湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |
(10/14 八幡平山頂で) | (10/16 乳頭山山頂で) |
岩手山が前方に見え盛岡過ぎれば八戸近し。定刻通り着いてまずはソバかけ食い。レンタカー屋も直ぐわかり乗り込んで、7人は多し。道迷いもあったが街道に入れば1本道。十和田湖へ向かって。まだ紅葉は山だけ。登るにつれ彩りが出てきた。
十和田湖と別れ蔦温泉の傍らを通って八甲田山へ。周遊コースに入れば紅葉真っ盛りであった。何回か訪れている谷地温泉も素敵だった。左回りで巡り八甲田山ロープウェイ駅に。日曜で観光客は多かった。
(ロープウェイに乗って) | (紅葉丁度良し) |
何度か待ち乗り込んだがISOさんだけはぐれて乗らず。満員のロープウェイはあっという間に山頂駅へ。降り立つとそこは紅葉よりも冬の寒さ、雪も残っていた。周回コースを散策。八甲田山がよく見えたが今回は眺めるだけと残念。あの毛無岱が西日に紅葉映えて素敵だった。
(八甲田山大岳展望) | (大岳望む) |
(田茂萢湿原秋模様) | (記念写真を) |
(毛無岱俯瞰) | (八甲田ロープウェイ) |
ロープウェイは帰りも何度か待って、外人も多かった。下駅ではISOさんが寒そうに待ちくたびれていた。後は酸ヶ湯見て蔦温泉へ下るだけ。酸ヶ湯からの紅葉街道や良し、明日ゆっくり見物と。
蔦温泉に17時到着。老舗の一件宿。郵便ポストがあり年代物の看板が玄関に。受付済ませて名物の階段を上って部屋に通された。少し狭かったが古き湯治場の趣あり。部屋に落ち着いてやっと飲めるとまずはビールで乾杯。そうして温泉にゆっくりと。食事は大広間、おいしくわいわいと。部屋に戻っての2次会も、いつの間にか寝込んでいつもの通り。
(蔦沼) | (周りはブナの原生林) |
(蔦温泉旅館の凝った造りの玄関や良し) | |
(玄関前で記念写真を) | (レンタカーで出発) |
天気は快晴、絶好の行楽日和であった。わくわくするのを押さえつつ、まずは睡蓮沼へと入り込む。観光客の出は早し。沼にはカモも遊び紅葉に染まる沼の背後には八甲田の山が並び立つ絵になる光景に皆さん満足。
(高田大岳望む) | (睡蓮沼の秋、八甲田山背後に) |
(睡蓮沼でハイポーズ) | (紅葉真っ赤っか) |
そこから紅葉見物と地獄沼辺りでも散策して楽しんだ。雲一つ無い青空に赤や黄色の木々の彩り映えて素敵な、大岳山頂部分には雪化粧もと。沢沿いに少し下り源泉がわき出る東屋もよき風情。周囲は紅黄葉が埋めて青空に競う。酸ヶ湯から毛無岱にも入り込みたかったが時間無し。
(霧氷の大岳望む) | (秋の地獄沼) |
(お尻まんじゅう蒸かす、名所ふかしの湯) | |
(地獄湯沢) | (地獄のはだにも素敵な秋が) |
少し下った城ガ倉大橋で雄大な景を楽しむ。色模様よりは深い渓谷に森の展望、遠く岩木山も眺められてや良し。城ヶ倉渓谷は通行禁止で残念な、見下ろす渓谷の紅葉はまだこれから。
(城ヶ倉大橋) | (その影伸びる渓谷を) |
(八甲田山から流れ下りできた城ヶ倉渓谷、あの沢は通行禁止と) |
その後八幡平へとだったが勘違いから東北道を途中で降りてしまい勝手読みで大館方向へ。皆さんぶうぶう言う中を聞かずに山道へ入り込んだのも悪し。素直に引き返していればなんと言うこともなかったが、わが悪い癖であった。
元に戻りまた高速道、二つ先で降りれば何事も無し。ちゃんと八幡平への道、記憶にあるところ。途中の味気ないレストハウスで昼食はこちら飲めずは残念。幾分気を取り直して、まだ紅葉真っ盛りの八幡平へ入り行く。何度か通った道に1本道そのまま上り、ふけの湯の展望所でまずは素敵な紅葉を、展望も良し。
(長閑に浮雲が) | (ふけの湯の秋展望) |
(八幡平へと) | (八幡沼秋展望) |
途中何度も停車したかったが皆さんの案内ではそうも行かず。八幡平の駐車場には13時過ぎ。山というより高原の散策コース皆さん同じくで観光客多し。点在する沼を巡って山頂一回り。山頂でもまたAnさんのブドウ食べて。周りのシラビソの枝に雪があり、それでいたずらなどしつつ。
(快晴の八幡平山頂で) | (Anさん差し入れのブドウを) |
駐車場を13時過ぎに出発、また同じ道を戻り後生掛温泉に寄る。時間があれば焼岳越えて玉川温泉へ歩きたかったが。紅葉の丁度良いときなので残念。大場谷地に立ち寄れたのは嬉しき。草モミジに森の紅葉、その尾根の空に白雲が湧いて一服の絵と。前回のような見事な紅葉ではなかったがそれなりに楽しめた。
(創業百年の後生掛温泉) | (黄昏の大場谷地) |
(大場谷地にて主客のHoさんとAnさん) |
玉川温泉ではゆっくり散策。もうもうと立ち上る湯煙が黄昏の日に輝き、湯治の客らが影絵となりて良し。皆さん気に入ったようで奥まで入り込んで、湯治客など見物。車に戻って田沢湖へ。どこかでコンビニにと、探し出して買い出し済ます。夕簿が迫る高原を今宵の宿、蟹場温泉へと走った。
(玉川温泉岩盤浴へ) | (湯煙り立つ岩盤浴場) |
(玉川温泉岩盤浴地帯、天然の蒸気吹き上がって万病に効くとか効かないとか?。) | |
(岩盤浴湯治場) | (黄昏に映える湯けむり) |
乳頭温泉の一角、森の中にたたずむ一軒宿、蟹場温泉に17時過ぎ到着。早速受付を済まし部屋へと部屋割りはまたWa、Isoさんと3人で。An、Hoさんはタバコ吸いなので助かった。缶ビールで軽く一杯やってから温泉へ。玄関前の廊下を左手にある内風呂で汗を流した。
(蟹湯の夕餉でおおいに飲食) | (部屋でも2次会、でも進まず) |
食事は大広間だったが名物のカニが出て酒も1本サービスと、大いに飲み食べた。結構賑わっていた。あの有名な露天風呂はその後に。一旦草履に履き替えて裏手を少し入った森の中にあった。街灯が足下を案内する程度の薄暗さ、湯客も我が仲間だけとゆっくり入った。混浴ももちろん我らだけ。透明のお湯は熱くもなく良い湯加減。傍らをせせらぎが谷間へ流れゆく。大きな提灯が湯船を照らしていた。湯上がりにまた軽くと、後は覚え無し、布団の中。
(蟹湯の離れ露天風呂、風情あり朝風呂で) | |
(蟹湯の裏手) | (軽荷で出発前7:45に) |
曇っているが天気は回復、傘入らず。登山口に迷ったが風呂場の横を突っ切って斜面を登ればコースに出た。後は迷う事なき1本道、尾根まで順調に登って行く。時折キノコ探しや紅葉を味わいつつ。生憎日の光が閉ざされがちだが木々のたたずまい森の雰囲気は良かった。
(登り初めは少々藪も) | (過ぎれば紅葉のブナ林) |
(薄暗きブナ林も秋の彩りに楽しき) |
森に覆われた尾根まで1時間、そうして段々と森が開け草原に出れば視界も一気に開けて楽しき。目的の乳頭山も見えたが結構遠い。振り返れば草モミジの草原が黒木の森と合わさって天上の庭園、その尾根伝い遠く大白森とか言う草モミジに覆われた特異な山頂が次にと誘っていた。
(田代岱湿原から乳頭山) | (田代岱の木道を) |
(高原のプロナムードコース快適に) | (草紅葉の絨毯) |
(来し方、田代岱) | (その背後遠く大白森が) |
湿原地帯、草むした木道をくねくね辿り池に出れば傍らに良き避難小屋、田代岱山荘があった。乳頭山はもう前方近くゆったりと。寒かったがまだ皆さん元気。小屋でしばし寛ぐ。Anさんの持ってきたブドウもどきを食べて英気を養う。我らが他に単独行者が追い付いてきて小屋に寄らずさっさと登っていった。
(田代岱の小屋が遙か、乳頭山へ) | (秋の尾根俯瞰しながら) |
(山頂標識が鎖につながれて) | (遙かな秋田駒展望) |
一登りすれば展望の利く尾根道、天気は今一つも眺望は良く分岐に荷を登りたくないと言うHoさんに任せて一気に駆け上がった。西側は晴れ間が見えるも岩手山などは雲の中。秋田駒も雲に巻かれていた。風は冷たく底冷え、記念写真撮って早々に下った。
(寒い中、山頂直下で小宴) | (分岐で下山前に) |
(晴れ上がって) | (秋田駒ヶ岳雲の中) |
頂上は固持したHoさんを話の種にと昼は。風を避けるように笹に囲まれた岩くずの道の広場に荷を広げて昼餉を。Anさんがリンゴなどをまた、Hoさんは肉パックと肴は良し。缶ビールで乾杯もぶるぶるで後はウイスキーのお湯割、定番のラーメンとわいわい。
1時間半少々の昼餉、下山する頃には青空が広がり頭上は白き雲がもくもくと素敵に。秋田駒に続く尾根周りも緑の笹原に点在するとど松の黒木にナナカマドなどの赤が点在し素敵な秋模様を。小さな池もよきアクセント。
(秋田駒の雲立つ) | (それらを眺めて下山) |
(乳頭山見返したり、尾根の紅葉愛でながら) |
酔々で気分良き下りは足取りも軽し。すっかり晴れ上がった西空に眼下の紅葉の森を楽しみつつと。雲がなびいていたが秋田駒山頂も見えていた。森へ入る手前で振り返り稜線の紅葉をしばし味わう。森へ入ればブナ林、広葉樹の紅葉をくぐるように下っていった。
(ブナの森紅葉の中を下って) |
先を行くHaさんをそのまま行かせて途中で休憩も良し。日差しは暖かく、秋田駒の雲なびく姿ものぞけた。Haさんはだいぶ下った天然の温泉場で待っていた。なかなか来なかったので心配してと、それを笑い話にまたウイスキーと。ここは1本松温泉、幻の温泉の。乳白色の湯が沢の傍らに引いてあった。普通に入るには小さな温泉、足だけでもと靴を脱いで楽しむ。湯垢がぬるぬると。
(秋華やか) | (一本松温泉、風情あるも) |
(やって来た老人としばし談笑も) | (源泉の湯けむり) |
下からやって来た老人と皆さん少々話し込んだりも。もう乳頭温泉は近かった。砂防ダムをいくつか過ぎ何度か訪れて知ったる湯煙湧く乳頭温泉の湯元に出た。紅葉の森に囲まれた沢伝い、黒湯の傍らに下り着く。黒湯の外から見学も。
(一本松沢見返して) | (黒湯の絵になる家が) |
(黒湯) | (孫六の湯) |
(温泉見返して) | (蟹場温泉に戻る) |
静かな孫六の湯を抜けて蟹場温泉へと戻った。蟹場温泉から今宵の宿は3度目の国民休暇村田沢湖荘。一旦宿の手前をまた黒湯の駐車場へブナ林を。まだ時間は早かった。西日がまぶしい休暇村の宿で記念写真を撮って宿にはいる。結構賑わっていた。
食事は早めにとの受付を済まし案内された部屋に。ようやく酒で、まずは缶ビールで乾杯。部屋割りはまたIsoさん仕切って昨日と同じとや良し。温泉は知っていたので夕食前に汗流し。ブナ林の露天も良し。
(露天のブナの湯で) | (3泊目の宴と) |
食事はレストランでバイキング形式、また大いに飲みわいわいと。部屋に戻りまた一風呂、山疲れもあったか皆さん早寝だった。
雲に巻かれていたが取り敢えず秋田駒の駐車場まで上った。さすがにハイカーは早く多し。次々と車でやってきては山へと登って行く。一人だったらこちとらもだが、皆さんもう良いと動かず。また時間もなかった。天気は回復気味で昨日の乳頭山への尾根も時折晴れ上がり紅葉の彩りが素敵と。
(秋田駒ヶ岳八合目で) |
対向車に気を使いながら秋田駒八合目を下った。国道に出ればもう何の気遣いもなく秋田街道を雫石へと。駅の道に立ち寄ってひと休憩。秋田駒は晴れ上がっていた。少々時間があったので小岩井農場へも立ち寄ったが中に入るほどのことはなく見ただけ。
(雲に巻かれた秋田駒ヶ岳あとに) | (小岩井農場は晴れ上がって) |
後は帰京と盛岡へ。ガソリン補給に少々時間を食ったが盛岡も勝手知ったる駅前、トヨタレンタカーに迷うことなく。車を返せばもう肩の荷は下りた。駅ビルの地下の蕎麦屋で打ち上げを生ビール2杯を一人だけ飲んで満足。土産を購入し新幹線へと。また酒など買い込んで。
予定通りのはやて、まだ空いてゆっくり飲み直しも皆さんもう進まず。西日さす窓から遠山眺めつつ、いつしか眠り込んで。仙台過ぎれば車内も混雑、東京は近かった。東京でもそのまま解散と、皆さんさすがに旅行疲れが。東海道線に乗り込めばもう我がいつもの生活へと。仕事帰りと同じく18時藤沢帰着。 <先頭へ>
※オリンパスデジカメE-1、14㍉~54㍉ズームレンズ使用。
キヤノンデジカメ IXY D900IS (2019年10月20日記録完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |