< 山旅日誌2008年・平成20年度

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2008 山旅手帳

 

 №28 矢倉岳初冬ハイク            <p1>


 12月8日[日](快晴)   矢倉本村から山北へ 
矢倉岳富士 二十一世紀の森にて
(矢倉岳山頂にて 8:40)  (二十一世紀の森の時計塔)

JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:36)⇒大雄山線⇒大雄山(7:00)⇒バス矢倉沢本村(7:20)……矢倉岳(8:30) (8:45)……21世紀の森展望所(9:45)(10:00)……(11:30)洒水の滝入口(11:35)⇒バス⇒(11:45)山北駅(12:15)……東山北駅(13:10)⇒御殿場線⇒国府津⇒⇒JR藤沢(14:05)
 (交通費1800円、山北ラーメン屋で2300円) <歩行約4時間半>
 喉がおかしく矢倉地図風邪気味も予定通り早起きで山へと電車で。電車は空いていた。前回と同じ大雄山線に乗り換えて。日は上がって途中から富士も望めた。バスの便も直ぐでたった一人乗せて出発。同じように内山寄って本村へ。長閑な快晴の朝に気分も乗った。飲み物を自動販売機で買って出発、結構冷え込んでいたが朝日が差す村は明るくあったかし。

 通い慣れた道を矢倉岳へと向かう。一年振りの村は新しき住宅も建っていたが変わらなき風景。鎮守の森に拝礼し山へとはいる。

本村 鎮守の森
(矢倉沢本村) (白山神社鎮守の森)

 ヒヨドリやら目白などが賑やかに鳴き合っていた。茶畑へ登れば相模の展望、大山から海へ気持ち良く景が広がっていた。杉林に入って直ぐ鈴の音、老夫婦が登っていた。挨拶して先を行く。

茶畑 紅葉
(茶畑から山道へ) (名残の紅葉見上げて)
紅葉 晩秋
(晩秋の雑木林) (背景に明神ヶ岳が)
紅葉 冬枯れ
(名残の紅葉) (冬枯れの林)

 澄みきった天空を仰ぎ山頂からの富士を眺めるため休むことなく歩き行く。植林を抜け明るい雑木林に入ればまだ残る紅葉が目を楽しませてくれる。初冬の光りが冬枯れの木枝に反射し、モミジなどの紅葉がその木立まにまに色を添える。その先に黒々と箱根の山、明神岳があった。雑木林に入り込んで写真を撮っている間に鈴の音、先程の老夫婦が余り遅れずに着いてきていたのにはびっくり。その後を最後の急坂を上り詰めていく。

灌木林 山頂
(山頂手前の灌木林) (草刈りされた矢倉岳山頂 8:30)
富士山 富士山
(矢倉岳山頂、富士山すっきり)

 シジュウガラなどが明るく囁きあって耳を楽しませてくれた。低い灌木帯を抜けて一気に山頂へ出た。残念ながら3人の若者が先着していた。挨拶そこそこまず富士山であった。5合目まで降りた雪に何の傷害もなく初冬の富士がどっしりと。撮り始めて直ぐ反対側から地元の老人2人がやってきた。鉈に桑を持って山道を整備にやってきていた。

山頂で 相模湾望む
(絶好の山頂で富士見休憩) (湘南展望、江ノ島も微かに)
金時山 大山
(金時山に愛鷹山展望) (道手入れの年輩者見送って)

 その一人が低い木に上がって自分の家を眺めていた。その家は地蔵塚か。先程の老夫婦と変わるように2人は矢倉沢へと下っていった。老夫婦は挨拶もそこそこに富士をまず見て感激していた。その2人を手前に富士を撮った。それからゆっくり回りを、遠く愛鷹山の双峰、直ぐ近くに黒々と金時明神の山並み。そうして相模の国が朝日に明るく広がっている。我が江ノ島も相模灘に長閑に浮かんでいた。

 三浦の細く伸びた半島に一際長く房総半島も大海原に伸びていた。先日行った新宿のビルに横浜のランドマークタワーも望めた。風は少しあるも日差し一杯にこの矢倉岳山頂で一時は楽しみたかったのだが腰が落ち着かなかった。もう一人足柄峠から登ってきた。その人と変わるように凍てついた道を下る。

富士山 足柄富士
(富士山眺めながら下山) (足柄富士)

 まだ日の差さぬ北側の道は寒々としていたが富士山がそれにもまして素敵にある。ただ腰を下ろし一杯やる場所はなかった。三脚をかついで登ってきた人とすれ違った後は一気に下った。時折富士山を撮って満足。山伏峠から21世紀の森へと向かった。

蛭が岳 林の中
(丹沢主稜見ゆ) (木立越しに)

 いつものことだが植林されっぱなしで間伐していない森は暗く生気がなかった。そこはそれと走るように下った。ところが今度は伐採するチェンソーの音、谷を隔てた向かいの山、松を含む雑木林から聞こえてこの音が21世紀の森まで止むことなく閉口した。いまだに自然の森を伐採して杉や檜を植えている。美しき足柄の山を残そうという気にならないのか、ついつい足柄山の金太郎の童謡を歌い我を慰めた。

広葉樹林帯 足柄展望
(展望所で一服 9:45) (展望所から南足柄望む)
紅葉 セントラル広場
(名残の紅葉) (セントラル広場)

 伐採の音から逃れたのは21世紀の森へ出て右側の明るい雑木林の広場に入り込んでやっとだった。風もなく暖かい小春日和の公園であった。展望台と銘打ったベンチのあるところでようやくザックを下ろした。上半身裸になり汗を拭いた後缶ビールを空ける。相州を眺めて飲むビールはうまかった。周りでヒヨドリなどが鳴いていた。のどかな一時であった。

21世紀の森富士 時計塔
(21世紀の森から富士山) (時計塔と富士)
大野山 雑木林
(大野山も見ゆ) (21世紀の森の半世紀前残す雑木林)

 人影なき21世紀の森公園、施設は何となく寂れてきているが自然は良し。檜などの種を取る木々も伸びていた。その先に足柄山の富士が真っ白く見えている。時計台も真ん中の柱だけ、時計はとっくに止まっている。変わらぬは富士の峰だけである。我が大野山も晩秋の風情。

紅葉 山北展望
(紅葉華やか) (イモジ山抜ければ山北が)

 洒水の滝方面へ下るところの雑木林をしばし、モミジの木が名残の紅葉をひさしのように日を受けて。満足して下る。と、途中イノシシ撃ちのハンターに出会う。こんなハイキングコースで犬を放しイノシシ狩りである。日曜は禁猟ではと聞くと、いやここは猟区でないので、もう一人下に、犬はこれから放すなどと不愉快になることばかり。もう急ぎ下るだけであった。

洒水の滝へ 洒水の滝
(洒水の滝辺りからの展望) (洒水の滝なんとか見ゆ)

 洒水の滝が見えればひと安心である。晩秋の色彩、山肌に一筋の水の流れ、手前の畦にうち捨てられた廃屋がぽつんと。一幅の絵。左手に大野山が見渡せ、東名の陸橋に山北の街が右手に雑然と。滝の展望台に下れば観光客と出会い出す。もう山北に出るだけであった。

 通りに出てバス停の時刻を見ると丁度バスがあった。歩いてもたいしたことはなかったがバスを待つことにした。幼い二人連れがそのバスを待っていた。男の子の方が自動販売機で当たってもう一本と、その飲み物と我がコーラを交換した。小学生二人だけの洒水の滝遠足であった。ほのぼのとした幼き子たちの光景に旅の気分。

循環バス 山北駅前
(町営循環バス) (山北駅前)

 バスは少し遅れてやってきた。終点の山北駅で一緒に降りて、子供らとはそれで。コチトラはいつものラーメン屋に入った。昼前か店は忙しそう、おばあさんは足を引きずってはいるが変わりなく、しばらくねと。ビールを頼み餃子とラーメンで。2本は飲み過ぎかほろ酔いになって出た。

山北富士 沼津街道から富士
(山北から富士展望) (沼津街道富士めざして)
御殿場線 御殿場線電車
(御殿場線も同じく富士めざす) (東山北駅から電車が)

 国府津行きの電車にはまだ30分以上、前に眠り込んでしまったことがあったので、時間つぶしに富士見をもう少しとR246に。そうして東山北駅まで歩くことに、気になっていたロケーションでの写真撮りもと。ところが御殿場線越え陸橋は意外に時間がかかり、終いには走る始末。車では近しもであった。何とか電車に間に合い東山北駅から帰藤と。
 藤沢に14時帰着。          <先頭ページへ

※オリンパスデジカメ・E-3、ズーム12㍉~60㍉使用。     (13年後、2021年12月12日作成完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2008 山旅手帳