湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |
(5/17 船形山山頂) | (5/19 立石寺五大堂で) |
(瑞厳寺中門) | (瑞厳寺遺跡群) |
(瑞厳寺の仏像) | (松島海岸通り) |
陸奥の仙台青葉薫る。道路が出来上がり松島海岸に10時半と。2年ぶり2回目の松島海岸、瑞巌寺近くの駐車場に車を入れて寺見物。観光客は多く賑やかだった。白隠和尚の禅画が目的。わざわざ仙台まで来ての感激は少なかったが目的は達成。高い食事を済まして初夏の松島ぶらり。中華系の外人も多し。
(松島海岸) | (賑やかな五大堂) |
車で少々寝た後船形山へと。郊外は見るべき物無し、船形山も標高がないのか目立たず。田園の水引田植えの頃や良し。升沢から畑沢キャンプ場までは道も良し。キャンプ場跡などと地図にはあったが利用者はいなくても設備は整って幕営は出来た。
(水引の頃、遠く船形山見ゆ) | (船形山への林道) |
まだ時間は早く、降りてきた地元の登山者に道の様子などを聞いて桑沼方面へと。しかし直ぐ道の悪さに引き返して大滝方面へとはいる。こちらにもキャンプ場があり出来ればとの思いもダートに残雪ありで行く手を阻まれた。年配の女性が丁度いて先を聞いたらもっと雪があるというのを聞いて引き返した。そこまでも車をだいぶいたぶっていたのだ。泥だらけになりやけくそでやっつけたのであったが。
旗坂に戻りテントを張った。なかなか良きブナ林の幕営地、他に人影はなかった。駐車場の車が我が車だけとなり静けさをまして野鳥の鳴き声聞きつつたき火を。久し振りに枯れ枝を集めてのたき火、まだ明るいが燃えさかる炎を見つめながら飲む酒や良し。ビールに燗酒で。
(静かな旗坂キャンプ場でたき火しながら夕餉) |
そうして暮れなずむブナ林にうち解けて行く。夜半にテントを打つ雨の音に目が覚めて暫く雷鳴が轟いた。山をつんざく雷、光を発して数秒後にバリバリバリーと何度も。寝袋に寝たまま自然の猛威に心ふるわす。
(若葉もゆブナ林) | |
(オオカメノキ咲く) | (上部は春浅し) |
新緑のブナ林では野鳥が賑やか。すっきりと晴れるのを期待していたが朝日が差し込むのは遅かった。ウグイス、コルリなどの野鳥の囀り聞きながら緑青しブナ林を辿る。アカゲラが枯れ木をつついていたがリズム無し。
(足元にショウジョウバカマ→)
途中から林が貧相になり残雪も出てきて一登りで三光の宮に着いた。展望がいいはずだったが生憎霞んでいる上雲も多かった。新緑の谷筋は良かったが遠望は利かずと。
(三光の宮) | (船形山望む) |
冬枯れの雪道となり明るいがマークを探しながらコースを辿った。升沢の小屋は立派な避難小屋だった。近くに沢も流れて申し分なし。沢を渡って残雪の谷筋、道不明。そのまま雪の斜面に入り込んだが藪に行きどまった。地図を見返して左手沢へと見極めて雪の斜面を突っ切った。晴れて山が見えたので大迷いはしなかったがちょいと苦労した。
(見当つけて登っていく) | (升沢の避難小屋) |
(残雪の森) | (登り切れば展望が) |
そこからも印を探しつつカンを働かし何とか見失うことなく雪の急斜面をはいつくばりながら、時折雪を踏み抜いたりしつつ。頂上へ辿る泉ヶ岳からの稜線コースへと出れば後は小屋のある船形山山頂まではなだらかな灌木帯の道、もう夏道そのまま雪無しと。風があり雲が多かった。展望は利くのだが生憎霞と雲で遠山は見えなかった。船形山の上空に湧く雲が気分を乗せてくれた。
(船形山雲湧く) | (船形山避難小屋) |
(雲多し船形山山頂) |
9時45分に山頂到達、もちろん人影無し。早速山形に向いた社に拝礼。三角点にも挨拶して避難小屋に入った。こちらの小屋も手入れが行き届き2階もあり、ストーブもありで宿るには良い。ただ水は無し。缶ビールでまず満足の乾杯。東に開いた窓から先程登ってきたコースが見えて小屋は明るくあったかし。
(船形山避難小屋で憩う) |
バーボンの水割りでもとコップに注いだらなんだか変、アルミのボトルで持ってきたウイスキーがよどんだ色、味的には良かったが見た目に悪くなめただけ。と、窓の向こう先程の尾根に人影が出た。単独行の男性がこちらに向かっているところ。その人と交代に小屋を出た。
(←三峰山方面展望)
大滝経由も考えていたが残雪が多いので安心のため登ってきた道を引き返す。帰りは早し升沢小屋までスイスイ駆け下った。3人組と単独行者一人に出会う。彼らはもう迷うことなく山頂へと向かっていった。
三光の宮も寄ることなく下り鳴き沢の辺りから緑豊かなブナ林を鼻歌混じりに。
相変わらず雲は多かったが時折日が差し新緑のブナが映えるのを写真に撮りつつ。13時半に旗坂キャンプ場に着いた。週末で車は多く賑やかになっていた。テント場に入れば静かなブナ林と。
(若葉うっそうのブナ林) | (テント場の中に沢が) |
取り敢えず着替えを済ましゆっくり缶ビールを飲んだ。時折人が入ってくるが気にせず。年配の二人連れも近くの炊事場で食事をして帰って行った。若いアベックはキャンプサイトへ何度か往復しては食事などを持ち込んでいた。
(旗坂キャンプ場に2泊目) | (たき火しながら夕餉、一杯と) |
(たき火をしながら夕餉) |
こちらには目の届かなく声も聞こえずで気にならなかったのは良し。風が強まり雨でも来るかと思ったが一頻り風嵐がブナ林を騒がせた程度で夕暮れは静けさを取り戻した。駐車場の車も徐々に去っていった。今宵もとまたたき火に、風もやんで燃えさかる火の粉を眺めつつ燗酒を。沢音に小鳥たちの囀りが聞こえるだけであった。
テント片付けて出発は6時前と。日曜なのでやってくる車も多し。こちらはもう下るだけ、桑沼方面に何台か入っていったのでダート道と知りながらこちらも後を追った。が、水たまりのどろんこ道や狭い笹道ありでまた車をいじめる羽目に。先に行った3台の車は途中の橋で引き返していた。
半分やけになって行けるところまでと後悔しながら。でも桑沼に着いたときは来て良かったと。ツツドリやコルリなどが鳴くブナ林に囲まれた静かな沼だった。まだ人気はなく車を降りて沼を散策。白い花はシロヤシオか日蔭で目立たなくも結構咲いていた。
(朝の桑沼) |
右回りで沼を散策。対岸の北泉ヶ岳の山並みは森ふかし。ミソサザイも鳴いた。北泉ヶ岳へ明瞭な道があり軽く登っていったら別天地。ニリンソウが群れ咲くブナの森や素敵。登山道に沿ってニリンソウが咲いていたがまだ荒らされていなく自然の花道。周りの木々も原生、朝日が森を浮き立たせ、小鳥が歌いあう。我一人が森の鑑賞者となりしばし散策。小虫が周りにたかるも気にせずに。
(北泉ヶ岳への道) | (ニリンソウ咲く森) |
(ニリンソウ咲く別天地) | |
(ニリンソウ咲く新緑の森) | (見上げれば新緑もゆ) |
(ニリンソウ咲き誇る北泉ヶ岳の森や良し) |
そのまま北泉ヶ岳に登るべきだったかは後の祭り。桑沼に戻ったら鈴の音に目が覚めた。年配の二人連れが北泉ヶ岳へ向かうところ。挨拶交わしただけでそのまま車に戻った。もう静けさはなく小鳥たちも普通の囀りと。林道では車の往来も。そのまま泉方面へ行ったところに駐車場があった。数台駐車中。
ここからはいい道、直ぐ舗装道路になり何の苦労も無し。泉ヶ岳というほどに山から遠近に小沢があった。その一角ミソサザイも楽しんでいる沢近くで車を拭いた。ナビに任せて作並街道経由で山形は天童、山寺の立石寺に行った。
(立石寺本堂) | (立石寺山上へ) |
日曜で門前町は賑やか、勝手が不案内ながらも突端の駐車場に入れて寺へ入った。そのまま暑い日差しの中階段を上り寺見物。芭蕉の有名な句、…静かさや岩にしみいる蝉の声と…。
(……岩にしみいる蝉の声、立石寺境内) |
残念ながら休日の名刹、人でごった返していた。天気は良く結構な山寺に満足。下って門前の食堂で昼を。名物の芋煮にソバがおいしかったがこちらも高し。車でしばし寝た後面白山へと向かった。
(立石寺から展望) | (その山道を走る) |
(仙山線面白山駅付近) | (面白山高原・締めかけの松) |
地元だったら通うであろうハイキングの山、駅から見上げただけでそのまま尾根越えて天童のキャンプ場に。こちらは牧場の一角、テントサイトは完備されていた。
(関山街道山中で休憩) | (関山の大滝見物) |
(関山の大滝) |
天童市へ戻り作並街道へとまた。今宵の宿にはまだ早く途中の大滝見物に秋保の大滝など見学。日本三大瀑布と銘打っていたが上から覗いただけ。
(名瀑100選の秋保大滝) |
観光客も多しも店は暇そう。作並温泉若松館には16時過ぎに入った。結構大きな旅館、老舗の高級旅館風。部屋での食事にまかないに来た仲居さんにチップをと気を使うも丁寧に断られたのには嬉しき。部屋は6畳くらい、一通り整って満足、達磨の掛け軸が良かった。
(作並温泉若松館にて) |
窓からは緑深し山に囲まれた隣の旅館が見えるだけ。お茶を飲んだ後温泉へと。有名な岩風呂は後にして大風呂で3日ぶりの体を洗った。部屋で食事も料理は今一つ、ビールに燗酒二本と。今度は岩風呂に、イワナが泳ぐ沢が傍らを流れる中、透明の湯にしばし。こちらは時間決めで21時から翌朝5時半まで男子と。お湯上がりにはまたビールと満足の。
(温泉脇を沢が流れて) | (旅館最下階の露天風呂へ) |
(若松旅館の露天風呂、透明無色の良き温泉に) |
まだ5時半には時間があるのに女性が降りてきてこちらもせかされて上がった。朝食まで時間があったので冷たい物で喉を潤す。部屋から隣の温泉宿が緑の山に囲まれて見えるだけ。静かな山間の温泉であった。
朝食はバイキング方式、7時には皆さんぞろぞろ。夕食より豊富でうまく満足。8時前に会計を済まし宿を出た。もう帰京するだけ、天気も下り坂。途中から雨、東北道に入れば何の心配もなくドライブするだけ。
土産物に苦労も3品購入で煩わしさも解放。東京まで長かった。途中何度も眠気に危うし、SAで3度も眠りを取った。羽生でラーメンの昼食。川口に14時と順調も首都高C2に入って事故渋滞に巻き込まれた。接触事故で一車線規制中。抜ければ早し、横浜新道経由で藤沢に16時前着。 <先頭ページへ>
※オリンパスデジカメ・E-3使用。 (2019年5月28日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |