湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |
(富士山明ける) | (三ツ峠開運山望む) |
河口湖に8時と早し。湖面に映る富士をまず軽く撮り、裏の三ツ峠口へと車走らせたがトンネル手前の登坂車線から来たトラックとニアミス、相手を怒らせてくっつかれたままトンネルを抜けた。駐車スペースに逃れ引き返す。三ツ峠口へは入口入って直ぐ凍結でストップ。
(裏三ツ峠口途中からの富士山→)
車を置いて歩こうとしたが今度は靴が軽登山靴で駄目と。そのまま河口湖へ戻り気分を変えて予定通りにと。河口湖畔の駐車場へ止めてコンビニで買い出し。ロープウェイはまだ動いてなく下から歩く。凍てついた道も土だから歩くには平気。直ぐ単独行の人に追いついたが展望所からは一人きり。
(天上山から河口湖畔展望) | (カチカチ山樹氷) |
(天上山から望む富士山) | (カチカチ山の上に廃屋が) |
人影無き冬枯れの道を辿る。小鳥たちは春のささやき、コゲラが木立で軽くドラム、そうして他の木々へギーギー鳴きながら。コガラも盛んに枝先をつついては次から次へとせわしく。一人きりも周りの自然は賑やかだった。
(天竜南線鉄塔から山中湖方面) | (河口湖方面望む) |
上部に行くにつれ寒風が吹き流れるがそれも時折。最初は三ツ峠まで登るつもりはなく漠然と送電鉄塔辺りまでのつもり。それが10時までは登ろうとつい、それに景色の良いところへと登って行くにつれ三ツ峠の岩場が見え、そのまま三ツ峠の一角の木無山に登り着いた。
(木無山から南アルプス展望) | (赤石悪沢岳遠望) |
富士山は笹平の先、唐松並ぶ上にすっきり雄大。河口湖は眼下、その先に一段と大きく南アの白銀が望まれた。甲斐駒から聖まで連なっている。右手木々を分ければ霞んではいるが八ヶ岳も見えた。暮れに尋ねた金峰山も頭白くと。
残雪の道を展望楽しみつつ三ツ峠山荘の手前、南に突き出た岩場に落ち着いた。あの電波塔などが立つ山頂まではもう行く気無く缶ビールで乾杯と。風は時折渡るが汗を拭き下着を厚めののに着替えた後は落ち着いて。ラーメンもうまし。その湯気が立つ先には道志の山々に我が丹沢山塊が波打っている。見下ろす谷筋の町はおもちゃのように富士へとつながる。富士山はまだ雲も湧かず静かに日の光受けている。
(木無山から富士山) | (三ツ峠開運山 1785m) |
(三ツ峠山荘近くの突き出た岩場で昼餉) |
三ツ峠の山頂に人影が見えたが岩場にトカゲは居ないようである。近くの小屋に一人顔を出したが後は静か、近くの岩場でがさごそは鹿か。暖かな春の日差しに食事後はまどろむ。起きたのは12時半。ゆっくり片付けて下山へと。木無山で南アの白銀を見納めて富士へ向かって駆け下る。
(天竜南線送電鉄塔の富士) | (その送電線行く先を展望) |
昔は積雪多く良く滑っていたが、上りでは苦労したコースも送電鉄塔まで一時間で。富士山と送電線の先に見渡す御正体山などの山並みを写真に、また冬枯れの森へと下る。北側の日陰は凍てついたままだったがロープウェイに近づく尾根では泥道となった。 (午後富士→)
人声が聞こえてしばらく上部駅に14時15分帰着。観光客ばかり。少し待って4百円と高い切符を購入し乗り込んだ。河口湖などの展望もよいので客は多い。駐車場に15時前、湖畔で靴を洗い直す。水鳥を少し驚かせたが湖は静かだった。青空はそのまま、御坂山塊も変わらずと。
(ロープウェイから河口湖俯瞰) | (河口湖畔の駐車場から) |
車はガソリン低下の黄色が点灯、山中湖までそれを気にしつつ。セルフは安いも止して山中湖畔で入れた。リッター132円と高し。その店員に平野からダイヤモンド富士が見えますよと教えられた。まだ早いので石割の湯に寄ってそれをと。
温泉は7百円と高くも今年初温泉とゆっくり、露天も気持ちよく。16時半になり湖畔に出るといるはいるはカメラマンが、駐車している車も多し。日は丁度富士山の上に落ちるところだった。逆光で写真には無理だが山巓や湖に映る富士2段、ダイヤモンド?が光るように。感動は無し。
風呂上がりで寒風がこたえるので軽く撮りまくりさっさと引き上げる。雲が広がる中を篭坂峠越えて早く帰るべく東名に。高速道はあっという間に厚木へとだったが、ナビに逆らったりあわしたりとしつつも夕方の渋滞は避けようがなかった。我が家帰着は19時前だった。 <先頭へ>
※オリンパスデジカメE-1使用。 <令和3年2月13日記録完>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |