湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |
(赤岩尾根高千穂平下山の登山者 3/19) | (大冷沢幕営2泊) |
(談合坂SAで休憩) | (中央線から鳳凰三山展望) |
高速道路は春休みの日曜で込み合っていたがまだ早いので渋滞はなかった。談合坂で毎度の休憩、向かいにある不老山が朝日にすっきり映えていた。甲斐に入れば直ぐ南アルプスの白銀が空を仕切って素晴らしき景観。良い天気に心ははやり韮崎ICで降りて穴山方面へと走った。 花咲く時分によく通る七里岩ラインへ、梅の花は盛りを過ぎていたがその梅林の先に甲斐駒や鳳凰三山が白き峰を輝かせていた。桃畑は寂しくもウグイスにヒバリが春を歌っていた。
(穴山丘陵から甲斐駒) | (穴山丘陵地帯) |
(穴山梅咲く里から甲斐駒ヶ岳) |
小道に色々入り込んで写真を撮りながら、長坂ICから中央道へと戻った。諏訪湖SAで一服して豊科ICで降りた。何度も通った北アパノラマ道で大町へと、そうしてイオン傘下に入ったジャスコで買い出し。
(大町温泉郷から鹿島集落へ) |
大町は雪が無く、大町温泉郷抜ければ爺ヶ岳の支崚が見えたが雲に覆われていた。雪が無いので爺ヶ岳スキー場も早々に閉場、心配した登山口の駐車場も地肌が出て心配することなく駐車できた。他に数台、家族連れがスノーモービルで山へと入るところだった。 車内で缶ビール軽くに弁当で昼を、後まどろみも少々。
(マイカーRAV4で→)
冬山支度にして重荷で出発は13時過ぎていた。前と同じように大冷沢の林道途中で幕営と気楽、鹿島槍東尾根の取り付きあたりで幕営と考えつつ。先程のスノーモービルの連中のおかげで道は歩きやすかった。爺ヶ岳は冬型の天気に荒れていた。
大谷原過ぎて直ぐカモシカと遭遇、カモシカは右斜面の林から降りてきたところに人間がやってきてびっくり。這い上がっていったが十数㍍のところで振り向いてジーとこちらを。そこへ人間の騒ぐ声、丁度下ってきた4、5人のグループがカモシカがいるとわいわい。挨拶もそこそこにすれ違いに山へと向かった。
沢には雪がたっぷりも周りの斜面には土肌も見え雪解けは進んでいた。取水ダムを過ぎて直ぐ東尾根への取り付きがあったが、爺ヶ岳を望めるもう少し先の明るい木立の雪上に荷を降ろした。近くに沢が流れて水も何とかなると2畳くらいの雪をならし我がエスパースを張った。もちろん人影はなかったが直ぐ近くの木立にコガラが挨拶に、愛嬌のある動きで木々を飛び回っては小枝をつついていた。胸黒くなしはコガラであった。
(大冷沢雪上が今宵の幕営地) |
半時ほど掛かり風除けのブロックも備えて、時折山から吹き下ろしてくる風が強かったのである。16時過ぎにようやくテントに入り落ち着いて、まずは缶ビールで乾杯。年末以来の雪山での幕営に嬉しき。小鳥たちも近くで囀りあってくれている。山に吹き荒れている風が時折下ってきてテントを揺するが、長閑な黄昏だった。
スノーモービルの連中が一頻り音を立てて下っていったが後は人気無し。枝豆に朝鮮漬け、おでんとよく食いよく飲んで、燗酒に酔う頃には夜の帳はすっかり降りていた。森々と暮れなずむ山懐、ただ沢の流れと山をうならす風の音だけが。星もちらつく雪山の夜更けゆく。
(大冷沢つめて西俣出合へ) |
西俣出合までは林道の雪道、小鳥のささやきを聞きながら。昨日のスノーモービルの連中は右手の砂防ダムまで遊びに来ていた。冬は沢を渡り尾根を直登するのであるが曇り空に先を急ぐこともないので夏道沿いに行けるかと砂防ダムから左手に登っていったがさすがに先が読めない雪の斜面にトラバースするように戻った。
(爺ヶ岳稜線に朝日が) | (振り返り見れば大雲に) |
先行者の足跡がはっきりしているので迷うことなく取っ付きから這い上がるように登って行く。雪崩の心配はほとんど無かったが急な雪の斜面では何度も息をつないで。冬時分は3度目か、おぼろげながら記憶がよみがえり、振り返り見る一ノ沢の頭のことも脳裏に浮かぶ。あの頭でポケットウイスキーを失ってしまったのだ。今回も天気次第ではあそこも予定。
(鹿島槍東尾根一の沢の頭) | (爺ヶ岳冷尾根稜線) |
左手が見渡せるようになるとそのまま爺ヶ岳すっきりだが黒い雲が山巓を覆い被さって稜線が見えるだけであった。一ノ沢の頭と同じく東尾根が見えてそこまでは日が差していた。冬型強まると予報で雲が厚くなっていくようだ。時間を決めてそこまではと頑張る。
(赤岩尾根上部) | (下部幕営敵地で休憩) |
見覚えのある幕営敵地辺りまで登れば、高千穂平までは近し。鹿島槍への稜線は疾うにあきらめていたし天候も悪いと前回と同じく高千穂平で終了。先程から上部にちらちら見え隠れしていた登山者が丁度降りてくるところだった。それを待つように横なぐりの風の高千穂平でしばし一服。
(赤岩尾根から稜線を) | (鹿島槍への稜線) |
(爺ヶ岳稜線望む) | (小さく下山者が見ゆ) |
(高千穂平にテントが) | (鹿島槍往復の現役山岳部のか) |
近くにはテント一張りがあった。近づいてみると中から騒ぐ人の声、アイゼンもピッケルも外に揃っていたので停滞しているようだ。上から降りてきた4人組、鹿島槍東尾根を登り下ってきたとか、東尾根は難なくも鹿島槍での風雪に難儀したらしい。ひげが伸び雪焼けした顔の若者たち、まだ現役か。でもさすがにザックが重そうに下っていく。
(さあ下るかと) | (アルパインクライマーたち) |
(赤岩尾根を下る) |
時折風が横なぐりに雪を散らす。彼らを被写体に何枚か。彼らはふらふらしつつ直ぐ下の木立にザックを降ろして休息。こちとらはその横を軽く追い抜いたが、その先の急な雪の斜面でまた彼らを被写体にと下りきったところで彼らを待って一服。バーボンのお湯割り少々で体を温めつつ。
(雪斜面は尻セードで) | (赤岩尾根下部を) |
(頸城山塊遠望) | (思い出多き一の沢の頭) |
雪玉がころころ落ちてきたので振り向くと直ぐ近くに若者が降りてきていた。その斜面の上部に残りの3人が、一応写真を撮ったが今一つ。彼らを見送ったがその後もまた直ぐ追いついた。彼らは重装備、疲労も溜まっていた。こちとらは軽荷で飛ぶように嫌な場所も難なく下って行く。
(大冷沢方面展望) | (大冷沢俯瞰) |
沢出合い付近から人声が時折聞こえてきた。西俣出合に降り着くと対岸に4人組の仲間か、男女3人が俺を仲間と思い手を振っていた。が、直ぐ気がついたようで苦笑いを。振り返り見上げればまだ尾根の途中に彼らは。
難なく沢を渡り、待っていた4人組の近くの林道に出れば心配なし。彼らはだいぶ待ったようで近くにはたまり場の用足し後が。鼻歌交じりに雪道を、時折小鳥の囁き聞きつつ。木立に日が差し込んで明るいテント場に正午前に着いた。近くの梢で早速コガラが囀ってくれた。
(我がテントがぽつんと) | (今宵もう1泊と) |
アイゼンを外し近くの沢に水組に。そうしてテントに入って缶ビールを、うまーい。満足の喉鳴らしだった。バーボンのお湯割りも少々、ラーメンで昼と。その食事している最中に先程の7人が元気を取り戻し高、賑やかに下り去って行く。後ろ姿の彼らの上空、鹿島槍東尾根には青空があった。
(彼らも去って行く) | (夕方はすっかり悪天に) |
少々まどろむ。起き上がったときはすっかり曇って小雪がちらついていた。まだ15時、ひと運動とまた西俣出合までぶらり。でも雪は降りしきってきた。もう人っ子一人いない深い谷間、ただ物好きな男がただ一人で雪降る光景を眺めている。細かな雪が風任せに降りしきっていた。見上げる尾根は雲に閉ざされて地の底、音無の。寂しい世界であるが男はその風情を味わっていた。そうしてゆっくり今宵の宿、幕営地に戻っていく。
(悪天にひっそり) | (テントの中に入れば想いの夜と) |
水をまた組んでテントに落ち着けば我が思いの夜と、ビールは切れているので酒を燗にしてちびちびやりつつ。よく飲みよく食いまたある世界へと、ろうそくの炎を友に。外は真っ暗な帳が降りて相変わらず小雪が降りしきっている。ああ……。
小雪がちらちらするだけなのでテントの中身を一旦出してからテントを片付ける。近くでコゲラが静かなドラミング2度3度、コガラも地鳴きしつつ木から木へ。雪はまだちらちら。
7時にはパッキング完了で出発。新雪はほとんど積もらず歩きやすい雪道を里へとアイゼンもいらずで快調に下る。振り返り見ても稜線は雲に閉ざされたまま風がうなっているだけ。誰とも会わず一時間で駐車場に戻った。
山だけが荒れているだけで暖かな日差しが車に、変わりなくそのまま着替えなどを済ます。まだ時間は早い、岳が見えれば車であちこちへだったが。取り敢えず大町温泉まで下り薬師の湯をのぞく。8時半開店でやっていたのでそのまま温泉に。前回のような疲れはなく目の腫れぼったさに足のむくみもなしで温泉にゆったり。 (大町温泉郷日帰り温泉薬師の湯→)
まだ早くも客はそれなりに。露天風呂からは晴れ上がってきた白銀の稜線が見えた。雪はまだちらついて風も少しあったが温泉に浸かって展望する分には至福である。さっぱりしたあとは冷たい物で喉を鳴らす。食堂はまだやっていなかった。広間の日だまりでしばしのんびり。
そうして天気が良くなったので扇沢方面へドライブ。でもすぐ車止めがでおしまい。駐車している車はなかった。後は帰るだけだったが、昼を食べてからと山岳博物館に寄ってしばし昔日の山に想いを、常さや喜作、上条嘉門次などにと。3階から晴れ上がった大町展望、後立山連峰はまだ雲が。
(←鳴沢岳見ゆ)
博物館でて昼にと駅前の駐車場に車を入れて駅前商店街の一角の軽食堂に。野菜炒め定食だったが、おばさん一人で切り盛り。野菜を炒めているとき地元のおばさん二人が入ってきた。二人の話を何となく耳に長閑な気分で食事を。
(大町博物館から山岳展望) |
車に戻りそのまま豊科ICへとドライブ。中央道走って直ぐ眠気に、危ない運転にみどり湖SAで一眠りした。初夏のように晴れ上がった天気、諏訪湖では八ヶ岳も全容が見渡せた。土産を購入後山岳展望良き中央道を快適に走ってゆく。甲斐駒も素敵だったがちらちら見るだけ。富士山が前方にも雲が周りに。
山梨を抜け談合坂で休憩、なだらかな山並みの景が目を癒す。相模湖ICで降りていつもの帰り道もナビに頼り過ぎて迷う無駄な時間もあった。信用しないで我が道で良し。藤沢近づいてからは渋滞酷し。5当日のせいか。ナビの通り行かないで引地川沿いに藤沢警察署前に出たが渋滞で17時半過ぎ帰着となった。 <先頭へ>
※オリンパスデジカメE-1使用 (2020年4月1日記録完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |