湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |
(道志から大室山望む) | (御正体山の大木) |
少し入り込んで直ぐ開けた景、雨上がりの雲が新緑の山に漂うまだ朝の静けさ、直ぐ車を止めて写真を撮った。道路は通勤車の往来で煩かったがその往来が途絶えるとウグイスの囀りが雨露に濡れた畑に素敵に響く。
(雨上がりの道志山塊、佐久間東幹線山越えて) | |
(のどけき焼山山麓) | (新緑もゆ山々) |
送電線が伸びる薄緑の山、雲がたなびいて朝日がスクリーンを照らすよう。車の往来がなければ思うところの田園風景。丹沢の裏山である。周りの景にきょろきょろしつつ遡って行く。
焼山の登山口に入り込んだりもして新緑の山々を愛でつつ。右手の低山は新緑のバリエーション真っ盛り。焼山は裾野だけ。ウグイスにヒヨドリなどの野鳥が賑やかに囀りあっていた。そうして大室山の背後に入った。中腹が淡い新緑、山巓はまだ冬枯れ模様。山里は桃の花などが色を添えて新緑の大波が上って行く。行く手高き山脈はまだ冬模様。
(道志の集落から大室山) | |
(大室山望む) | (コブシも咲いて) |
道志の里に入りコンビニで飲食物を買い込んで御正体山への登山口へと林道を上った。都留へ出る道、何度か通っているので一気にトンネル前へと。駐車場スペースはまだ人影もなく我が車だけ。ウグイスが迎えてくれた。時折車が往来しトンネルを抜ける音がうるさい。傍らの祠に拝礼し道路を渡った旧林道を御正体山へと向かった。
(道志道、富士見ゆ) | (道坂トンネル前の駐車広場に) |
薄暗い杉林を一登りすれば明るい尾根に。後はなだらかな尾根コース、一山ふた山と越えながら結構な距離を御正体山へ辿る。ウグイスやシジュウガラなどが素敵に鳴き合うがその遙か上空をジェット機が飛んでいた。これが繁茂、野鳥の録音などできずは残念。雑木林帯で面白く鳴く小鳥がいたが録音しているうちに直ぐ飛び去っていったりと。ミソサザイは右手の谷間からふた鳴き、コルリやらも初めに。
道は単調、道志から直接登ったことがあるがそちらの方が飽きなかったようだ。雲が直ぐ広がって日もかげり気味、黒い雲に半分覆われてもいた。雷雨でもあったら直ぐ引き返すつもりで。御正体山の右手はまだすっきりと晴れ上がっていたのでそのまま。
(御正体山へ向かって) | (山中の大木古木) |
山頂近くになれば見覚えのある岩やらブナ林となり気分も良くなった。幾分早いがバイケイソウも芽を吹き始めていた。雨上がりの道もそう気になるほどもなくこびろい山頂に10時半。と、ヘリがけたたましく飛んで上空を一回り。山梨県のヘリ、音楽をならし何かの案内か、そのまま回り込むように山中湖方面へと飛んでいった。後は時折のジェット機だけの長閑な山頂であった。
(御正体山山頂広場) | |
(バイケイソウが) | (信仰の山で森には祠が) |
(ブナ大木) | (朽ちゆく木も) |
引き返し、幾分風が出ていたのでそれを避けるように右手のコバイケイソウの園を分け入って立ち枯れの木の傍らに荷を降ろした。小鳥が盛んに囀り飛び回っていた。我が思う森の楽園であった。と、人声が、思っていたとおり山頂に数人が登ってきていた。向こうからは気づかれる様子はなく声だけ聞こえるのを我慢して宴に。
(御正体山で小宴昼餉) |
缶ビールうまし、日は燦々、汗をふいた後の体に気持ちよく。バイケイソウが周り一面に芽を伸ばしている。新芽が出てはいるがまだ冬枯れの明るいブナ林。バーボンに手が届く頃は心もはしゃぎつつラーメンを。いつの間にか人声も絶えて夢の中と。
(バイケイソウ芽吹いて) | (ブナ老木見返して) |
(丹沢方面展望) | (下山道) |
(唐松林) | (丹沢山塊展望 14:30) |
13時過ぎて起き上がった。まだ日は差してそのままののどけきブナ林、一回りして山頂を下った。人影はなかった。ブナ林を下れば後は単調な尾根歩き、登りと同じくらいの時間がかかった。途中一度だけ休憩、登山口の車に戻ったのは15時半と。
車は変わらずで安堵して着替えを済ます。そのまま来た道を下ったが道志からは山中湖へ回る。若葉マークの車を追い抜いた後は飛ばしてあっという間に山中湖は平野のコンビニに。温泉も考えたが止した。コーラで喉を潤した後は篭坂峠越えて帰藤へと。
富士山は生憎すっきりせず、山頂にも雲が漂っていた。御殿場は水引の田んぼも富士が映えずとそのまま走りゆく。東名には乗らずR246へと慣れた道を。国府津のコンビニで一服。 R134は渋滞、平塚抜けるまで時間がかかって藤沢には18時半過ぎて帰着。
<先頭へ>
※オリンパスデジカメE-1、ズーム14㍉~54㍉使用。 <令和4年4月27日記録完>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |