湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2005 | 山旅手帳 |
(朝霧から大沢崩れ富士) | (竜ヶ岳ダイヤモンド富士) |
(←甲斐駒ヶ岳望む)
そのまま八ヶ岳へ真っ直ぐだったが美濃戸口入る手前で凍結した道路にスリップ。先が心配になり八ヶ岳を断念、引き返した。それでは後立山方面へと変更。また中央道に入った。諏訪湖SAで休憩。北アルプスも生憎雲の中、豊科ICで降りたがすいすいと。そのまま大町方面へいつもの道を。
睡魔に負けて道の駅でしばしまどろむ。小雪舞う大町には12時過ぎ、駅の駐車場に入れて商店街をぶらり、以前スポーツ店で購入したサングラスをまた買おうと、その店をさがしに。結局店は他のに変わって徒労と。
車に戻ってコンビニで買った弁当で昼。爺ヶ岳に白馬方面の尾根も見えたが天気は下り坂、冬型にと言うことで引き返すことに。中央道に戻って取り敢えず今宵の泊まり場を思案しながら走る。
結局16時を回っていたので小淵沢ICで降りて小淵沢駅前の高原旅館にまた。駅から携帯入れて今宵の泊まりを頼んでそのまま宿へ。残念ながら夕食はなく外でと、部屋も1階で眺めは屋根越し。
夕闇が降りてから外出して食堂を探したがソバ屋と以前入ったことがあるレストランだけ。レストランは空いていた。テレビがつけっぱなし、それも地震の暗い話題に嫌になった。ビールもにがし、生姜焼き定食の肉はまずかった。有名人のサイン入り色紙が壁一面に飾ってあったが、店の味には関係なし。後からいずれも一人客3~4人も静かに。
宿に戻り部屋の風呂にお湯ためて入るも味気なし。テレビ見つつバーボンちびちびとわびしく。隣の部屋のテレビの音が気になっていたが、22時になって部屋へ文句を、知らんぷりされてフロントへ電話してなんとか解決したが後味が悪かった。旅の夜にむなしき。
(小淵沢から甲斐駒ヶ岳望む) |
冷え込んでいたので道路の凍結が心配でゆっくり出ようと。朝食は仲居さんが運んできてくれてようやく宿に泊まった良さが。食事もまずまずで満足。気分良く宿を立つ。道路はあちこち凍結して一度スリップしたがなんとか幹線道路に出て安心。
(八ヶ岳権現岳望む) |
桜の咲く頃よく通ったコースを韮崎へと、甲斐駒に八ヶ岳眺めつつ。八ヶ岳は荒れていた。
韮崎から風任せに南へ、R52を。それで四尾連湖から蛾ヶ岳登頂と下部の手前から山道へ。堀切の集落や良し。
(市川大門の山保集落) | |
(市川大門堀切山峡) | |
(堀切を上がって四尾連へ) | |
(東の山端に富士も見ゆ) | (甲府方面へ雲海ながる) |
市川大門町内、雪明けの山村、谷間深く尾根が折り重ねるように南へと。日本画の景。この山道でしばし時間を費やして写真撮影を。それで四尾連湖では12時過ぎてしまっていたので蛾ヶ岳往復を躊躇した。
(身延方向の山波) | (山保の山家) |
(山保四尾連集落) | (山寺) |
四尾連湖畔の店でうどんに軽く付けて昼。他に客なし、長閑な湖畔でラジオ聞きつつ。2年前の新緑の頃ここでテント泊しているので記憶は新しい。その親爺さんの親切変わらずも、喪服を着て車ですぐ出て行った。ここでまた泊まっても良いと車に戻ってまどろむ。
少し迷ったがまだ時間は早いので本栖湖を目指す。下った堀切はすっかり明けて平凡な景になっていた。何度も行き来している本栖湖街道を上り本栖湖へ出た。富士山がすっきり湖畔の向こうに。観光客も多し。
(堀切集落) | (本栖湖富士) |
すっきり晴れているので今宵は本栖湖のキャンプ場に決めた。雪があったり凍てついた路面もと気になったがキャンプ場へは心配なく、なんとか道傍の松林に張れた。張った後まだ15時過ぎに富士の黄昏をと出かけた。朝霧方面へ往復。大沢崩れが不気味に夕日に照らされていた。田貫湖方面へは凍結していたので引き返す。
(本栖富士) | (朝霧高原の富士山) |
コンビニで買い物してキャンプ場に戻った。駐車場に車はもうなかった。人気なく、うすら寒しキャンプ場も灯りがついて心細そくなし。テントに入り蝋燭の炎眺めつつ、ガスで燗酒を温めて飲めば我が山の想いへ。いつの間にか夜の帳は降りて松林に星がちりばめられていた。そんなに寒くなく静かな夜を迎えられた。
人声多く、皆さん出足早し。直ぐ何組か追い抜いた。それぞれのヘッドライトがうごめいていた。雪道は凍結もアイゼン利かしてすいすい。定期便を出していないのでお腹が今ひとつで尾根に出てしばらく、藪に入り込んですっきり。展望も開けて東にすぐ富士がまだ明けやらぬシルエットで。東の空はあかね色に染まり始めていた。
展望所の祠に拝礼し、その上にくねくね斜面に伸びる竹藪の中の道を登ってゆく。アイゼンが利いてすいすい。途中で日の出近しと富士を撮る。右上に三日月が輝いていた。富士の両サイドの地平は雲がただよい、右手伊豆の方は雲が覆っていた。
ダイヤモンド富士で有名と言うことで日の出は富士の反対側。明けゆきてそのまま頂上を目指した。還暦は過ぎているだろう年配者3人組に追いつかれ、その後を急いで登り行く。 (←雨ヶ岳には日が差して)
頂上稜線に出て二人は追い抜いたが頭のはげ上がった先行者はタフだった。結局離されて頂上に後から。
富士山頂上からのダイヤモンド富士には少し間があった。さすがに人気の山、団体さんが後から数十人、一気に賑やかな龍ヶ岳の山巓となった。写真撮る人も多し。先程の3人組などは何度か来ているようでそれを耳にしつつ参考に。
(ダイヤモンド富士が) |
7時40分過ぎに富士山のてっぺんから太陽が出たが写真撮るのにちょいと失敗、ピンが定まらず。一脚設置はよいが3段階の露出のパケット撮影で露出もマニュアルだったか。出た後は日はまぶしく逆光、すぐ終わった。
後はゆっくり南アルプスを撮影。聖から白根三山まで白銀の峰が連なって見えたが幾分もやがありすっきり感が今一つ。団体さんが記念写真などに騒いでいる中早々に下山。アイゼンをつけたまま。まだ続々上ってくるハイカーに挨拶しつつ。
(笊ヶ岳の右奥に聖岳見ゆ) | (赤石岳と悪沢岳が) |
本栖湖見える尾根では青空もすっきり、南アも映えてきた。長閑なスノーハイク気分満点。
(本栖湖望む) | (雪道) |
(本栖湖と南アルプス) | (本栖湖キャンプ場) |
後は一気に下り本栖湖のテント場に戻った。日が差して温かな松林の中、のんびりテントを片付けて9時半に出発。
天気が良いので精進湖へ回る。風は強かったが精進湖からの富士もすっきり。湖畔のホテルに露天風呂があったので声をかけたら入れますと、小太りで結構年配の支配人は風呂もレストランも使えるように使用人を捜し回ってくれた。もちろん温泉は一番風呂、内湯と露天風呂と両方楽しむ。もちろん露天風呂からは精進湖の上に富士山が丸見えである。
(凍りついてない精進湖から富士山) |
湖は凍り付いてないので週末でも客はちらほら。こちらが露天から顔を出しても見る人はいなかった。風呂上がりはそのままレストランでと、こちらもまだ開けたばかりで客無し。店長らしき人が注文を、山梨名物ホウトウの鍋を頼んだ、ついでに軽くは店長がついでくれた。
(温泉ホテルで) | (そのホテルを後に) |
窓越しに富士見しつつ。長閑な冬の一時だった。車でしばしまどろむ。帰りは山中湖篭坂経由で帰藤、16時半に帰宅。 <先頭ページへ>
※市川大門町はこの年の秋に町村合併で町名が消えて市川三郷町に。身延線市川大門駅はそのまま。
※オリンパスデジカメE-1使用。マイカー利用。 (2018年1月16日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2005 | 山旅手帳 |