< 山旅日誌2007年・平成19年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2007 山旅手帳

 

 №4 天城山万三郎岳春ハイク                  <p1>


 3月1日[木](晴れ)    ゴルフ場駐車場から万三郎岳(1406m)
万三郎岳 富士山
(万三郎岳望む) (富士山展望)

藤沢(5:20)⇒R134箱根新道⇒元箱根(6:20)⇒熱海峠IC⇒伊豆スカイライン⇒⇒天城高原IC⇒(8:00)登山口駐車場(8:20)……万二郎岳(9:00)……万三郎岳(10:05)……ブナ林昼餉(10:30)(11:45)……涸沢分岐(12:30)(12:50)……ゴルフ場口駐車場(14:20)⇒天城高原IC⇒伊豆スカイライン⇒⇒熱海峠IC⇒十国峠(15:00)⇒箱根新道⇒R134⇒藤沢(16:20)   (マイカーはトヨタRAV4)
 天城地図夜半に目が覚めた後は寝起きの繰り返しで夢を見つつ、目覚ましで起き上がった。天気がよいと早出だったが清澄感は今一つ。今年に入り何度か日の出前に箱根などへ入っているので元箱根までスイスイ。

 芦ノ湖畔のいつものコンビニでおにぎりなど仕入れた。芦ノ湖をのぞく富士に日が当たり始めたばかり。釣り人ががさごそする中をこちとらは写真撮りと動き回った。

芦ノ湖富士 富士山
(芦ノ湖富士) (伊豆スカイラインから富士展望)

 霜が降りるほど冷えていた。今日は天城山と決めていたのでそのまま迷うことなく熱海峠は伊豆スカイラインに。富士山が見えるが何となくすっきりせず。池の見える展望所でウグイスの鳴き声を聞いた。もう素敵に鳴いていた。あの箱根で一鳴き聞いたのもやはりウグイスだったようだ。

西伊豆 峠の茶屋
(十石峠で沼津方面展望) (良き屋敷・峠の茶屋)

 気分も良くなり静かなスカイラインを快適に。左手に茫洋とした相模灘が時折眺められた。途中に茅葺き屋根のお茶屋もあった。何度か訪れたことがあるゴルフ場口、そこに登山者用の駐車場があった。先客は一台、直ぐ後からもう一台と天城山往復のハイカーが。しばらく車内で日経読みつつドライブ疲れを癒す。

 山準備してゴルフ場脇を山道へ入ってゆく。霜の降りた道を万二郎岳へと。ガラ類の小鳥が盛んに囀り合っていた。鹿も早速警戒の鳴き声を発して迎えてくれた。先行したハイカーに直ぐ追いついて挨拶交わしただけで先に。雑然としたまだ冬枯れの林、展望無しで小鳥のささやきに助けられつつ休むことなく一気に万二郎岳へと9時に。

万二朗岳 富士山
(万二朗岳 1299m) (森開けた尾根から富士見ゆ)

 人気はなくこじんまりとした灌木に囲まれた山頂だった。そこから少し下ったところで南側が開けた岩場。向かう万三郎岳への山並みが見え、右手に白き富士がそのまま、東側には春光る海とようやく気分が晴れた。そこから一旦下り一山越えた先に天城山最高峰の万三郎岳へとなる。

大木 大木
(ブナ大木) (高木)
ブナ林 老木
(ブナ林) (老木)

 ヒメシャラの特異な木肌にアセビのトンネルと伊豆特有の林を辿る。石楠花も多かった。もう一台あった車の主か、年輩ハイカーとすれ違った。挨拶しただけだったが何となくほっとした。山頂近くなりブナの大木もあちこちに。ブナ林はしっとりとした落ち着きがある。ガラ類は賑やかに囀り合っていたが残念ながらウグイスの囀りはまだ。

 看板の案内に従いブナの大木のある右手に少し入り込む。立派なブナの大木があった。この木にめぐり会っただけでも今回のハイクの価値はあった。その周りにも大木が散在していた。梢に白き富士も見えて言うこと無し。人影無く静かだったのも感激を深くした。万三郎岳の山頂も三角点があるこじんまりした林の中。富士山側が開けていた。

富士見ゆ  老木
(ブナ林から富士見ゆ) (老大木)

 北風が少々あり寒くそのまま道なりに八丁池方面へ、昼餉の場所を探しつつ。縦走路の分岐から若いブナの林に入りしばらく、日は差し込んでいたが風が冷たかった。後は斜面へ下るだけとなったので幾分引き返したブナ林の一角に荷を降ろした。近くの木々ではシジュウガラなどが巣穴に入り込んだり飛び回ったりと賑やか、コゲラも木をつついていた。

万三郎岳 ブナ林
(万三郎岳山頂 1406m) (なだらかなブナ林)

 ブナ林の中だが日差しはあり暖か、風が時折抜けるも我慢できる程度。木立越しに富士山も見えて早春の山の良き憩いの場と。まずは乾杯、そうしてガスでお湯を沸かしラーメンなど。バーボンでお湯割りも少々、そうしていい気分でまどろむ。

小宴 昼餉
(少々つけて) (ラーメンで昼餉)
ブナ林で 見上げれば雲が
(微睡んだ後に) (見上げれば雲が)

 正午前に目が覚め、片付けてザックを担ぐ。直ぐ北側斜面の下り道、霜や雪が少しあり滑るも歩く分には影響なし。しばらく下って男性に出会うも挨拶交わしただけ。ゴルフ場からでない登り口があるようだった。明るいブナ林に下り着いてしばらくして涸沢分岐。

ブナ林 大木
(北へブナ林下って) (根張り過ごし大木)

 ここから右手にトラバースするように水平道、車で来たハイカーの天城山周遊コースでよい道であった。北側などで冬は日差しが弱いが帰り道としてはまずまず。沢筋は荒れていた。途中で眠気に木立の下でそのまままどろむ。

大岩に ヒメシャラ
(大岩と星霜幾百年) (ヒメシャラの大木)

 後はヒメシャラの明るい林を抜けたり、小鳥のささやきあう雑木林で耳をすましたりしながらゴルフ場入口に14時着。先客の車はもう無かったが後から3~4台増えていた。帰り道に耳にしていたベコニア園があったがそのまま通り過ぎる。

 スカイラインの入口で車止めて帰り道を思案。右側を下れば135号線で海沿いに熱海経由で帰藤できるが時間がかかりそうと有料道路にした。雲が出て富士山も隠れがちだったが道路は空いて快適なドライブや良し。地元の営業車におったてられたりしつつもマイペースで。

 十石峠で一服、富士はもう雲の中だった。帰りも箱根新道、そのまま西湘とスイスイ。藤沢に16時過ぎに帰り着いた。       先頭へ

※オリンパスデジカメE-1使用。               <令和3年3月9日記録完>


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2007 山旅手帳