< 山旅日誌2008年・平成20年度

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2008 山旅手帳

 

 №18 奥穂高涸沢夏の旅幕営3泊4日 (8/20~8/23)           <p1>


槍ヶ岳 涸沢展望
(8/22 奥穂高から槍ヶ岳望む)  (8/22 屏風のコルから涸沢展望)

 8月20日[水](曇り)   我が家からマイカーで沢渡、上高地から横尾へ。      
藤沢(5:00)⇒マイカー⇒⇒相模湖IC(6:20)⇒中央道談合坂SA(6:35)(6:40)⇒⇒韮崎IC(7:23)(8:10)⇒⇒松本IC(9:00)⇒⇒沢渡大橋駐車場(10:30)⇒バス上高地(10:50)……河童橋(11:00)……明神ヨシキ屋(11:50)(12:20)……徳沢園(13:00)……(14:00)横尾キャンプ場<幕営>
                           テント代500円、酒ビール代1500円
<ガソリン代6864円(176/㍑)、道路代3400円、沢渡駐車2000円、バス往復1800円、ヨシキ屋飲食代1200円>
 不幸があるも予定通りに出発。大庭辺りで朝日が昇った。相模湖まで順調、談合坂SA中央道も込み合っていたがスムーズ、いつもの談合坂SAで休憩入れて韮崎で一旦出入りも同じくだがコンビニで眠気を取った。後は曇って鳳凰三山くらいが見えただけで山岳展望はなかったが快適に。田園はもう黄色に染まりかけていた。梓街道はリンゴもたわわと。

 大橋が出来たばかりの沢渡大橋のいつもの駐車場へと10時過ぎ到着。山準備してバスに。バスでは缶ビール飲みつつ旅の始まりを。着いた上高地は生憎雲が低くたれ込め自慢の山岳展望無し。賑やかな梓川街道をそのまま歩き明神池分岐のヨシキ屋で食事、カレーにビール付けてと。

上高地 河童橋
(上高地バスターミナル広場) (梓川・河童橋)
明神岳 明神館
(見上げる明神岳も生憎雲に) (旧ヨシキ屋、明神館で飲食)

 三月に人知れず歩いた雪道だったが、ウソのような人の多さにうんざり。野鳥の囀りも聞かれず、森も木漏れ日無しで単調。すれ違う人との挨拶も遠慮、徳沢園も素通りに近し。足が達者な男性に声をかけられたが相手が一人で話しまくっていた。一ヶ月山へ入って裏銀座など歩き、一旦里に戻りトライアスロンにも参加したなどと。今宵は同じ横尾ですと言いながらどちらへとこちらにせっかいまで。きりがないので生返事していたら先に行ったのでほっと。

湧く泉が 老木
(道脇に湧く泉が) (老木も)
徳沢園 新村橋
(氷壁の宿・徳沢園も立派に) (前穂高への新村橋)

 重荷はきつかったが横尾まで順調、涸沢への時間的な余裕はまだあったが予定通り横尾で幕営と。さっきの男性はテント張り終えたところだったが少し離れた場所を探す。その男性とは目も合わさず。テント場としては今一つであるが場所的には要所、ここにテント張って奥穂高など往復している人もいた。まだ数張りしか無くどこでも張れたが吊橋傍の広場に張って落ち着いた。

幕営 横尾吊橋
(横尾で幕営) (涸沢への吊橋)
横尾山荘 我がテント
(横尾山荘) (我がテント)

 天気は良くなく時折小雨も、日差しもあったが明神岳は雲がかかっていた。まだ15時と傍らの梓川河原でゆっくり、夕方まで遊んだ。戻って山荘に受付へ、酒など購入して夕餉にと。
遅くなってやはり近くにテントを張られたが単独行のおとなしい男性でほっとした。話をすれば奥穂から降りてきたところ、余計なダベリは無くこちとらもテントで酒をちびりちびり。
そのままバーボンのお湯割となり蝋燭を点けるまでもなく横になった。夜にはあいにくの雨、近くの沢の流れとテント打つ雨音だけ……。


 8月21日[木](雨後晴れ)   横尾から雨天で涸沢止まり 
4時半起床横尾テント場(6:30)……本谷橋(8:00)……途休(9:05)(9:15)……(10:00)涸沢<幕営>
                    <テント代500円、涸沢ヒュッテでおでん、缶ビールなど2900円>
 あいにくの雨の朝、ゆっくり朝食取った。この雨でも早々に登山者たちは涸沢を目指し橋を渡って行く。4時半に起きたがテントを片付けて出たのは6時半。隣の単独行者はまだ片付け最中。橋を渡って直ぐウグイスの一鳴きに嬉しくなったが後はメボソムシクイが鳴き合うだけだった。雨模様

 何度も通った道、過去の記憶を辿りつつ森の彷徨もデジカメのシャッターが切れなくなるトラブル発生。気になって休む度にカメラをいじり回した。本谷橋手前で完全に故障しているとあきらめ、がっかり。まだ購入したばかりだったので雨に煙る屏風岩を恨めしく眺めつつ。
 (←雨模様の山)

ダケカンバ帯

 本谷橋からの急坂を一登りした後のダケカンバの休み場でもあきらめきれずにカメラをいじり回したが徒労に終わった。不満の持っていきようもないので仕方ないと自分を慰める。まだ雨模様だったからあきらめも付いたが。下り来る登山者との挨拶も上の空、その中のおばさんがすごい荷ですねにも、はいはいとだけ。メボソムシクイの囀りに助けられつつ、年せいもあるだろうが重荷がきつかった。

 老夫婦に追い抜かれたりしたが、岳は見えずも残雪バックに涸沢ヒュッテが見えて元気づいた。何度か息を整えながらも予定通り10時到着。涸沢は雲がたれ込めているせいもあるがテントは数張りだけのうら寂しさだった。まだ穂高山荘へ行ける時間だったがあいにくの天気に涸沢幕営に決めた。

涸沢ヒュッテ 涸沢ヒュッテ
(生憎の天気に人影も無し) (寒い売店で憩えず)
テント場 テント場
(我がテント) (晴れてゆく予感が)

 張る場所は選び放題も大石ゴロゴロ帯なので少しでも寝るのに苦労せず周りに煩わせないところと暫く物色。テントを張り終えて昼はヒュッテで、おでんにカレーライス。缶ビールは2缶買ったが寒さに進まず1缶だけ飲み干す。また小雨が時折で展望ラウンジは人無し。お腹は満足してテントに戻り一眠り。

 眠りから覚めればテントもあちこちに増えていた。東空の雲が明けて蝶ヶ岳の尾根などよく見えてきた。青空ものぞき初めて屏風の頭はすっかり雲が取れた。そこから続く前穂北尾根中空には素敵な青空が覗いた。奥穂高連峰は雲がまだとれなかったが明日は晴れると期待がもてた。

テント場 ヘリの荷揚げ
(昼過ぎに晴れ上がって) (早速ヘリが荷揚げと)
屏風の頭 屏風の頭
(屏風ノ頭すっかり晴れて) (でもまた雲わいて)

 天気回復で荷揚げのヘリが何度も飛来、両方の山荘のや祭り事の荷物など屏風のコル越えて直ぐ傍らにとうるさし。そのヘリの写真はキャノンのコンパクトデジカメで何とか、かえすがえすもシャッターが切れなくなった一眼レフE-3が恨めしかった。

 夕方近くにヒュッテに酒を買いに、携帯が使えなかったので兄の件で大阪へ衛星公衆電話使用も。トイレはきれいもチップ制で百円。テントに戻り夕餉は雨に煙る中、缶ビールあけた後は地酒の白馬錦アルミ缶、燗酒してちびちび。若い2人連れが直ぐ近くにテントを張ったが酒が入ればもう気にならず、時折テントから雲たゆとう常念山脈などの山並みを眺めながら枝豆に鯖の水煮などつまみつつ。

涸沢幕営地 蝶ヶ岳晴れて
(夕暮れ暗し) (でも晴ゆく常念岳方面)

 バーボンのお湯割飲む頃には暮れなずんで、人声も静かにと。そのまま寝込んで静かになった中、テントから顔を出せば一面の星空。周りのテントの灯火も消えて静かな涸沢の夜。屏風岩の端に月がゆらゆら昇り感激。横尾谷に白い雲残っていたがそれも消えていく。星空に穂高連峰黒々と中空を圧しておわします。我が山旅の想う夜であった。


 8月22日[金](快晴)   奥穂高岳往復して涸沢下山
涸沢幕営地(4:45)……穂高山荘(6:30)……奥穂高岳(7:00)(7:30)……穂高山荘(8:00)……涸沢(9:30) (11:00)……屏風のコル(12:00)……パノラマ新道……奥又白出合(13:30)(13:45)……徳沢園(14:40)……(16:45)小梨平<幕営> テント代700円、風呂代夕食酒代など2900円。
      <穂高山荘で缶ビール600円、涸沢で飲食代1500円>
 満天の星空、中天に半月ゆらゆらと想いの、期待にそぐわず素晴らしい夜明けとなった。カメラの故障が今更ながら恨めしかった。朝食も手早く軽く、ヒュッテでトイレも済ましてと。まだ月明かり、ヘッドランプ便りに奥穂高へ軽ザックで。東空はレントゲン色薄明るく日の出待ち。涸沢は山荘もそうだが人影うろうろ賑やかな朝が始まっていた。奥穂高へ登っていく人はまだ少なかった。
夜明け前 夜明け
(まだ明けやらぬ中を) (山の端から朝日が 5:20)
穂高あけゆく  あける
(涸沢お花畑あけゆく)

 奥穂高の全貌を見上げつつザイテングラートを目指す。一登りしてハイマツ帯を過ぎればハクサンイチゲ等が咲き誇るお花畑、まだ日の出前にただ見るだけ。それから雪渓の横断、凍てついて少々難儀したがそれを登りきれば涸沢山荘からとの道に合流。あとはただ白出のコルを目指すだけ。

奥穂へ 涸沢岳
(ザイテングラートを奥穂高へ) (涸沢槍見上げて)

 合流地点では日の出を待つハイカーが3人ほど。振り返れば常念辺りの東空が橙色に輝きを増して行く。見上げる奥穂高や涸沢岳が赤く染まり、日の光が降りていく。コンパクトデジカメに期待して撮影しながらと。ザイテングラートの尾根に取り付く前に素敵な花畑の群落、今度は黄色のシナノキンバイなどの咲き誇っていた。

お花畑 涸沢俯瞰
(お花畑を登って) (涸沢俯瞰)
白出のコル 前穂高
(白出のコル見上げれば残月も中天に) (前穂高どっしり)

 息が切れ始めたが素敵に晴れ上がって日の光を受けて輝く奥穂高連峰に向かう気持ちがまさっていた。穂高岳山荘から早くも降りてくるハイカーとの挨拶は良い天気ですねと明るく交わす。振り返ればヒは雲海上に昇り、前穂北尾根が鋭く空を仕切っている。眼下の涸沢にはまだ日は降りていなかったがすでに明るい朝は広がっていた。

笠ヶ岳 ヘリが
(山荘から笠ヶ岳展望) (ヘリが荷揚げ中、けたたましき)

 目指すコルの穂高岳山荘の屋根が見えればもう一息、透き通る青い空には白き巻雲がさあーっと流れ、残月が中空に浮かんでいた。人声が高く聞こえて穂高山荘の一角に飛び出た。一頻り客が出払った後で広場は開けっぴろげ。早速、山荘で缶ビール購入は、モルツしかありませんと素っ気なき応対の若い女性に幾分かちりと。

 ヘリの荷揚げが来るのでと急がされ、そのまま休むことなく奥穂高岳目指す。岩場に取り付いて暫くしてヘリが蒲田川から飛んできた。今朝の良い天気に早くから荷揚げであった。岩場には岩場慣れしてない連中が腰の引けた登りであぶなっかしも、先にと譲って貰ってこちとらはスイスイ。稜線まで登れば展望はまた広がる。

奥穂高山頂 槍ヶ岳
(奥穂高岳目指して) (振り返れば槍ヶ岳が)

 涸沢岳の向こうに槍ヶ岳も見えて嬉しき。昨夏の黒部五郎岳なども笠ヶ岳越しにすっきり展望できた。頂上から賑やかに降りてくる人との明るき挨拶も年配のおばさんたちは登り優先知らずか自分勝手か、こちとらの足を止めさせられた。そんな小さきことよりもこの快晴の北アルプス名峰登頂のうれしさに気が弾む。

山頂祠 山頂で
(奥穂高山頂祠) (その祠に立つ)
槍ヶ岳 笠ヶ岳
(槍ヶ岳展望) (蒲田谷挟んで笠ヶ岳間近に)
乗鞍岳 富士遠望
(乗鞍岳、御嶽展望) (東遥かに富士見ゆ)

 思ったより随分早く7時に3190㍍の奥穂高山頂に到着。登山者はそう多くなく直ぐ祠のある山巓に登れた。賽銭を上げて拝礼後一頻り展望を楽しむ。東雲海の果てに富士山も見えた。常念山脈から槍ヶ岳、その左に立山連峰もすっきり、薬師岳から黒部と我が思い出の北アルプス全山を一巡り。

山頂 山辰
(奥穂高岳山頂) (一万尺山巓で言不用の)

 上高地も俯瞰され焼岳に乗鞍岳が高みを連ねている。傍らでホルンのような物を得意になって吹いている若者もいた。その若者が携帯で写真を撮ってくれと、快く引き受け彼が山巓で天に向かって吹くポーズを槍ヶ岳入れて撮って上げた。その写真に若者は感動していた。その喜びを感じつつ缶ビールをあける。E-3の一眼レフデジカメではこの展望を覗くだけだったがコンパクトデジカメで記録できただけでも良しと。前穂高岳へ向かう人がうらやましくも半時で奥穂高山頂を後にした。

ブロッケン現象 ジャンダルム
(ブロッケン現象が) (ジャンダルムにお別れ)
槍ヶ岳 穂高岳山荘
(槍ヶ岳を惜しんで) (荷揚げの片付け中でさっさと)

 風は強く寒かった。右手の指がかじかんでいた。帰りの稜線では霜がうっすらと日蔭に。蒲田側に白き雲湧いてブロッケンが遙か下に出来ていた。おばさん連中が手を振っていたが陰は確認できず。

 ヘリの荷揚げが続いている山荘に8時帰着。外人も混ざる小屋の連中が働いている広場をそのまま通り抜けて開豁なる涸沢圏へ下った。すっかり日は上がり涸沢も明るくおおらかなる気分。鼻歌歌いながら岩ツバメと戯れたり花々を愛でつつ。一頻り登ってくるハイカーと交差も特に気にならず、やせ尾根を下れば素敵なお花畑にいやされる。黄色のシナノキンバイなどが一面に咲き誇っていた。それから雪渓過ぎればハクサンイチゲのお花畑と楽しき。

花畑 お花畑
(涸沢上部お花畑)
花畑 登行者
(涸沢岳見上げて) (奥穂高目指して)
前穂北尾根 常念見ゆ
(優雅な前穂北尾根) (常念岳も見ゆ)
涸沢展望
(一面の花畑愛でて) (涸沢へ下山)

 賑やかな涸沢のテント場に9時半帰着。横尾からのハイカーが登ってくる頃だった。こちらはテント片付け、あちらはテント張りと。まだ充分上を目指せる時間も我が気分と同じであろう。日の光たっぷりでまだ乾かないテントや寝袋など一杯に干しまくる。1時間ばかりかけてザックに片付けた。荷揚げのヘリは北穂から槍方面へ飛んでいた。

涸沢テント場 テント場
(涸沢キャンプ場) (涸沢幕営地)
幕営地 涸沢
(涸沢テント場) (屏風ノ頭望んで)
我がテント 涸沢ヒュッテ
(テントに帰り着いて) (涸沢ヒュッテで憩う)

 ヒュッテで昼をともう少しゆっくり、缶ビールも飲んだ。今日はヒュッテ自慢の展望テラスでその展望を楽しみながら。白髪の70は過ぎたであろう男性が若者相手に昔話しているのを耳にしつつ。昔はまだ雪が多く涸沢で全日本のスキー合宿をやったなどとか、写真の会で自分の写真を出品するはずだったのに玄関に忘れてきたとかなどと。カレー食べながらビールを飲み、北穂高の山巓をぼんやり眺めながら。

 食器を返しながら売店の若者に軽い気持ちでパノラマコースの道はどうですかと聞くと、こちらが悪いことをしたかのような喧嘩口で一般道じゃないようなことを言う。涸沢こちとらはただ土砂崩れなどで道が通れるかどうかだけを聞くつもりだったのに後味悪し。穂高岳山荘の女性もここの若者も何がそう腹ただしい応対をさせているのだろうかと考えさせられた。気分を直しパノラマコースへ行く道を見ると人影が見えたのでこれ幸いと予定通りそちらへ。             (涸沢見返して→)

 屏風ノ頭までは往復したことがあるので心配していなかったがほとんど記憶はなかった。若者が言うように少し荒れてロープが随所に張ってあったが危険と言うほどでもなかった。だが結構きつかった。振り返り見る涸沢に北穂奥穂の岳の景観は素晴らしかった。休む度に見返していた。そうして南岳の向こうに槍も見えて満足。

北穂高 槍見ゆ
(屏風のコルから北穂高岳) (横尾谷遥か槍見ゆ)
雲立つ 涸沢展望
(北穂に雲立つ) (涸沢に穂高連峰見納めて)

 崖をトラバースする道でコルまで1時間もかかった。メボソムシクイの囀りに助けられた。分岐に若者が一人休憩中、徳沢から登ってきたとか、女性一人とすれ違ったなどと聞いてそのまま下った。

 花斜面今度は南にあけた斜面、花の草原であった。秋の草花が咲き誇っていた。シシウド類にアザミにトリカブトなどが一面に。その花の草原を突っ切って下っていく。そう離れてはいない女性に追い付くであろうと期待もして休むことなく。

 林に入り人声が聞こえて、4人組が賑やかに狭い道で食事中だった。カップラーメンをすすりながら、謝っている若者等の傍を抜けて直ぐ水音するガレ場に出た。そこに若い女性がいた。挨拶をするのにとまどったが足を止めるタイミングがずれてそのまま先へ下った。

 黒木の森に入って涼しき場所もあったが水場の所でと休まずも結局奥白谷見えるところで休憩。汗を拭き足を伸ばして休む。木立越しに北尾根の岩峰が見え白く光る雪渓などから水の音が聞こえてきた。

 暫くして先程の女性が降りてきた。きつい下りの話を交わしただけ、彼女の後を暫くして追ったが彼女には直ぐ追い付いてまた先に。水のことばかり挨拶になんかしらおかしき。思ったより下ってようやく奧又白出合の沢に出た。その前にまぶしきはつらつした若者グループとすれ違う。道を譲るこちらに丁寧に返す彼らは礼儀正き。

パノラマコース 奥又白池へ
(パノラマコースの岩場) (奥又白池へのクライマーが小さく見ゆ)

 沢で上半身脱ぎ、ぬらしたタオルで体を洗い拭く。そのまま口をつけて喉も潤しさっぱり。そこへ重荷を背負ったクライマーが松高ルンゼへ登っていく。ヤブから尾根へと登る後ろ姿をしばし。芳野満彦氏の話を思い出した。(安川夫人と奥又白池で飲み交わしたことなど) 奥又白の沢から雲が巻き付く明神岳を眺めた。あの重荷で歩ける道だから奥又白池まではたどれるかもしれない。

前穂高 徳沢へ
(前穂高雲わく) (奥又白谷を下る)

 と、思いをはせていると中年4人組がクライマーのような格好で登ってきた。おーっ、と思ったらこちとらに挨拶してパノラマコースへ消えていった。こちとらも後は下るだけと出発。彼女はようやく沢の上に顔を出したがそれっきり。どこにでもある砂防ダムが続く沢沿いに梓川へと下る。

 車道に出て暫くして新村橋、橋を渡り徳沢園へと出ると一気に賑やか。山荘でコーラを飲んで一休み。徳沢園のテントサイトが黄昏に和んでいたが明日のことを考えて小梨平まではと頑張る。人の往来が多い梓川街道、挨拶はほとんど交わさず。時折雲と戯れる明神連峰を眺め、森の散策楽しみつつと。

徳沢園 徳沢キャンプ地
(徳沢園) (徳沢キャンプ場)

 ヨシキ屋はそのまま過ぎて白砂の開けた地で明神岩尾根眺めつつ一服。盛んに行き交うハイカー、景色がよいので立ち止まってそれぞれ記念写真撮りあう2人連れなどぼんやり見つつ。後はもう一踏ん張りと疲れが来た両足を奮い立たせつつ半時、17時前に小梨平に到着。

 暫くテントサイトで張り場を探して一回りも、結局便所の近くに生憎と。いつもの梓川サイトはテントが多かった。皆それぞれに間をおいて張っていた。家族連れも多かったが比較的静かに夕簿を迎えていた。テントを張り終えて早速風呂と受付を兼ねて事務所へ。

 親切な事務所の人たちだったが風呂は昔の銭湯そのもの。まだ込み合う前で三日ぶりに体洗ってさっぱりや良し。隣のなじみの食堂で夕食にビールを、賑やかな中学生グループの食事後で急に静かになった場末の食堂の雰囲気。売店に買い出しに来るキャンプの家族連れなどをぼんやり見ながら一杯や良し。

 薄暗くなった頃テントに戻り今度はバーボンで一杯。ハイカーの往来は止んでラジオを聞きつつ蝋燭の炎を友にして。夜には雨となっていた。


 8月23日[土](雨曇り) 上高地から帰藤 
小梨平(6:15)……(6:30)上高地バスターミナル(7:20)⇒バス⇒⇒沢渡大橋(8:00)⇒マイカー⇒松本IC⇒ ⇒中央道⇒⇒相模湖IC(11:06)⇒⇒藤沢(13:10)  バスターミナルの食堂で朝食1350円、高速道路代3950円
 夜半からの雨が降り続いていた。生憎の雨にテントの片付けは炊事小屋を利用してなんとか片付けた。週末で雨の中でも山に向かっていくハイカーは多かった。バスセンターの2階のレストランで朝食、雨に霞む上高地をぼんやり眺めつつ。

 乗ったバスは沢渡止まりで客は他に親子連れ2人だけ、上高地の賑やかさとはウソのよう。山帰りの怠惰な感情で上高地を後に風景をぼんやり見ながら。沢渡大橋では本降り、コーラを飲みながら暫く間を取って車に。松本ICまでのんびり運転。長野道に入れば気分を変えて帰りモード、快適にドライブ。

 諏訪湖で土産買いは簡単にいつもの雷鳥で済ます。後は雨がまだ降る中央道を、途中境川PAで一眠り入れて。相模湖に11時、途中菖蒲沢で軽い食事を入れて藤沢には13時過ぎ帰着。
                先頭ページへ

※オリンパスデジカメ・E-3はすぐ故障して、ほとんどキャノンデジカメ IXY D-900 ISを使用。 
大伸ばしには今一つも2L版にはなんとかで満足の。マイカーはRAV4。
                                   (2020年8月1日記録完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2008 山旅手帳