< 山旅日誌2006年・平成18度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2006 山旅手帳

 

 №10 荒船山から天狗山初夏ハイク (5/9~5/10)    <p1>


御嶽山 天狗山山頂
(荒船・御嶽山) (天狗山山頂 1882m)

 5月9日[火](雨後快晴)    荒船山から天狗山へ
藤沢(5:00)⇒⇒練馬IC(6:10)⇒⇒本庄児玉IC⇒⇒下仁田IC(7:30)⇒⇒内山峠登山口(8:15)⇒⇒荒船不動尊(9:00)……御岳(9:50)(10:10)……荒船不動尊(10:40)⇒⇒内山(11:30)(13:30)⇒⇒小海⇒⇒馬越峠(15:00)……天狗山(15:45)(16:05)……馬越峠(16:40)⇒⇒廻目平⇒⇒(17:30)金峰山荘<素泊>
 <歩行 およそ3時間>
 
信州地図 荒船地図
(荒船山から天狗山方面全体地図) (荒船山の御嶽山地図)
 東京は雨も東風で信州あたりは晴れと、それで久し振りに関越道を飛ばして内山峠越えと。天気は続かないので日帰りのつもり。天気良ければ両神山辺りに行って山小屋で一泊も考えていたが。途中間違って本庄児玉ICで降りたのは愛嬌、直ぐ返して下仁田ICで降りた。まだ雨模様の天気、ウグイスなどは素敵に鳴き合っていた。
御嶽山 御嶽山曇って
(御嶽山見ゆ) (雲がかかってきて)

 遅い車に付き合いつつ霧深き内山峠へ8時過ぎに。そこから狭い林道を少々走って登山口へと。数台の車が駐車してありハイカーも3人がこれからというところ。でも天気悪く登る気分になれずで引き返す。信州へと下り大橋に出たところで劇的な晴れ間が、左手に荒船の山並みが雲に巻かれつつ見えた。

荒船不動尊の花満開 山に向かえば霧が
(荒船不動尊辺りで) (山へ向かえば霧に)

 それであの初夜温泉への道から右手、荒船不動尊へと入る。記憶まだ新しき兜岩に御岳の山並みがすっきり見えてきた。新緑も始まったばかり、ウグイスなどは賑やかに囀り合い気分は盛り上がってゆく。3度目の不動尊、桜にツツジ、スイセンが入口に咲いていたが人影無し。

 熊注意の看板が幾分気を引き締めたが山道に入れば野鳥の囀り耳に足取り軽く。野鳥の囀りを録音しつつ。だが晴ゆくばかりの霧と思っていたら全然だめだった。下から見えていた御岳でも雲はとれず、祠に銅像がある御岳で冷たい物を飲んで満足しただけ。

霧の山 標識
(霧濃くなる山へ) (朽ちゆく昭和の標識)
御嶽山 ハシリドコロ
(生憎の山頂) (林床に目を、ハシリドコロが)

 ピンクの山ツツジが芽吹き前の雑木に彩りを添えていたが展望はなし。シジュウガラが時折囀り、風が吹き抜けるだけ。兜岩へ向かえば晴れるかと思ったが霧雨が降り出してやめた。もう引き返すだけ、帰りは早し。ミソサザイの囀りに聞き惚れたり、ハシリドコロの花鑑賞したりと。

花が 山の花
(なんのお花なのかわからねど晴れ上がった空に気持ち良き)

 荒船不動尊の駐車場に11時前、他に車一台があった。そのまま佐久へと道なりに。山を下れば風は強いが晴れ上がっていた。振り返ると山に雲がまとわりついているだけだった。東風で低い雲が西上州の山で堰止められていた。多分東京は雨模様のままだろう。開豁なる佐久の山里をしばし、と、左手の丘陵の川沿いに色鮮やかな花街道に、すぐ道路脇に車を止めた。

素敵な山岳景観 ハナモモ
(絵になる景が) (ハナモモ咲き誇って)
花街道 ハナモモ
(ハナモモ街道)

 近くで野良仕事中の老人に挨拶したら、親切に道案内を。カメラ持っていたのであの花街道を撮るのがわかったらしく、ここに止めなくてもあそこを曲がってそのまま行くと街道に出られますとにこやかに。こちらも笑顔でありがとうございますと車に乗り直しその近くへ。水引中の田んぼが右手に続き、道を隔てて小さな川。その間に赤、白、ピンクの梅?の花が咲き誇って華やか。バックの丘陵は新緑にと良きロケーション。

ハナモモ街道 ハナモモ咲き誇って
(ハナモモ街道) (大木もあり)
花の小径 車内からも
(桃の花の小径を) (車内からも愛でて)

 しばし行ったり来たりと花を楽しむ。近くで年配の3人が田んぼに水引の仕事をしているだけと人影は少なし。風が強かったので車の中で昼に、花を見ながらと。まどろみも少々。その間、デジカメで撮っている中高年のサラリーマン風男性一人とビデオカメラを回している若者一人だけが通って行っただけ。

 風は吹いていたが天気は良く今日帰るのももったいないと思いつつ佐久甲州街道を山梨へと向かう。右手に八ヶ岳がよく見え、麦草峠への道も誘われたがそのまま。のどかな初夏の佐久を懐かしき御座山への道に入っていった。新緑丁度良く、途中小さなダム池で散策。

道中で 林道
(立岩湖付近) (新緑の川上佐久線を)
新緑 新緑
(新緑にもゆ林道を走って)
信濃川上へ 川上へ
(南相木村を) (信濃川上へ)

 天狗山地図相木村を川上へと越える。高原の明るい風景に浮き雲がぽっかり、御座山もまだ冬木立。馬越峠には車2台が駐車中、天狗山に登山か。それでもうどこかに泊まるつもりで天狗山へと向かった。ジュウイチが賑やかに鳴いていた。平凡な散策気分の山、日差しは強く結構頑張って山頂まで。
        (天狗山地図→)

 1時間かからず祠のある小さな広場みたいな山頂に立った。車の連中とは会わなかった。展望は良く八ヶ岳が真正面、左手に雲に巻かれた南アも見えた。浅間山はもう遙かに遠し。

川上 川上村
(信濃川上村高原畑、梓山へ広がる)
川上村 御座山
(天狗山から信濃川上村展望) (南相木村・御座山方面望む)
御座山 天狗山
(男山は展望しただけ) (天狗山山頂 1882m)

 荒船山は晴れていたが越えた西上州は雲海となっていた。その北遙かにまだ雪をまとった谷川岳などが。奥秩父の山並みは茫洋として、川上村の高原は白いビニールに覆われた畑が広がっている。あの大弛峠の山小屋でも泊まろうかと漠然と。

馬越峠で マイカー
(馬越峠で我が車 16:30)

 そのまま引き返しのんびり下るも途中で道をそれて引き返す。結局人とは出会わず。ジュウイチの鳴き声をまた。峠に16時40分、もう2台の車はなかった。取り敢えずカーナビで大弛峠方面へと下った。もうほとんど面影無き秋山、川端下を通り過ぎて町田市の休暇村キャンプ場に行きどまった。

桜花が 川上村
(なんの花か、満開) (のどかな川上村たそがれ)

 テントは持ってきてないので車で寝ても良いとまた戻った。思い出したように金峰山への登り口へ、岩登りのメッカである廻り目平に入り込んで大弛峠への道への分岐もあったが通行止め。それで近くに山荘があると道なりに入って見つかった。

黄昏の山 山々
(なんの山か、たそがれて) (奥秩父山塊)
黄昏 黄昏
(廻り目平金峰山荘にて、月上る夕暮れを)

 だめで元々と山荘に声をかけたらいいですよ素泊まりならと。部屋に入った頃は何かの宴会で賑やかだったが直ぐ終わり静かに。部屋にはこたつが、浴衣もあり民宿のよう、風呂も良かった。川上村営。風呂まではと思っていたので望外の喜び。瓶ビールも飲めてラッキーな。そうして冷酒も飲む。

 夜空には月が、近くの沢の流れも良し。外へ出て炊事も面倒とカップ麺を頼んで夕食。明日も天気良かったら幸運な山旅となるが……。 


 5月10日[木](霧雨曇り)  天気良くなく帰藤へ、途中不老山麓へ入り込む
金峰山荘(4:00)⇒⇒佐久甲州街道⇒⇒韮崎(5:25)(5:45)⇒⇒韮崎IC(6:05)⇒⇒相模湖IC(7:10)⇒⇒石老山口(7:30)……顕鏡寺……駐車場(8:15)⇒⇒厚木⇒⇒藤沢(10:10)
 4時前には起き上がったが天気はあいにくのような。そのまま顔を洗い4時には出発、まだ暗かった。白みだした空にもう小鳥が囀っていた。晴れていたら野辺山から飯盛山へと向かいたかったが。小海線横切る頃には雨となっていた。そのまま佐久甲州街道を韮崎へと出るだけだった。

 途中新緑の森の道も良く、立ち寄った道の駅には鯉のぼりがたくさん雨に濡れて垂れ下がっていた。長坂須玉と過ぎゆき曇り空の韮崎、その道の駅近きコンビニで朝食をとる。ここから中央道に入った。まだ6時。

 相模湖でいつものように降りてそのまま帰藤もまだ早いと、かねてから気になっていた不老山へと寄り道。普段の日は登山口の駐車場は空いているようだ。病院の傍らにも止められる。寺の境内となっているので寺までぶらり。小鳥の天国のような森も良し、修験者が喜びそうな大岩やらと訪ね歩いて楽しき。

顕鏡寺への道 大岩
(顕鏡寺への森道) (大岩が点在)
岩窟 観音堂
(岩窟) (観音堂・不老山登山口)

 天気良ければ不老山までハイキングだったが、また今度と顕鏡寺で拝礼して引き返す。他に同好の男性一人が山へと向かっていった。車に戻り帰藤へと。通勤帯はやり過ごしたようで藤沢までスイスイと10時過ぎに帰着。      トップへ

※オリンパスデジカメE-1使用、マイカーはRAV4。          (2022年6月24日記録完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2006 山旅手帳