< 山旅日誌2005年・平成17年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2005 山旅手帳

 

 №6 川苔山&奈良倉山晩春ハイク (4/26~4/28)          <p1>


川苔山から富士山 奈良倉山新綠
(4/27 川苔山から富士山展望) (4/28 奈良倉山辺り新緑ゆく)

 4月26日[火](朝方雨、曇時晴れ)  遅出のマイカーで奥多摩へ   
藤沢(14:30)⇒横浜新道保土ヶ谷バイパス八王子バイパス青梅街道⇒(18:00)氷川キャンプ場
 14時半に出発。新道入る頃より雲行きが怪しくなり保土ヶ谷バイパスでは本降りになっていた。名にしおう混雑の16号線を八王子へと。青梅街道へ入る頃には晴れ上がっていた。日は傾いていたがまだ明るい内の18時頃氷川キャンプ場へと着いた。

 氷川キャンプ場受付の人はいなく2階の事務所に声をかけて河原にテントを張った。もちろん他に泊まり客無し。近くのもえぎの湯へ、客はもう少なく露天風呂などでゆっくり汗を流す。日はとうに沈んで暗い中をテントに戻る。
            (氷川キャンプ場にて→)

 缶ビールをまず、うまい。それから燗酒で、近くの川の流れだけの静寂に飲むほどに酔い気分と。ところが寝込んでしまい焦げ臭い匂いで目が覚めた。蝋燭の火が枕をこがしていた。危なし危なし。事なきを得て外を見たら下流の尾根の谷間に居待月がぼんやり出ていた。星もちらほら、山間の河原で良き夕べだった。


 4月27日[水](晴れ)   川苔山(1363m)登頂 
氷川キャンプ場(5:50)⇒⇒川井⇒⇒林道大丹波登山口(6:45)……ワサビ畑(8:10)……獅子口小屋跡(8:30)……川苔山(9:25)(9:35)……わさび畑……沢(13:40)……(14:35)登山口⇒⇒奥多摩湖(15:30)⇒⇒(16:15)氷川キャンプ場
 4時起きは辛く5時前に起き上がった。みそ汁に餅を入れての朝食を済まし、結局テントはそのままで、最初の予定通り川苔山を目指す。まだ6時前で車の往来は少なし。山々はすっかり明けて新緑が萌えていた。
山間の村 山村
(川井辺り山明けゆく) (大丹波辺り)

 コンビニで買い物を済まし川井駅から大丹波へと入り行く。日はまだ山の方だけの谷間の道、最後の民家を過ぎれば道も狭く落石跡も多し。結構緊張しつつ、案内の本通り砂利道を少し上ればと登山口の広場に出た。ウグイスが谷間で鳴いて川苔山への尾根は淡い新緑に染まって気持ち良し。

新緑の山 新緑に山桜
(登山口への途中、見上げる新緑の尾根)

 登山靴に履き替え、カメラなど軽いザックで出発は6:45。熊注意の看板に少々気構えての。沢筋に下り芽吹いたばかりの新緑の中、気持ち良い散策だった。ミソサザイがあちこちで囀るのを録音しつつ。水たまりではかえるが卵を、ヤマメの魚影も見えた。

 熊への警戒感はすっかり消え山へ入った喜びに足取りも軽く登っていく。杉や檜の林もあったが尾根に出るまでは自然林も多く楽しかった。きれいな水の沢筋にはわさび畑もあり、まだ数カ所で栽培していた。右手の上部斜面に無粋な林道が延びているのを無視しつつ。

新緑道 骸骨もどきの木
(新緑に映える道を) (面白き老木も)
見上げる尾根 ワサビ畑
(見上げれば薄緑萌ゆる尾根) (ワサビ畑が)

 残雪がルンゼに固まりでいくつか、その下部の岩がぱっくり開いて湧き水が出ていた。獅子口とか、その水が流れ下りわさび畑を潤していた。久し振りにかいた汗を拭いた。ここから雑木の急斜面、いろんな小鳥が鳴き合う気持ち良い道。あのツツドリも鼓をかすかながらも聞かせてくれて感激。

山小屋 川海苔山山頂へ
(山頂手前の小屋、廃屋か) (その先を登って山頂広場へ)

 川海苔山山頂頂上稜線に出たら平凡な明るく広い尾根道となった。まだ冬枯れの奥多摩の山並み、日差しは初夏強し。人影なき避難小屋を過ぎれば頂上は近かった。先客が一人、結構な年配者、挨拶かわしただけでその人は直ぐ下っていった。富士山が見える良き山頂と思っていたら、直ぐ一人、二人とやってきた。缶ビールをゆっくり飲む間もなし。富士山を眺めつつも落ち着かず。半時も立たずにきびすを返す。

雲取山方面展望 富士山展望
(山頂から雲取山方面展望) (同じく富士山望む)

 途中でもハイカーとよく出会った。良きまどろみ場所を探しつつ引き返したのであったが。結局わさび畑まで下った。そこでまた冷たい物を飲み直し。軽い昼食を済ませ、小虫が回りを少々うるさきながらも日溜まりよろしくまどろむ。何組かのハイカーが登って行くのも夢の中、沢音が遠くにと。

ハシリドコロ ヒトリシズカ ニリンソウ
(ハシリドコロ) (ヒトリシズカ) (ニリンソウ)

 起き上がってみれば近くに女性二人が休んでいた。声をかけるほど近くでもなく靴をはき直して直ぐ下る。小用が我慢できなかったのだ。同じ沢筋の道、鼻歌交じりで。ハシリドコロがあちこちに咲いている。

骸骨もどき 古い看板
(骸骨のような面白い木も) (昭和の古い看板が)

 何だかまた寝たりなく沢を渡った岩場の淵でまた寝ころんだ。沢音そのまま耳に、ミソサザイが夢の中で一頻り囀る。初夏の風が体をなでて行く。あー、我が想いの山中でのまどろみであった。

小沢 淡い新緑
(澄んだ小沢が) (淡い新緑山桜咲く山肌)
蛙の産卵 蛙の産卵
(蛙の産卵、小さい蛙がよくもこんなにと水たまりに)

 13時半、もう後は下るだけと人影途絶えた中を登山口の駐車場に戻る。他に2台車が、所沢に相模からと。着替えを済ましさあーと思ったら、年配の二人連れが降りてきていた。挨拶を交わすこともなくそのまま車に。帰りはそう苦労することもなく下っていった。

 途中伐採林輸送のトラックが、年配の二人が切った木を整理していたが親方であろう方の男が片方の人に罵声を浴びせては蹴ったりびんたをしたりと、何だか嘘のような光景を。その親方がトラックをバックして道を空けてくれたが、いい年の親父がやられているのも悲しき。

御前山新緑 新緑の御前山
(新緑にもゆ御前山)

 通りに出たがまだ早しとそのまま奥多摩湖まで時間潰しに。御前山への尾根筋が淡い新緑に覆われて素敵だったが光りが今一つすっきりせず。その御前山から降りてくるハイカーは多かった。新緑に有名なカタクリが群れ咲く山だった。風は強かった。氷川キャンプ場

 16時に氷川キャンプ場に帰り着く。管理人がいたので受付を済ませて。外人さんが一人でバンガローを借りていた。達者な日本語で素敵なところですねと声をかけられたが、うなずいて返すだけ。受付で割引券もらったのでまたもえぎの湯へ、今度は吊り橋渡ってと。昨日より賑やかで露天風呂には入れなかった。

 風呂上がりは食堂でビール、おでんつまみで。テントに戻る頃はもう夕闇が迫っていた。飲み直しは燗酒で、小鳥たちも静まり、ただ川音だけが変わらず。今宵も静かな夜であった。


 4月28日[木](快晴)   奈良倉山(1349m)往復後帰藤
氷川キャンプ場(6:00)⇒⇒奥多摩湖⇒⇒鶴峠(6:50)……奈良倉山(8:00)(8:30)………(9:45)鶴峠 (10:00)⇒上野原⇒⇒相模湖⇒⇒愛川市民広場(11:30)(13:00)⇒⇒厚木⇒⇒藤沢(15:00)
 4時半に起き上がり紅茶とパンで朝食を済ます。ミソサザイにウグイス、シジュウガラなどが早くから囀りあっていた。テントを片付け出発は6時。あの外人さんはまだ夢の中か、大気が霞んで新緑の山も今一つ映えず。

 奥多摩湖を過ぎて周遊道路に入り込んだが残念ながら通行禁止のゲートが閉まったまま、8時まで入れず。三頭山をあきらめ引き返し小菅から上野原へと抜けることにした。山越えで鶴峠、ここからも三頭山への登山口があった。尾根伝い反対へが余り知られていない奈良倉山への道。少々迷ったが時間的に手頃と奈良倉山往復とした。

唐松林 新緑の
(登り初めの唐松林) (新緑の明るい道を)

 直ぐウグイスの囀りが、それで気分が乗った。唐松植林のよく切り払われた道は明るく気持ちも良し。そこから一登りで左手には檜の植林、まだ若木、枝打ちもされず伸び放題。背が低いので展望は利いた。そうしてウグイスがあちこちで囀り合う高原の初夏の良き風情が。三頭山は逆光に黒く沈んで大きく。

 林道に出合ったところでがさがさ音が、一瞬緊張も山菜取りの年配の男性がひょいとヤブから降りてきた。収穫はなかったようである。挨拶を軽く交わしその人は降りていった。ここからしばらく広い道を行き尾根を回り込むようになって素敵な雑木林と。 

新緑の林 奈良倉山
(新緑もゆ若林) (奈良倉山山頂)

 まだ芽吹き始めたばかりで明るい林。期待のカタクリもあちこちに見られて嬉しき。なだらかな広場の山頂には8時、もちろん人影なくコガラが鳴いているだけ。南側が開けて富士山が見えた。上半身裸になって汗を拭く。遠くの冬枯れの林からキツツキの音が聞こえてきた。それを録音しようと録音器を取りだして向かった。

富士山望見 富士山
(奈良倉山の南側が開けて富士山展望)

 松姫峠への登山道で左は植林の、まだ十年くらいの檜林。右手は自然林で陽が燦々と明るし。その林の中の大木の一角から木を小刻みに叩くドラムの音が。アカゲラか、しばらく森の声を静聴す。他の野鳥たちは遠くで囀りあっている。風は弱し。

カタクリ ハシリドコロ
(カタクリ群れ咲いて) (林床にはハシリドコロ)

 山頂に引き返し下山に富士をもう一見して。すっかり日は高く何だか物憂い散策だった。と、落ち葉のがさがさという音の後、毛物が木を駆け上った。それを目で追った。尾っぽの長いリスだった。ちょいとにらめっこ、尾っぽを立てたかわいい目と。

三頭山 新緑もゆ
(三頭山望む) (奈良倉山新綠もゆ)
新緑 山村
(新緑映える) (上野原の山村)

 雑木林を抜けて峠を越える車の音が聞こえてしばらく。ウグイスの囀りも物憂くかすかに。登り口の唐松林ではチェンソーの音が響いていた。木を間引く作業中、4~5人が道より数十㍍谷際で働いていた。それを眺めつつ車道に出た。

 我が車の傍に2台、1台は置けなかったか峠を越えたところに彼らの車が。着替えを済まし後は帰藤だけと10時に。上野原へ山間の集落を下る。隣村へ行く自転車のおっさんとしばし。歳は同じくらいか、人の良さそうな親しみを感じて。

山村 山間の村
(鶴峠を下って直ぐの山村)

 陽は強かったが山から谷筋を埋める新緑は素敵だった。時折出合う集落も良し。国道に出るまで良きドライブ。上野原で少し込んだが中央道に入らずそのまま甲州街道を相模湖へ。このまま帰藤も考えたが11時過ぎていたのでコンビニで弁当購入して昼にと。宮ヶ瀬ダムへは入れずで愛川町の運動公園に入り込んだ。

 広い駐車場で最初は静かに昼餉も、直ぐ近くに4人組の年配者がやって来てさわぎだしてうるさくなった。場所替えと車を動かし静かな木陰に落ち着いてまどろむ。13時に帰藤へ、厚木あたりはなんとかスムーズも藤沢に入って渋滞。途中から抜け道して帰宅は15時と。
                  先頭ページへ      

オリンパスデジカメE-1使用。              (2019年4月15日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2005 山旅手帳