< 山旅日誌2005年・平成17年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2005 山旅手帳

 

 №11 ニッコウキスゲ愛でる霧ヶ峰夏ハイク (7/13~7/14)      <p1>


鷲ガ峰 蓼科山
(7/13 鷲ガ峰雲湧く) (7/13 車山から蓼科山)

 7月13日[水](曇晴れ)    車山(1925m)から八島ガ原湿原一回り
藤沢(5:00)⇒⇒相模湖IC⇒⇒諏訪南IC⇒⇒白樺湖⇒⇒車山高原⇒ゴンドラ⇒(9:10)車山中腹……蝶々深山(10:10)……鎌ヶ池キャンプ場(10:35)……八島ヶ原湿原(10:40)……八島山荘(11:00)(11:15)………御射山(11:45)……車山肩(12:30)……車山山頂(13:15)……車山高原駐車場(14:10)⇒⇒霧ヶ峰駐車場⇒⇒八島山荘(15:15)⇒⇒扉峠⇒⇒和田峠⇒⇒下諏訪⇒⇒(16:50)うらかめや<宿泊>
 曇り空だったが取り敢えず出ようと4時過ぎに起き上がる。朝食は途中でとカメラなどの軽荷で5時出発。いつものコースを走り、相模湖のコンビニで一休憩、新聞見ながらサンドイッチの朝食。

 相模湖ICから中央道へと順調。甲州街道も低い雲が垂れて甲斐に入っても山は見えずで残念な。諏訪南ICで降りて北へカンで、3月の八ヶ岳の時と同じコース、リフトで幾分晴れ上がり霧ヶ峰は見えたのでそちらへと少々遠回りで。

 白樺湖から車山高原、そのまま駐車場に止めてニッコウキスゲ咲く車山中腹へリフトで。振り返れば蓼科山が雲間に見えた。スキーゲレンデだったがニッコウキスゲがその斜面に咲き誇っていた。

 地図を見るまでもなくリフトの中間で降りて、八島湿原へのコースにと辿り行く。

ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ咲く
(ニッコウキスゲ咲き誇る車山高原)

ウグイスが囀り、カッコウの声がどこからともなく聞こえくればもう言うこと無し。牧歌的な車山霧ヶ峰の草原、ニッコウキスゲ愛でつつ。いろんな小鳥が飛び回り囀り合うのを楽しみながらと。

霧ヶ峰 霧ヶ峰
(八島湿原へ) (車山の肩展望)
霧ヶ峰 八島ガ原
(蝶々深山のニッコウキスゲ群落) (蝶々深山から八島ガ原湿原展望)

 蝶々深山から物見岩などと静かな散策であったが。八島湿原が見え始めて下りとなったところで中学生の遠足にぶつかってしまった延々と数百人、その度に挨拶を交わし道を避け合いつつ。やり過ごした後右手の林からカッコウの鳴き声に沢音が気分を戻してくれた。

八島ガ原
(八島ガ原高層湿原) (セリ科シシウド?)
八島ガ原 八島ガ原
(八島ヶ原湿原の八島ヶ池展望)

 記憶に残る鎌が池のキャンプ場はイメージが違っていた。観光客もここまで入り込んで賑やか、八島湿原はただの緑の原っぱであった。それを辿る木道は人がたむろしていた。地元の中学生らが写生とあちこちで座り込んで、時折挨拶をしてくれるのも煩わしき。

八島ガ原 鷲ガ峰
(御射山へ向かう途中振り返っての鷲ガ峰)

 八島の駐車場に11時、期待したバスの便はなく食堂で昼食、軽く付けて。観光地のそれでただ食べるだけ。冷たい物も買い込んでそのまま八島湿原へと飲みながら。いつの間にか晴れて雲が流れる鷲ガ峰やよし。日差しは強かった。カッコウの鳴き声耳に木陰は高原のそれ、気持ち良し。

ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ
(車山ニッコウキスゲ群落乱舞)

 ヒュッテを抜け草原へと登れば一面ニッコウキスゲの群落、すばらしき一言。左手の山並みは朝辿った蝶々深山、その斜面も黄色く染まり素敵な霧ヶ峰高原国定公園であった。車山肩あたりが群落の最高潮も、その分人の渦であった。そのまま道沿いに車山へ登った。時折振り返り見るビーナスライン沿いの黄色の花畑、満足のハイクとなった。

車山の肩
(蝶々深山方面) (車山肩)
ビーナスライン
(車山からニッコウキスゲ咲くビーナスライン)

 車山山頂はリフトでやってくる老若男女、観光客でごった返していた。疲れてはいたがリフトはよしてそのまま歩いて下り駐車場へと、それが素敵なニッコウキスゲ庭園の周遊コース。白樺湖がこじんまり見えその上に蓼科山が雲と戯れていた。ニッコウキスゲ群れ咲く草原の中の小径をぶらりと。振り返れば車山が緑の高まり、その斜面一面が黄色の彩りであった。

美ヶ原方面 白樺湖
(美ヶ原方面展望) (白樺湖見ゆ)
リフト リフト
(車山へのリフト) (ニッコウキスゲ咲く丘)
車山展望 ニッコウキスゲ乱舞
(車山展望) (ニッコウキスゲ乱舞)

 母子が道連れに時折、二十歳過ぎの娘は花などに目を向けることなく母親に深刻な相談話をしていた。母親は太っていたが娘は細かった。

 駐車場に14時過ぎ、駐車待ちの車もあり賑やかだった。コーラ飲みつつ帰るか宿泊するか思案。取り敢えず霧ヶ峰あたりまではとビーナスラインをドライブ。駐車場に入れて馴染みの下諏訪温泉うらかめやに電話、今宵の宿を決めてひと安心。

白樺湖 鷲ガ峰
(白樺湖) (鷲ガ峰)

 鐘のなる丘へ行ったがつまらず、そのまま引き返しまたドライブと美ヶ原方面へ。昔辿った道を懐かしみつつ、三峯に扉峠とドライブ、こちらは静かであった。和田峠旧道からトンネル潜り下諏訪へと下った。

 御柱祭の坂落としの名所を見た後宿のうらかめやへと17時前に。道側のビルが駐車場になって旅館のフロアも少し変わっていた。もう何度も泊まった宿、すぐに落ち着く。いつもの4階の部屋、温泉も同じ階で一風呂も気持ち良し。

 ベランダに露天風呂も出来ていたが内湯は入れ替えてないようで不満が残った。客は他になく静かな宿に申し訳なかったが。風呂上がりのビールに満足、一人客に接待する仲居さんに悪かったが燗酒付けていつもの旅の夜と。テレビ見つつ寝込み、また温泉後飲み直しと。


 7月14日[木](曇り)   霧ヶ峰ぶらり後帰藤
うらかめや⇒⇒下諏訪神社(8:00)(8:15)⇒⇒和田峠⇒⇒沢渡⇒⇒車山肩(9:00)……(ニッコウキスゲを)………(10:15)駐車場⇒⇒上諏訪⇒⇒諏訪南IC⇒中央道⇒⇒相模湖IC(11:10)⇒⇒半原⇒⇒藤沢(14:50)
 雨上がりの朝だった。諏訪湖は見えたが周りの山は雲に覆われていた。6時前に起き上がり朝風呂と。客の気配、いや人の気配もなく静かも温泉に入れば言うこと無し。軽くも満足。
7時過ぎに電話が入って朝食を1階で。仲居さんは二人また違う人。ご飯のお代わりもして満足。16千円と少々贅沢だったか、顔見知りのおかみさんと片言交わし、宿を出る。
下諏訪神社 注連縄
(諏訪大社・下社秋ノ宮の神楽殿(重文)とその注連縄すごし)

 秋の宮にお参りした後また和田峠へと向かった。夜半に雨となった名残が山を雲が閉ざしていた。ビーナスラインは深い霧の中だった。慎重に運転しつつ、八島湿原は過ぎて御射山ヒュッテ口へと入り込んだ。カッコウの鳴き声につられてキャンプ場の方へと辿って行くも途中で鳴き止んで引き返す。駐車した傍の唐松林でまたカッコウの声にしばし耳を済まし録音を。御射山入り口近くではウグイスの素敵な囀りに同じく。

霧ヶ峰 霧の車山
(生憎の霧も咲き群れて) (ガスに包まれるもコースは賑やか)
車山の肩 アザミも
(車山の肩コースを辿る) (他にもアザミなどが)

 車山肩は深いガスにもかかわらず賑わっていた。一人で来ていた女性が入れ替わりに去ってゆくのを見送りつつニッコウキスゲ群落地へ入り込む。花畑に入り込むと時折霧が晴れて歓声が上がった。良き場所には幾人ものカメラマンが三脚立てて構えていた。観光客も同じく。蝶々深山方面の麓だけ見えた。

車山 車山
(霧晴れて日差しも) (車山の肩レストハウス付近)
車山 車山
(車山の肩展望) (ニッコウキスゲ咲き誇って)

 ロープの柵の中に入り込んだ老人に監視員の若者が注意していた。人が多いほどに少しずつ道が広がり荒れていくのである。こちとらもカメラを構えて入り込んでいる中年女性らに一言かけたのであった。

 引き返し霧ヶ峰口から諏訪へ下った。中腹から下は晴れ間が広がっていた。杖突峠の山並みは見えていたので入笠山へと考えたが引き寄せるほども晴れ上がらなかった。そのまま諏訪ICから中央道に入り帰藤へと。相模湖ICを11時過ぎ、半原あたりのコンビニでサンドイッチ購入し昼を。15時前に藤沢帰着。
                 先頭ページへ      

オリンパスデジカメE-1使用。              (2019年7月21日記録完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2005 山旅手帳