湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2004 | 山旅手帳 |
(10/17 八海山神像・背後は越後駒ヶ岳) | (10/17 八海山入道岳) |
4時起きで軽く朝食、5時前には出発出来た。星空だった。快適に第三京浜をとばし、環八もすいすい、日の出を見つつ関越道も直ぐ入れた。6時半に高坂SAで最初の休憩。快晴の関越道に気分良く、 谷川SAに7時半。谷川は雲がかかっていたが雪もうっすら、稜線がようやく紅葉。
トンネルを抜けてもまだ緑濃し。だが霧に包まれて山も見えず。六日町ICも霧の中だったが迷うことなく八海山の麓へ、まだ記憶新しき。酒屋で缶ビール仕入れてロープウェイ駅に8時半。 霧は晴れて八海山がよく見えた。
山格好に着替えてはやる気持ちを抑えつつロープウェイに。日曜で人出多くゴンドラは満員だった。4分ほどで一気に尾根近くまで。マラソン大会もあるそうで人声絶えず。 紅葉は今一つだったが晴れ行く山々に気分は乗った。それにしてもハイカーは多かった。皆さん土地言葉で耳に優しき。
女人堂も大勢のハイカーで混雑、昔の面影はなかった。ここから急坂を登り切り八海山の小屋へと意外と早く10時半。各ピークの鎖場は行列となり通過に随分かかったが、 天気は良く眺めが利いて飽きること無し。谷隔てての越後駒ヶ岳、うっすらと雪のある一段と雄大な中岳。 間に荒沢岳のとんがり、我が辿った兎岳への稜線にも雪があった。 懐かしき巻機山も大きい。会津奥日光の山並みも、燧に白根などと。
西に目を向ければ遙かに妙高、北アの稜線もとめくるめく遠望。風は冷たかった。大日岳で岩場は終わったが、今宵は千本檜小屋にと決めて大きな山体の入道山へと足を伸ばした。 その先はずいぶん前に中岳から降りてきた縦走路であるが良く歩いたものだと追憶しつつ。駒ヶ岳へグシガハナの尾根をテント担いで登ったのも嘘のようである。あのときは駒ヶ岳まで人影はなかった。 今はほとんど中高年ばかりだが賑やかな八海山。
静かなところで昼食とは行かず入道岳で中岳を眺めて昼餉。まずはビールと、キュウリに柿などつまみに、焼きそばを作って満足の。皆さん狭い頂上の道回りにてそれぞれ昼を。 団体さんに老夫婦にと色々、阿寺山コースからの登山客もちらほら見えたがこちらから辿る人はいなかった。稜線の紅葉は余り良くなかった。
引き返しての大日岳手前の登山道脇の草紅葉の日溜まりでまどろむ。 傍らを通るハイカーの足音もいつしか夢の中に。起き上がった時は14時を過ぎていた。幾分静かになった山をのんびり千本檜小屋へと迂回路を。 (新雪の中岳展望→)
15時前について早速小屋番の老爺に声をかけた。避難小屋を案内されて千円と。寝具は2階にあった救助用の毛布を使えて何とか。まだ夕食に早く缶ビール一杯やりつつくつろぐ。
夕暮れ近くなってカメラだけを持って地蔵岳まで登った。もう人影はなく山々も静かに夕日を受けていただけだった。妙高の左手遙かに沈み行く夕日を一人ただ眺めていた。 神の山、霊を呼ぶ山、 修験の山八海山の想いが伝わってくるような日の終わりであった。山巓に祀られている碑や地蔵にただ心鎮めるだけであった。
17時5分に日は没した。夕闇迫る中を小屋に戻った。まだ夕空は明るく、魚沼の町の灯がちらちら輝き始めていた。八海山神社の千本檜小屋には10人くらいの客がいた。 その幾人かが夕景をしばらく見ていた。 こちとらは避難小屋に入ってウイスキーのお湯割りちびちびやりつつ夕餉、窓を開ければ夕月が見え、立ち上がって窓辺に行けば魚沼の夜景も素敵に見えた。蝋燭の炎に夜空の星、バーボンが心地よい世界へ誘って行く。 <p1へ>
10月18日[月](晴れ)
八海山から奥利根紅葉狩り
荘厳なる朝のドラマをしばらく楽しんだ後摩利支天岳に駆け上がって明け行く山々を展望。魚沼の平野には昨日と同じく雲が漂っていた。あー、我一人山巓にて大展望を味わう。 夕べと同じくまだ人影はなし。 近くの灌木の茂みで小鳥がささやいたくらいだった。風は冷たかった。小一時間過ごしてあと稜線の岩場を戻り不動岳から下りた。(千本檜小屋→)
小屋の連中がようやく出発するところ。避難小屋の中はそのまま、お湯を沸かすのもやめて片付けに。小屋の人に挨拶し7時過ぎに下る。同じ道をロープウェイに下るだけなので気分も軽し。 尾根の紅葉が今一つでただ青空を見上げて良しとしつつ。女人堂もまだ静か、ここまで下れば後は伸びやかな樹林の尾根を行くだけ。 途中でようやく登ってくるハイカーに合い始めた。 ロープウェイが8時には動き出したようである。
返す挨拶も明るく、幾組かすれ違って展望所に着いた。展望所からすっかり明けた魚沼の景を見下ろす。遙かなる妙高やら北アは地平に霞んではっきりせず。 ロープウェイ駅では出たばかりで9時のに。丁度団体さんと出くわし一気に賑やかとなった。コーヒー飲んでしばし時間を。
観光客らは展望所へ行って直ぐ降りてきた。その連中がまた同じロープウェイに、年配者多し。左手に八海山見つつ下り9時5分には下り着いた。 ロープウェイを降りて振り返れば素敵な雲が幾筋か山を越えて天心まで。 その素敵な景を見ながら車に戻る。着替えを済まし9時半出発。 (山口から八海山→)
後は未定、まだ早しと三国ダム方面へと入り込む。帰りに五十沢の温泉でも入って帰京と思いつつだったが、残念ながら三国ダムも五十沢も途中で通行止め。温泉もまだ早いと結局関越道へ。 水上で降りて紅葉狩りにと奥利根へ入って行く。春先に2度通っている奥利根ロマンス街道越えにする。
また同じ洞元茶屋で昼に。温泉は千円と高くも気軽に、露天風呂には入らず階下の檜風呂に岩風呂へ入った。客は他にいなくのんびり、檜の方は混浴も我一人だけ。風呂上がりに軽く付けてソバ、 キノコのつまみは店員が進めたほどはなく高かった。満足した後は車でしばしまどろんだ。
日はまだ残って黄昏にかけて鳩待への素敵な紅葉のその名もロマンス街道を楽しんだ。紅葉狩りの連中も多し。 こちとらも負けじと何度も車を止めてはデジカメに納める。峠を越える辺り前後が見応え有り。 武尊山が遙かな高嶺シルエットで樹林越しに。峠を下れば尾瀬への道、至仏山が山並み遠く懐かしく。高曇りに日は陰って鳩待峠への道を分けてもう帰りを急ぐだけだった。
沼田街道へ出れば道は混みあった。関越道に入る頃にはすっかりすっかり暮れなずむ。高坂SAで一息、もう暗し。練馬では渋滞、また同じ失敗で右折で環八も直進した後引き返して入った。
何とか第三京浜へ、結構気を遣いつつも飛ばして我が横浜新道へと。我が家帰着は21時近し。 <トップへ>
※デジカメはオリンパスE-1使用、 (2014年10月3日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2004 | 山旅手帳 |