湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2005 | 山旅手帳 |
(10/17 戸隠鏡池の秋) | (10/18 火打山山頂) |
(←飯縄山)
ごちゃごちゃした道を見当で戸隠方面へと。何とか見慣れた善光寺への道に出てそのままループ道路へ。飯縄山あたりの中腹が紅葉ちょうど良し。戸隠では鏡池へと初めて。青空が出て日差しもありまずまずの天気、さすがに人出は多かった。 しばらく皆さんの中に混じり鏡池に映える紅葉を撮りまくった。
(鏡池晴ゆく) | |
(鏡池秋模様) | (西岳の岩峰) |
(鏡池秋麗し) | (鏡池に映える戸隠山) |
残念ながら西岳は雲がかかり中腹の岩峰だけが池と紅葉にアクセントを付けていた。戸隠山は平凡。そのまま道なりに牧場へ入り込んで戸隠の紅葉の景見つつ昼に、軽く付けて。牧場には山羊が数頭放牧で長閑な景。戸隠山はここから一幅の絵となる。青空には白き雲がわいて異国の秋風情。紅葉はもう少し遅いか。
(戸隠牧場から戸隠山) | (戸隠山雲よんで) |
(戸隠山秋模様) | (牧場舎のある秋景) |
(戸隠牧場・ヤギのどかに) |
そのまま牧場の一角でまどろみたかったが我が写真魂が、いや山心がはやし立てた。そのまま戸隠山へと入り込み、結局不動小屋まで登った。
(秋色づく) | (秋色の山へ) |
(曇るも秋映えて) | (戸隠山華やか) |
(戸隠山秋模様) | (高妻山に雲が) |
高妻山の見えるところで時間切れもあり引き返したが望外の収穫。残念ながら下る頃には霧に包まれてしまった。登山者は十数人、不動の小屋へ泊まる人も3人。若い二人連れの賑やかな声を後に牧場に下りついた。
(不動ノ滝霧深し) | (下れば秋彩彩) |
さてと、今宵はどこに。そのままキャンプ場にテントを張っても良かったがまだ3時に笹ヶ峰まで行けると。黒姫駅あたりで温泉へ入れなかったのは残念。
少々道迷いも笹ヶ峰への林道になんとか入れた。深いガスの中、対向車に気を遣いつつ緊張の連続で笹ヶ峰へと17時前に着いた。受付を済ませてロッジのすぐ近くにテントを張ったがもちろん我が一張りだけ。車で愛犬を散歩させに来た人がいただけ。
(笹ヶ峰キャンプ場→)
おでんで一杯、ビール後はバーボンお湯割り。静かな夜、霧の山中でろうそくの炎を友に。
(←黒沢辺り)
十二曲の尾根上部に出て日が差したが同じく。ヒガラなどが囀る針葉樹林帯、コメツガ、しらびそ林を抜ける横道。途中女性一人とすれ違う、明るく挨拶を交わしたがそれっきり。とんがった小屋が遠くに見え隠れつつも雲に覆われたまま。左手の谷間の尾根に日が差し紅葉の素敵な景もすっきりせず残念。
(黒沢まだうす暗し) | (十二曲り登れば雲海の展望が) |
(秋過ぎ去って) | (高谷池晩秋) |
意外と遠き高谷池に8時到着、人声はなかった。小屋には寄らずそのまま火打山へ向かう。と、日が差し込んだ。草紅葉が映える高谷池が素敵な絵画に。片隅に黄色いテント一張りも良し。右手の斜面にナナカマドの赤い実が彩りを添えてまた良し。日差しはすぐ遮られてまた深い霧に閉じこめられた。
(高谷池ヒュッテ) | (天狗ノ庭も生憎の) |
そうして天狗の庭に。あいにく火打山は閉ざされたまま。点在する池に草紅葉の広い庭園もただ冷たい風が吹き抜けるだけ。中間あたりで一服、缶ビールやよしも体はすぐ冷え込んだ。晴れるのを期待していけるまで行こうと腰を上げる。
なだらかな稜線に出てから頂上まできつかった。すぐ後から鈴音が聞こえていたが人との出会いは頂上直下で若いアベックとだけ、二人は高谷池のテントの主か。いつの間にか晴れ間が広がり火打山一帯は雲表に出た。
(雷鳥がひょっこり) | (雲表の世界へ) |
(雲表の展望) | (雲押し寄せて) |
ガスが消え去った後に雷鳥が現れた。木道の横に一羽、背羽根以外は白く冬のそれ、嬉しかった。しばらく付き合いつつ。そこから頂上はすぐ、10時前に小広い頂上に立った。もちろん他に人影なし。先ほどの鈴音の登山者もまだで、一人しばらく山頂を楽しむ。
(晴れ上がった火打山山頂で) | |
(巻雲が) | (天狗ノ庭俯瞰) |
北アルプスの槍から白馬岳への稜線が雲表に立ち並ぶ。それを見ただけでもう言不用。一巡りしても雲の海、登ってきた天狗庭に高谷池だけが雲はとれて小さな池がいくつも光っていた。入山禁止の焼山も雲の中だったが一瞬山巓が見えたのも良し。風は強かった。上空は快晴、巻雲が漂っていた。
我が幸運に感謝し半時足らずの山頂を後にする。下り初めてすぐ、雷鳥を見たあたりで二人の登山者と出会う。鈴を付けた男性二人組、ご苦労様ですの挨拶も心地よく、槍ヶ岳も見えますよと返しの。
下りは早し、あっという間に天狗庭の一角に。だが残念ながら火打山はそれっきり深い雲に巻かれてしまった。行きと同じように一角に腰を下ろしまた缶ビール、ナシも旨し。登山者は前後して十数人が登っていった。登る先は霧に包まれた稜線へと皆さん。人通りが途絶えると神秘的な天狗の庭や秋深し。
(火打山はまた雲に、天狗ノ庭にて) | (高谷池も寂しき) |
高谷池もまた静かでそのまま下り行く。テントの二人はそのまま中に。霧に包まれたトラバース道をぶらぶら、北アルプス展望台も見えるのは雲だけ。しばらく歩いて腰を落とせる岩場で正午、ニュース聞きながら休憩。右手の谷間が晴れて尾根筋二つ三つの秋の景や良し。
(ガスが覆って) | (十二曲りの紅葉も映えず) |
(黒沢の紅葉も真っ盛りだったが) | (やはり日差しがほしき) |
後は暗く成り行くままの雲行きにただ下るだけ。12曲上部あたりの紅葉も残念ながら光なし。そこから笹ヶ峰まで広がるブナ林も秋真っ盛りなのに色は沈んで、ただ雰囲気を味わうだけであった。笹ヶ峰に14時過ぎ、今宵はどこでと思案、温泉宿に1回だけ電話したが簡単に断られあきらめた。ロッジに一応聞いたがこちらも満員ですとあっさり。テント客は入浴できると聞いてもうテント一泊とした。
近くの山小屋風そば屋でキノコそばにビールをとのんびり。客の夫婦連れと店の人との会話聞きながら、キノコ狩りやらイワナ釣りの話など。前後したがロッジの受付が15時過ぎからで先程の泊まりの件はだめだったので、風呂をすぐそのまま。小さな湯船もまだ他に客なしでゆっくり、温泉なのか湯は垂れ流しで良し。
さっぱりして缶ビール購入、テントに戻り早い夕餉の一杯。今宵も一張りだけのテント、晴れていないが見渡せる森の公園、のどかな雰囲気や良し。そのまま一杯やりつつと。
鬼無里もなじみも曇天で楽しみなし。鬼無里の宿は立派な建物に変わっていた。峠を越えて白馬の村へもあの雄大なる山巓は閉ざされたまま。仁科三湖も目の端に入れるだけであった。温泉でも入って帰ろうかと行きつけの大町温泉へ。
(←晴ゆく山稜)
それの途中遙かな山巓が晴れ間に、後立山の稜線が見えた。後は車を走らせその山巓の見える扇沢へと。何度も通ったところ、扇沢に9時過ぎ。ところが観光客の一番混み合う時間とぶつかってしまった。それでも勢いでその混雑に入り込む。
(黒四ダム展望台で) | (黒部湖) |
(立山連峰見上げて) | (ダム展望台へ) |
(黒部別山) | (黒四ダム扇沢側) |
トロリーバスは通勤電車並み、15分と割り切って。黒四ダムに出たがあいにく放水は15日で終わりと後の祭り。紅葉も今ひとつ、もちろん新雪は無し。ただ天気は快晴であった。展望塔からダムサイトとしばらく観光客に混ざって遊覧。韓国やら中国の団体客が多し。懐かしき赤牛岳、振り返れば遠く白馬の稜線もと。それに満足しすぐまた、今度はバスは空いていた。
車に戻り柏原新道の谷間をのぞいて大町温泉へと向かった。薬師温泉は平日にまだ早く客少なし。先客一人出た後は貸し切り、外の露天風呂2つに代わる代わる入って楽しむ。トンボのつがいが湯に落っこちていたのを助けたが雄の方はぐったりして羽も動かず、雌だけがばたばたと。芝の傍らにそのままはなした。
雲に巻かれて山稜は見えずも晴れて長閑な露天風呂、一人旅のつれづれにや良し。風呂上がりでいつもの中のそば屋で軽く食事。大広間の窓際、日だまりでうたた寝も。13時過ぎて大町温泉を後に帰京へと。慣れた道だったがちょいと行き過ぎたのも愛嬌、すぐ長野道への道に入り豊科のインターへ。
梓SAで土産物を買えば後は帰るだけ。途中眠気にSAに入り込んで休んだりしながら。山岳展望は何もなくただ黄昏の甲斐路を走りゆくだけ。相模湖インターで降りた後はのろのろトレーラーの後にいらつきながら、三ヶ木で別れてほっと。途中コンビニで一休憩も同じく、夕方の混雑で時間かかったが19時前には藤沢に帰り着いた。
<先頭ページへ>
※デジカメ オリンパスE-1。マイカーで。 (令和4年10月19日記録完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2005 | 山旅手帳 |