< 山旅日誌2003年・平成15年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2003 山旅手帳

 

 №16 中央アルプス晩夏の旅 2泊3日  (8/18~8/20)        <p1>


ブロッケン現象 空木岳へ
(8/20 木曽駒山頂でブロッケンが) (8/20 空木岳へ向かって)

 8月18日[月](曇後雨)     白馬岳目指すも雨で栂池高原泊          

藤沢(5:10)⇒R134⇒本厚木(6:00)⇒⇒相模湖IC(6:40)⇒中央道⇒談合坂SA(6:55)(7:05)⇒⇒諏訪湖SA (8:15)(8:30)⇒長野道⇒梓PA(8:50)(9:20)⇒⇒豊科IC(9:30)⇒⇒大町(10:10)⇒⇒白馬町(10:45) (11:10)⇒⇒栂池高原(11:30)(13:30)⇒⇒(14:35)栂池自然園<栂池山荘素泊>
                 
宿代6500円、浴衣代300円、ビール代1000円 
 すっきりしない天気だったが後半に晴れることを期待して出発は5時過ぎ。平塚から厚木を抜け相模湖ICへだったが、少々時間がかかりすぎたような。中央道は夏休みの混雑がまだあった。談合坂SAでも同じくで駐車場も満杯状態。

 山は殆ど見えず、豊科で降りて北へ行くほど雲がたれ込めていた。十時過ぎ、白馬駅周辺で買い出し。猿倉への道は雨で通行止め。栂池高原でも雨、それも本降り。もう栂池自然園の宿泊まりに決め、携帯で予約を取った。

 車中で軽く弁当で昼を。2時前にゴンドラに乗って山へ。団体さんの後を追って、その団体さんのおばさんが声をかけてくれた。重荷をまず感心され、あいにくの天気のことや白馬には登ったことがあることなどを。

栂池ヒュッテ 栂池高原
(栂池ヒュッテ記念館) (雨の栂池高原)

 ロープウェイに乗り継いで雨に煙る栂池自然園、20年振りか。殆ど記憶無し、今は記念館になって保護されているヒュッテに思いがあった。昔はここまでバスで上がったのだが。ヒュッテの傍らに山から引いた水が音を立てて流れていたのが思い出された。今は立派な宿泊施設が2棟に。その一つの村営山荘に世話になった。

 狭い部屋だったが個室で満足。まだ時間は早く、自然園を散歩、夏草が生い茂って花はたいしたことはなかった。ガイドにある白馬岳の山稜も雲霧に閉ざされ、雨が降りしきっていた。ウグイスの鳴き声だけが高原の思いを。記念館での晴れた四季の自然園写真群に思いを巡らせ満足させる。

 宿に戻り一風呂浴びてすっきり、狭いながらも客少なくのんびり。素泊だったので宿の軒先で夕食の準備を、雨を避けてのなんだかわびしき風情。できあがれば談話室でテレビを見ながらビールあけて満足の。部屋に戻れば後は寝るだけだったが、一応浴衣も借りて山より旅行の気分で。またバーボン少々。


 8月19日[火](雨曇り)  雨天で中央アルプスへ変更、木曽駒山頂へ  
栂池山荘(7:30)……栂池自然園(8:00)⇒ゴンドラ⇒栂池高原(8:30)(8:40)⇒⇒豊科IC(9:30)⇒中央道⇒駒ヶ根IC (10:20)⇒⇒菅の台駐車場(10:40)(10:50)⇒⇒しらびそ平(11:30)(12:00)⇒ロープウェイ⇒(12:10)千畳敷(13:00)……宝剣山荘(14:00)……(14:30)木曽駒頂上小屋<素泊>
 雨の音に起き上がるのも気分滅入って元気出ず、迷ったが明日も回復しないという天気予報に白馬岳登頂は中止にして、そのままロープウェイへも後ろ髪幾分引かれた。雨の山現に雨の中を白馬大池方面へ登っていくハイカーは少なくはなかった。ロープウェイに乗ってしまえば気分も変わった。
               (雨に煙る山→)

 景色まったく見えずで。東海地方は天気良いとの報に中央アルプスへ予定変更、車だから直ぐ向かえる。高速道路に乗ってしまえばあっという間である。南へ向かうほど晴れ間が広がって夏空だった。まだ山岳は雲に覆われていたが明日の晴が何となく予測された。

 駒ヶ根ICで降りて直ぐ菅の台、駐車場に入れて休む間もなくバスへと。天気今一つで幾分かは空いていたがまだ夏休みであった。バスは座席満杯で山へ向かい走ってしらびそ台に。一番前の補助席だったので、沢沿いのくねくねした狭い道を達者なハンドルさばきの運ちゃんに感心しつつ。

 ロープウェイは2回待っただけで乗れた。千畳敷は雲の中、たむろする観光客の喧噪が伝わるだけで山岳は見えず。レストハウスで遅い昼はビール付けてショウガ焼き定食を。このビールがきいたか宝剣山荘への登りでばてた。

千畳敷 千畳敷
(千畳敷は生憎曇って)

 人の往来は天気に関係なし、シナノキンバイの花畑も写真撮る気にならず。ハイカーの中にはどこそこでも山が見えなかったとぼやいていた人も。何とか登り切って深いガスの中を宝剣山荘横目に木曽頂上山荘へ向かった。

 中岳の縁あたりで雨に襲われた。びしょぬれで頂上山荘に入ってそのまま素泊まりと。客はまだ自分一人のようだった。テント場も一張りだけ。20年振りかの小屋だが変わりないようだった。間に一度テント泊している。

 夕食まで時間があり小屋の書棚から取り出したヒマラヤの映画を記録した写真集に熱中。あの公募登山の悲劇も記録していた。難波という日本女性含む数人がそのまま屍で残っていたとか。ストーブの傍らのテーブルでの一時、途中一人だけ登山者が、中高年の。客は結局二人だけ。テントも後から2張り増えただけだった。

 小屋番は30くらい姉さん風のチーフに若者3人で。その女性は細めながらも愛想は良かった。変わらず風雨が続いていた。焼きそばで夕食、一杯も少々。山荘のお酒は一年前のものだった。今夏の天候不順に山客は少なかったようだ。後バーボンで一杯。明日の天気回復を期待しつつ消灯前に寝袋に入った。もう一人の客も一人1室でと。


 8月20日[水](霧後快晴、関東曇り)  宝剣岳越えて千畳敷へ、下山帰藤  
駒頂上山荘(5:40)……木曽駒山頂(6:00)(6:45)……頂上小屋(7:00)……宝剣岳(7:40)(7:45)……極楽平(8:00)(8:35)……(8:55)千畳敷(9:20)⇒ロープウェイ⇒しらびそ平(9:27)(9:40)⇒⇒菅の台(10:15)⇒⇒こまくさの湯(10:40)(12:45)⇒⇒駒ヶ根IC(13:00)⇒中央道⇒八ヶ岳PA⇒⇒談合坂SA (14:45)⇒⇒相模湖IC(15:10)⇒⇒本厚木⇒途中コンビニで(16:20)(16:35)⇒⇒藤沢(17:15)
 4時に起きたがガスは深かった。それでゆっくり起き上がり軽い朝食を。炊事場の窓が一瞬明るくなり晴れる予感が、それで気分が一気に乗って。カメラを持ってそそくさに山頂へと。風は強かった。木曽駒の頂上へはまだガスっていたが日が時折差し始めて、徐々にそれも目に見えて晴れていった。
木曽駒神社 ブロッケン
(木曽駒山頂神社) (ガス晴れてブロッケンが)
晴ゆく 木曽前岳
(ガス晴ゆく) (木曽前岳)

 山頂の祠に着いた途端上空に青空が広がった。ガスが晴れたのだ。そのガスがかかっては消えて次第に快晴の山頂に、回りの山岳も晴れていった。宝剣に泊まったとか言う中年女性二人が先に着いて、一緒に感動しあった。

尾根の無名峰 山頂
(支崚尾根もあけて) (木曽駒神社晴ゆく)
ブロッケン burokkenn
(嬉しきブロッケン現象、思わず拝礼を)
遠望 三ノ沢
(北方展望) (三ノ沢岳明けゆく)

 晴れ間に御岳が大きく、木曽頂上小屋も直ぐ下に。その上空に盛んにガスが上がってブロッケンが。その変化におばさん連中も子供のようにはしゃいでいた。木曽谷は雲海の下、御岳が孤高の。まだ広い山頂部には雲が戯れていたが久し振りの対面である。右手遠く北アルプスの峰々は雲に覆われていた。

 中央アルプスは次第に雲取れて全山眺望できた。そうして南アルプスの山並み遙かに富士も見えた。八ヶ岳から浅間山も青空の下、青い山波。しばらく天下の景に見とれた。後から同宿の男性もやってきて感動していた。

木曽駒山頂 山頂で
(晴れ上がった木曽駒山頂神社 2956m)
雲ながる 雲明ける
(宝剣岳雲ながる)
三ノ沢岳 雲ながる
(三ノ沢岳雲わいて) (中央アルプス山稜雲越えて)
宝剣岳 御岳展望
(宝剣岳雲に負けじと) (木曽の御嶽山晴れ上がって)

 すっかり明けた山頂を後にする頃には登山者が宝剣山荘方面からぞろぞろと。戻った木曽岳山荘も長閑な朝の雰囲気、若い小屋番がコーヒー飲みつつ久し振りの青空を満喫中。スタッフの女性も晴れやかな笑顔で挨拶を返してくれた。

木曽駒下って 頂上山荘
(木曽駒ヶ岳下って) (駒ヶ岳頂上山荘)

 ザックを担いで中岳を越え、蒼空に巻雲が浮かび流れて天に向かって歩くよう。白岩が蒼空との良きコントラスト。岩の間にいにしえからの祠がひっそり、これは宝剣岳でも同じ。昔は信仰の、畏敬の山巓だったのだ。昨日が嘘のように晴れ上がって宝剣山荘などの小屋も長閑に明けていた。

御嶽山 中岳神社
(御嶽山望む) (中岳の祠)
宝剣岳 三ノ沢岳
(宝剣岳へ) (三ノ沢岳望む)
乗越浄土 大展望
(乗越浄土と富士遠望) (宝剣岳から大展望)

 その左手先に千畳敷から登ってくるハイカーが影絵のよう、背景は南アルプスの山波に富士山である。動きがあるのは往来するハイカーと流れゆく雲ばかり。賑やかな宝剣岳を越える。行き交うハイカーと交わす挨拶もこの日本晴れに皆さん笑顔で。眼下の千畳敷のアナウンスも届く、今日の人出は一段と多いであろう。

宝剣岳祠 山頂で
(宝剣岳山頂祠 2931m) (見上げれば巻雲が)
千畳敷俯瞰
(甲斐駒展望) (千畳敷俯瞰)

 右手に懐かしき三の沢山見つつ極楽平へと8時に。日はすっかり天心、真夏の日差し。少々空木岳方面へ入り満足の休憩、缶ビール一杯や言うこと無し。途中で追い抜いた同宿の男性は後からやってきて空木岳へと向かっていくのには羨ましき。

 縦走する登山者、もちろん中高年ばかり。今宵は木曽殿小屋か、その後を少し追い稜線の鞍部に消えるまで見送った。空木岳や南駒の山巓に別れの目配せ。引き返せば若い女性二人が我がザックの傍らで横になっていた。この上天気に良きまどろみと声をかけずにそのまま静かに去った。10年前の三の沢で一緒になったロープウェイの案内嬢との一時を思い出した。彼女らも同じか、休日にここまで登ってきて喧噪を離れて長閑にまどろみをと、若さがまぶしき。

空木岳 中央アルプス南部
(空木岳望む) (中央アルプス南部展望)

 後はその観光地の喧噪へと下るだけだった。仰げば中空に半月が白く、そのまま一気に千畳敷まで下った。さすがに賑やかだった。1本遅らせてのロープウェイにして、しばし賑やかな雰囲気を写真に。

大展望 甲斐駒
(伊那大展望) (甲斐駒ヶ岳遠望)

 ロープウェイの上ってくる伊那谷方面はもう雲が湧き富士山も隠れてしまった。やってくる観光客は多しも下りは4~5人、案内嬢も声に力はいらずか。このロープウェイのコースを歩いて下るのも楽しめそう。伊那から木曽へと山越えも良し。

岩場に月が 浄土乗越
(岩壁に残月が右上に) (その月へと浄土乗越に)
宝剣岳 宝剣岳
(宝剣岳望む) (千畳敷から宝剣岳眺めて)
ロープウェイ ロープウェイ
(天空からロープウェイで下界へ)

 乗り換えのバスは数分待って、発車間際に変な3人組が買い物で図々しく時間を取りバスを遅らせていた。乗ってきてからも大声でしゃべりあうのに閉口。直ぐ車窓の景に紛れ、前に座っている女性と目があって気分換えとなった。

 駐車場には10時過ぎ、下界は暑かった。取り敢えず温泉でもと探しながら、案内所で聞いて直ぐ近くのこまくさの湯へ。5百円を50円割引でや安し。まだ客は少なくのんびりとお湯に、露天風呂の直ぐ下を川が流れ、川上はもちろん木曽山脈、数時間前歩いた宝剣の峰が遙かに望まれた。川下は南アの峰が覗かれるという申し分ないロケ地。

 透明で丁度良い湯だった。上がっては食堂のベランダで川風涼しく冷たいので喉を潤した。2階の休憩室でしばしまどろむ。登山者には結構知れ渡っているようだった。中央アルプスに来たらここである。

 昼遅く出発、直ぐ中央道に入って快適なドライブ。八ヶ岳PAで一服も甲斐駒に八ヶ岳はすっかり雲に覆われていた。その後談合坂でも休憩。相模湖ICで降り藤沢に17時に帰り着いた。
              ページ先頭へ       

※使用デジカメ、オリンパスE-10。           <2020年9月7日記録完>


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2003 山旅手帳