湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2004 | 山旅手帳 |
(尾瀬沼の沼尻) | (尾瀬ヶ原見晴) |
会津へ入れば雲行き怪しく舘岩村辺りでは雨の中だった。キリンテで幕営のつもりが寝不足の疲れもあるし雨も降っていると奮発して檜枝岐の旅館に宿る。案内所で気兼ねなく宿を、直ぐ取れて近くのかぎや旅館という秘湯の会の宿に落ち着いた。
(檜枝岐の裏道散歩で 16:30) |
16時過ぎとまだ時間早く雨も上がったので村を散策。何度も訪れてその変遷も見てきたが通りと民家が変わっただけで外れれば昔の面影がまだ残っている。こけむして崩れかけた墓石群、道ばたの野花たち、迫り来る山の森など半時の散歩も心に。
(かぎや旅館の部屋 →)
宿に戻って桧の湯に浸る、まだ客はなく一人のんびりと透明の丁度良い湯に。客は入れ替わりに中年の一人とおばさん3人組が賑やかに。部屋に戻れば夕食の時間近し、まずはビールを飲んだ。暑かったが冷房入れるほどでも無し。
若い仲居さんが食事を、燗酒3本とよく飲んだ。鮎の塩焼きも良し。寝しなにまた温泉。
明日早出なので宿の勘定済ませ弁当も前もって。
バスがあったので沼山から入ることに決めた。客は他にいずれも単独行で年配者男女二人、5時半に。沼山口に6時と。トイレを済まし2人の後を追って森へ入ってゆく。雨上がりの森の朝や良し、ウグイスが盛んに鳴き合っていた。コマドリも。2人には直ぐ追いついた。
(沼山峠への森) | (大江湿原へ) |
(大江湿原) | (大江湿原を尾瀬沼へ) |
峠を越えて大江湿原、カッコウが鳴く高原、ホトトギスも感動の鳴き声を聞かせてくれた。木道を軽い足取りで快適に散策。ツツジが所々咲いている以外は緑の絨毯を縫うように沼の畔に着いた。さすがに人声が多くなる。小屋の売店で缶ビール購入、おにぎりの朝飯に一杯と。燕が盛んに飛び交っていた。山鳩も寄ってきたが無視。後からバスで一緒の二人もそれぞれ距離を置いてくつろいでいた。
(尾瀬沼の長蔵小屋) | |
(尾瀬沼から燧岳望む) |
長蔵小屋の前の湧き水で喉を潤し右回りで沼を。ほとんど人と出会うことなく静かな散策、小鳥たちが囀るだけの森の道だった。ギンリョウソウが人知れず咲いていた。と、木道に足を滑らせスッテン、危うく沼に落ちそうに。それから濡れた木道には気を遣いつつ。また小さな蛙が木道に数え切れないほど日なたぼこで、足を下ろすのにも気を遣った。
(沼畔の森) | (ギンリョウソウ) |
(燧ヶ岳) | (曲田代ワタスゲ咲く) |
(小沼湿原の木道) |
ホトトギスが鳴く広い湿原に出た。曲田代とか、まだこちらも花の時期ではなかった。沼尻へ出れば賑やか、見晴からやってきたハイカーが丁度。こちとらは燧への登山道に入り込んで池塘やらワタスゲ咲く木道の道沿いにしばし。
(ここからの記録すっかり忘れて10月にようやく気がついた。それで簡単に記憶をたどって記す。)
(沼尻の休憩小屋) | (沼尻湿原) |
(沼尻の池塘) | (燧岳ナデッ窪へ) |
賑やかな沼尻から尾瀬ヶ原への森の道、時折ハイカーとすれ違いつつ。出くわした湿原は白砂湿原。ぽっかり空いたような原生林の中の池塘、水草が浮いて白い雲に底知れぬ青空を写していた。森にまた入り込めばどこからかツツドリの鼓が響いてきた。一頻りすれ違ったハイカーもとぎれ、静かな森の散策に心楽しき。
(沼尻から尾瀬ヶ原への道に白砂湿原が) |
静寂が破れたのは木道工事の音、ヘリが飛んでいたのはその資材を運んでいたのだった。てっきり見晴あたりの山小屋の食料などを運んでいたのだと思いこんでいたのだったが。見晴に着いたのは10時。昨秋と同じ小屋でビールにソバを頼んで休息。山客はちらほら、沼山峠から一緒の人も近くの小屋で休んでいた。
(尾瀬ヶ原大雲湧いて) | (至仏山生憎の) |
(尾瀬ヶ原) | (見晴の尾瀬小屋) |
(燧ヶ岳にも入道雲が) | (温泉小屋への赤田代にて) |
生憎雲が広がって写真には今一つ、野鳥だけは賑やかに耳を澄ませて楽しむ。ホトトギスにカッコウと、原に出ればひばりも賑やか、燕も飛び交い賑やかな初夏の尾瀬ヶ原だった。天気は下り坂、遠く森の中からカッコウにホトトギスの懐かしき初夏の声聞きつつ帰りを急ぐ。
(裏燧への段吉新道の森) | |
(裏燧林道コースの湿原、天神田代?) |
温泉小屋もまだ記憶に新しき、道行きの木々も同じくだ。雲行きはすっかり怪しくなっていた。裏燧林道を急ぐ。こちらは静かな森の中、人影も時折と。渋沢温泉小屋の分岐で眠気に襲われそのまままどろむ。ウグイスが丁度良き子守歌と。後は雨がぽつりぽつりと降り始めた中を、道沿いに散らばるそれぞれの田代を楽しみながら。
(ワタスゲ咲き誇る横田代) | (池塘に雨がとうとう 13:45) |
(雨に煙る上田代、人影途絶えて) |
ワタスゲが群れ咲いて良き湿原に池塘群も雨は本降りとなっていった。上田代では森の中でしばし雨宿り。雨に煙る緑の草原に周りを囲む深い森、小鳥たちは静かになったが無性に心いやされる景であった。
雨の中の散策で御池の駐車場に14:30に。着替えて車に、キリンテのキャンプ場に15時過ぎと。何度かお世話になったテント場、管理人のおじいさんにも気楽に声をかけ昨秋と同じ所にテントを張った。
檜枝岐往復、燧の湯へとまた。ゆっくりお湯に、外は雨も露天風呂に心も安まる。客は少なかった。帰りに農協のマーケットで食料買いだし、ものは少なし。酒は花泉に缶ビールを。
(キリンテキャンプ場でテント泊) |
テントに戻ったのは15時過ぎて。日が一時差し込んだがまた雨に。小鳥の囀り遠くに、沢音聞きつつ満足の缶ビール一杯。 静かなキャンプ場、もちろん他に客は無し。アリが数匹テントに入り込んできたのをぼんやり眺めつつ、そうして燗酒をちびちびとや我がいつもの旅の夜。テント打つ雨音も我が心奥深くに共鳴しつつ。ウグイスの囀りもだんだん遠く静かにと。
ちょいと迷ったが朝焼けの雲を見てまた御池へと。管理人の老夫妻にクラクションで挨拶は余計だったか。雨上がりの森の街道を気持ち良くドライブして、まだ静かな御池へ5時半。早速カッコウが鳴いてくれた。森へ入ればミソサザイも賑やかに迎えてくれて気分良き山入り。昨日のワタスゲの湿原へと同じ道を登る。
(御池田代 5:35) | (御池の森) |
(姫田代) |
ウグイスやらコマドリ、ホトトギスも鳴いて楽しき散策。雨上がりの湿原すがすがしき緑の森、遙かに燧の山巓も見えて嬉しきもつかの間、あっという間に霧に包まれてしまった。西田代で霧の晴れるのを待ちつつ冷たい物を一杯。傍らの湿原の一角に池2つ、オニヤマトンボが飛び交い無数の子虫が群れている。近くでホトトギスが鳴いた。蛙の低い鳴き声が池の底から聞こえる。ウグイスが遠くで鳴き合う。心の奥深くへ響いていた。
(裏燧の上田代) | |
(振り返って大杉岳) | (上田代木道) |
7時まで待ったが晴れなかった。引き返す途中で霧が動き上田代ではまた晴れ上がった。ワタスゲは雨に濡れた上に順光で昨日のような群落の白さはなかったが湿原の朝の趣を演出していた。人影はまだなく静かで素敵な高原だった。
(裏燧・横田代) | |
(裏燧・横田代) |
(国立公園尾瀬・裏燧林道上田代の木道伸びて) | |
(姫田代) | (コバイケイソウ) |
(御池田代) | (七入から燧岳望む 8:35) |
森に入ればツツドリの鼓も聞こえた。カッコウにホトトギス、ウグイスやらコマドリと耳楽しき散策も直ぐ終わった。御池に戻ってまた車で。途中七入から振り返り見る燧岳に満足して檜枝岐を突っ切り沼田街道を舘岩村へと。
(南会津・舘岩村水引の曲家) | |
(舘岩村・茅葺き屋根の家) |
後は帰るだけだったが少し迷うも舘岩で湯ノ花へ、田代から栗山村へと考えたが途中道悪しと引き返した。茅葺きの集落にまた。そうして同じく山王峠越えと。トンネル抜けた小さな道の駅で昼と軽く付けて。ホホジロが近くの木の梢で鳴いていた。空は絹雲が流れ青空が気持ち良し。
木陰のベンチで一眠り。日差しは強かった。公園駅を13時前に出て塩原で一度、東北道に入る前にコンビニでちょっと休憩は日経新聞に。14時過ぎに東北道へと西那須野から。
蓮田でトイレにガソリン補給。道路情報で中央環状は渋滞しているとかもそのまま。
前回と同じく途中から荒川越えて箱崎、羽田線へすいすい。相変わらず車多き羽田線は変な車に一回、事故も2件ありと。新道まで気が抜けず。藤沢に17時前に帰り着いた。
<p1へ>
※デジカメはオリンパスE-1、ニコンE-4500使用。 (2024年6月4日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2004 | 山旅手帳 |