日の出に富士見をと吾妻山へ。公園に登り着いて直ぐ日の出と。常連の年配の散歩者が数人に、女性2人が菜の花畑前のベンチに憩っていた。残月が中天に、ウグイスも一鳴き、あけぼの富士が幾分霞んで望めた。日の出

 

 

 

 

 

吾妻山から下って二宮駅に、下り電車にまた。

富士山 吾妻山にて
(吾妻山の富士) (吾妻山に残月が)

 国府津で御殿場線に乗り換え、車窓からは大きく富士が見えていた。谷峨ではバス待ちに時間があり、谷峨の町をぶらり。ウグイスなどが囀っていた。後の電車で来たハイカー等が数人列んでいたが来たバスは空いていた。相変わらず年輩者ばかりである。

谷峨から大野山を 谷峨駅
(谷峨から大野山望む) (谷峨駅、上り電車が)

 玄倉からも富士が素敵に見えて気がはやる。大滝橋では団体さんと一緒に降りた。こちとらはさっさと出発であと合うことも無し。雲一つ無い絶好の登山日和、空気は澄んでひんやり。直ぐ年配のハイカーに追い付いた。その後一汗かこうと思っているうちに後から外人さんがやって来て追い抜いていった。いつも休むところを少し先に行って道ゆずるついでに休んだ。

大滝沢 滝眺めて
(大滝沢を登って) (滝も時より)

 汗をふいてすっきりして日だまりの道を行く。右手の沢筋でミソサザイが鳴いてくれた。何度も通った峠道、日差しは柔らかく、まだ冬枯れの雑木林を明るくしている。水平道を水の音が聞こえてくれば一軒小屋近し。小屋には釣り人が2人、それぞれ沢に釣り糸を垂らしながらと。そのまま通り過ぎた。

堰堤も 避難小屋
(堰堤も) (一軒家避難小屋後に)

 右手の斜面から湧き出てくる馴染みの水場で水を補給。そこから少し辿ればミソサザイがいつも鳴いてくれるところ、でもまだ地鳴きだけ。後は富士山見えるまでと頑張る。小沢から左手へ、紅葉時分に素敵なところを一登りすれば杉林の旧道分岐点、峠尾根は近し。

沢細く 峠道
(登るほどに沢細って) (沢から離れて峠道を)

 その狭い尾根をたどると左手に富士山が見えてきた。真白き富士がまだそのまま、木立越しに暫く。ベンチのある大滝峠上では一休みして写真撮ったりとしばしのどかに。そこから急坂を一登りして上へ、富士が見える所へと急ぐ。一気に登れば我が好きなブナ林、コゲラや山雀など小鳥も賑やかに囀りながら飛び交う。あのキクイタダキとかと思われる小さな小鳥も2~3羽近くにやってきて嬉しき。キツツキも間を置いてドラムをたたいてくれてもう満足。

富士山が 大滝峠上
(尾根に上がれば富士が) (大滝峠上のテーブルで)

 ニイーニイーと鳴く小鳥の録音をしていると、さっき追い抜いていった外人さんが頂上往復して下ってきた。コチトラが録音しているのに気づいて申し訳なさそうに頭を下げて下っていった。その前に若い二人連れとすれ違っただけと静かな山であった。

ブナ林 木立越しの富士
(ブナ林) (木立越しに富士を)

 冬枯れのブナ林、木立越しに見えていた富士山も頂上近き尾根で道を外れてはいる込めばすっきりと望見された。少々斜面で鹿の糞も散乱しているが我が憩う場所、南西側に開けて山中湖へ続く山並みの左手奥に真白き富士山がおわします。缶ビールをあけまず乾杯と。そうしてお湯を沸かしバーボンも。谷を渡る風は少々冷たいが日は差してまずは良き日よりの畦ヶ丸の一角である。

富士山 富士山
(畦ヶ丸から富士) (富士山すっきり)
小宴 昼餉
(畦ヶ丸山巓で富士見の小宴昼餉)

 ところがしめに定番のラーメン作って食べようとしたところで鍋ごと倒してしまった。まったくであるが仕方ないと乾き物のピーナツで我慢した。まどろみも場所が悪く山頂越した前回と同じところでと片付けた。

 日曜でハイカーはそれなりに歩いていた。我が休んでいる間も鈴の音や話し声が伝わってきていた。一登りした避難小屋でも数人がいた。そのまま山頂も通り過ぎて少々下ったなだらかな斜面のブナ林に入り込んでまどろみを少々。

富士山 避難小屋
(富士を見納めて) (畦ヶ丸避難小屋)
避難小屋 山頂
(表札に味わいが) (畦ヶ丸山頂 1292m)
寝転んで ブナ眺めて
(ブナ林でしばし横に) (ブナ見上げながらマドロム)

 それですっきり、反対側から登ってくる団体さんなどのハイカーとも挨拶楽しく。木立越しに見える大室山懐かしきと。でも14時40分発のバスが気になり急いだ。西沢を楽しみながらも飛ばす。結構ぎりぎりに西丹沢の始発バス停に着いた。

ブナ林 ハイカーと
(ブナ林ゆく) (ハイカーを見送って)
西沢出合 西沢
(西沢出合、時折木橋を渡って)
西沢堰堤 第一堰堤
(西沢第二堰堤) (西沢第一堰堤)
公園橋 公園橋
(西丹沢公園橋に下山) (振り返ってお別れの)

 離し犬に餌をやっているハイカー一人だけとまだ下山してきたハイカーは少なし。バスがやってきて乗り込んだのはその一人の他数人だけだったが、途中でこれでもかと団体さんやらが乗り込んできた。山北には15時半と早し。

駅前 山北駅ホーム
(JR山北駅前) (御殿場線山北駅ホームにて)

 いつものラーメン屋で餃子に野菜炒めと付けてビール2本も同じく。おばあさんも後から出てきて挨拶を交わす、良い天気でしたね、富士山がよく見えていましたよと返して。満足して店を出て駅へ、電車も込んでいたが松田駅で座れた。国府津乗換で藤沢に17時過ぎ帰着。
                先頭p1へ

※デジカメはオリンパスE-3使用。日曜で車はやめて電車バス利用。
                           (13年後の2022年3月29日記録完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2009 山旅手帳