湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2003 | 山旅手帳 |
(7/23 ヒサゴ沼たそがれ、背景にニペソツ) | (7/24 忠別岳望む、左遠く旭岳見ゆ) |
2年振りの北海道は旭川、空港出たときは涼しかった。予約していたトヨタレンタカーからカローラで出発。初めての車でなんだかおかしかった。ガス缶を購入するため旭川駅の西武デパート駐車場へ、その入れるのに勝手が分からず係員に助けを求める始末。
生憎ガス缶もなく調達に郊外へ、釣具屋で互換品を購入してほっとする。無駄な時間を使った。後は1本道、前回も走った層雲峡への国道39号線。途中のコンビニで食料に酒類調達。 (大函→)
層雲峡を過ぎて登山口のある高原温泉との分岐までいくも、鍵がかかっている柵に引き返すしかなかった。携帯は通じず、管理の上川営林署への連絡はまた層雲峡まで戻るしかなかった。
大幅に予定が狂ってしまったが結果往来と。層雲峡で連絡が取れて鍵の番号が分かった。今宵は層雲峡で幕営と決めて層雲峡温泉黒岳の湯に入る。客も少なく露天風呂でのんびり入浴や良し。湯は透明、シャンプーもありシャワーも快適に使えて満足。
キャンプ場の駐車場で遅い昼と軽く付けて。一眠り後まだ早いと登山口の柵までドライブのつもりで。と、結局そのまま柵の鍵を開けて中へ、登山口まで入り込んだ。その登山口に小さい小屋が、丁度よい泊まり場となった。午後5時40分、先客の老人も車で泊まると聞いてひと安心。他に1台駐車していた。
(大雪湖→)
コマドリが鳴いて、近くを流れる沢の音が心地よい森の中だった。蚊取り線香をつけて小屋の中で一杯、ヒグマに襲われたらひとたまりもないような狭く古い掘っ立て小屋だったが今宵の泊まりには言うこと無し。遅くまで小鳥たちは囀っていた。ロウソクの明かりが我が影を板壁にゆらゆらさせる頃にはいい気分に、寝袋に入り窓から見える星空に夢うつつと。
沢沿いの森の道、清涼な森の気に仰ぐ青空、山への気分が乗っていく。ミソサザイも明るい素敵なトレモロを。初老の二人連れには直ぐ追いついた。ヒグマへの警戒はほとんど無し。久し振りのテント荷だったが快調。急坂を一登り、案内書より一時間も早く沼ノ原の木道に着いた。 (ダケカンバが青空に映えて→)
(沼ノ原池塘) | (池塘の周りに朝霜が) |
ウグイスにミソサザイなどが名だたる天然記念物の高原の朝を賛美するように、高らかに囀っていた。草原を霜がうっすら染めてワタスゲが咲き誇って、四方に点在する池や沼が天上の楽園を展開していた。このすばらしき風景の感動をカメラに残しつつ、独り占めの。
(大沼にトムラウシ背景) | (沼に映してトムラウシ雄大) |
(大沼にトムラウシ良き眺め) |
最初勘違いしたが残雪豊かで風格のある山はトムラウシだった。沼に映る北の名峰、トムラウシ展望は8年振りだ。四季を通じて絶景の場所であった。振り返れば懐かしき石狩岳の黒い連山も趣を添えている。
(大沼から遠く大雪白雲岳も) | (沼ノ原の東に石狩岳が) |
幕営を予定していた大沼にテントは一つもなかった。水が沼からでは今一つか。それでもトムラウシを映し開豁なる大きな沼は魅力的だった。そこから森をひと潜り。ワタスゲがひっそり群れ咲く小さな沼は神秘的。先に出たもう一組の二人連れが五色ヶ原への斜面を辿っていくのが小さく見えた。その登り口に素敵な水場があった。
五色の水と名も良し。そうしてミソサザイが直ぐ近くでいらっしゃいと賑やかに囀ってくれた。水は冷たくおいしかった。喉を潤し見上げる空はあくまでも青く、木々はみずみずしい薄緑、心もすっきりだ。
(五色の水場辺り、ワタスゲが) | (ダケカンバが大空に) |
近くに一張りのスペースがあった。常連が良き泊まり場としていることだろう。そこから一登り、展望は一気に開けた。懐かしきニペソツに雲海遙か日高山脈も。直ぐ眼下には大沼が青く光っていた。五色ヶ原、わくわくする散策コースである。前回はすばらしく咲き誇る花畑に感動したものだったが……。
(五色ヶ原からニペソツも) | (雲海遙かに日高山脈も見ゆ) |
残雪に清流、足下の花、エゾコザクラ、チングルマ、シャクナゲと。そうして雪渓の溶け行く清流の傍らで憩う。缶ビールの冷える間に撮影しばし、せせらぎの落ち行く先に石狩連山が日の真下に黒々と。あー長閑な山上、ウグイスの囀りが遠くかすかに聞こえ来て……。
(五色ヶ原から流れ来る小沢) | (その上は雪渓、涼しき) |
(雪渓登って振り返り展望) | (五色ヶ原遙々木道を) |
冷えた缶ビールは最上のうまさ。と、上から登山者が降りて来た。雪渓を下って来ての挨拶がてら話を。銀泉台から登って、昨夜は忠別避難小屋にと。小屋はもう古くて雨漏りもしそうなとか。還暦は過ぎたような婦人だったが足はしっかりしていた。
(チングルマ群れ咲く) | (シャクナゲ) | (エゾコザクラ) |
ここから五色岳まで結構広々した高原の散策、残念な花の咲き具合に足取りも今一つ。ただトムラウシの眺めはよかったく。7時に登り始めたという中高年の男性に追い抜かれたのには驚いた。軽装だったが充分トムラウシ日帰りの元気さだった。
(五色ヶ原花の楽園) | (シャクナゲ花畑にトムラウシ) |
(五色ヶ原下部) | (木道辿って上部へ、花今一つ) |
ヒサゴ沼にテント泊した二人連れにすれ違って、花の少なさにもっと良いところだと聞いていたのにと、いや時期が早いのかで例年より全然咲いていないですよとこたえた。こちとらも8年前の感動があるので花の群れ咲いているところはもうすぐだとやってきたのだったが。エゾカンゾウはまだちらほら、シナノキンバイは所々に群れ咲いているだけだった。チングルマにエゾコザクラだけが一面だったが写真には今一つである。
(お花畑も今一つにトムラウシも映えず) | (神遊びの庭・チングルマの花畑) |
(お花畑にトムラウシ) | (大雪旭岳も見ゆ) |
五色岳は賑やか、縦走する登山者が多し。まだ10時だった。ハイマツをくぐり抜け、花畑の木道を辿り化雲岳の分岐で一休み。日は高く強し。ノゴマがあちこちで囀っていた。豊かな雪渓を下りヒサゴ沼には13時に。
(化雲岳振り返って) | (雪渓下ってヒサゴ沼へ) |
テントは4~5張り、小屋はまだ静かだった。が、テント張っていたら老人がやってきてまとわりついたのには少々閉口。テントは何キロですかとか、中を覗いたまま離れようとしなかったのでつい一言。張り終えたあと近くのエゾカンゾウを見に行ったがまだ数えるほど。
(ヒサゴ沼避難小屋) | (ヒサゴ沼テント場) |
(ヒサゴ沼眺めて) |
遅い昼とテントの中に落ち着いて一杯、缶ビールにバーボンと。一眠りしている間に賑やかになってきた。テントも幾張りか増えていたが小屋には団体さんが十数人と。案内人連れての中高年の団体も。
それで一運動兼ねてトムラウシ方面へと散策。ナキウサギが盛んに鳴く中、残雪を越えて稜線へ。
(←ノゴマも鳴いてくれた)
(ヒサゴ沼展望、背後にはニペソツが) | (たそがれる山稜) |
(巻雲が流れて) | (ヒサゴ沼夕暮れ) |
もう夕暮れ時に人影無く静かな稜線、天空は盛んに巻雲が戯れて。トムラウシを眺めて満足し引き返す。日はまだヒサゴ沼を明るく照らしていた。ニペソツの淡い山巓がバックにヒサゴ沼の夕景やよし。
テントに戻るも小屋の連中の賑やかさ変わらず。こちとらも一杯、ラジオ聞きながら夕空眺めつつ。盛んな雲の戯れ遅くまで。夜の帳が降りて小屋もようやく静かになったが、近くのテントからのラジオ騒音には一言声をかけた。満天の星が静かな沼にちりばめられて太古から変わらぬ山上に思い馳せつつ夢の中へ。
オゴジョもあちこち動き回ってはあの好奇心旺盛な顔を岩穴から覗かせていた。なんだか楽しくなって化雲岳へと重荷を担いで登っていく。オホーツク側はよく晴れ上がっていた。旭岳などの大雪山主稜は豊かな残雪を抱いて魅力的な景観と。
(エゾノツガザクラなど) | (チングルマ) | (ハクサンイチゲ) |
化雲岳には3人組が天人峡へ去った後だったが、直ぐ演歌をかけながら賑やかな白髪が目立つ初老の男性3人がやってきた。大岩が遠くからも目立つ山頂、展望はよし。これから向かう忠別岳の先に残雪豊かな大雪の連山が。振り返ればトムラウシの嶺重ねた山群、左手に黒い山並みニペソツから石狩岳が雲海に浮かぶ。
(大岩目立つ化雲岳(1954m)) | (神々の庭展望) |
(トムラウシ(2141m)展望) | (大雪の盟主・旭岳(2290m)望む) |
日はサンサンと大地を、いや北の山巓を開豁に浮かび上がらせていた。この景観を独り占めだ。花畑の稜線を辿ればノゴマが囀りあって楽しさを分かち合う。ハイマツ潜りに少々閉口も楽しき散策。
(ニペソツに雲海が) | (化雲平お花畑) |
(天塩岳遠望) | (五色岳から忠別岳へ) |
五色岳に8時、荷物をデポして忠別岳へと。途中引き返すことも考えつつだったが9時半には登り着いた。コマクサの花畑も多かった。大雪山からの縦走路で結構な登山者とすれ違う。忠別岳も展望抜群、旭岳から白雲岳と一段と近い展望。白雲避難小屋に泊まった連中が今丁度すれ違う頃だった。
(忠別岳避難小屋右手に) | (忠別岳望む、左遠く旭岳が) |
(忠別岳(1963m)山頂) | (大雪側に下って望む) |
(大雪主稜遙かな縦走路) | (五色岳戻ってのお花畑にトムラウシ) |
広い山頂、西側は一気に切れ落ちてはいたがイワブクロやコマクサ、エゾコザクラなどが群れ咲いていた。20分ほどで引き返す。稜線から左手に少々下った忠別避難小屋へは時間的に無理とそのまま五色岳へ戻る。
11時過ぎ。中高年の男性が我がデポ地の近くでキジ打ちには気分を害した。ハエがうるさいと思ったら知らない間にとんでもないところ、我がザックの近くにその跡が石に隠されてやこんちくしょうの。気分を戻し、賑やかに登ってきた若き女性二人組と変わりに五色ヶ原へと下り行く。
(イワギキョウ) | (イワブクロ) | (コマクサ) |
昨日登ってきた五色ヶ原、すれ違う登山者は数えるほど。おおらかな高原、残雪ゆったり二つ三つちりばめられて、その一つの雪解け水を使い遅い昼食、ダケカンバなどの緑が空との境、先程全天に一筆書きの白い絹雲は固まりとなって頭上に残っていた。遠くでウグイスが長閑に歌う。小鳥が時折水を飲みにやってくる。
1時間人に邪魔されることなく山上の別天地に遊ぶことが出来た。バーボンもうまし。これでもう少し余裕があればまどろみたかったが、贅沢過ぎか。満足の下山、結構長い下りでようやく五色ヶ原の端に、沼の水面が見えてニペソツから石狩はまだすっきり見えた。
下れば良き冷水、五色の水。またミソサザイが迎えてくれて天の恵みの水やよし。沼ノ原はもうぶらぶら辿るだけだった。数人のグループと出会ったが彼らは五色の水場で幕営とはうらやましき。沼にはテントはなかった。振り返ればトムラウシから五色ヶ原まで雲に覆われていた。
石狩岳方面は黄昏の淡い日に沼ノ原の先にそのまま。良きところも日の光は重要である。後は登山口の駐車場まで一気に、途中一服したが16時20分着。そのまま車に乗り込んで層雲峡へと戻る。
キャンプ場にテントを張り終えてから温泉へと。酒なども買い込んで戻ったが、嫌な予感は当たり直ぐ近くにテントを張っていた男二人は焼き肉やりながら大声で騒いでいた。テントを上の別な場所に移した。気分を直ぐ切り換えてまずは缶ビールで一杯、そうして燗酒と。林を隔てているので先程の騒音や匂いは殆ど気にならず飲むほどに旅の夜に乗っていく。
今日も天気に感謝。高原荘には6時過ぎに到着も沼巡りするには7時まで入れなかった。すばらしく晴れ上がった青空に心ははやれども。缶ビール飲んだりして時間を待つ。沼巡り監視員が双眼鏡で山を覗くのでこちとらも同じく、熊探しも見あたらずだった。車は数台あったが沼回りへ行くのは自分一人、先に監視員が入っていったのでそう心配せずと。緑岳へ向かう登山者も若者一人だけだった。
監視小屋が玄関口、ここで届けを記入し山へ。北海道の森、ヒグマのすごむ森の雰囲気はあった。ミズバショウの大きく育った葉が森の深さを感じさせた。わき出るごとしの沢に思いも馳せる。沢沿いに沼が点在、それぞれに趣があった。バショウ沼、土俵沼、滝見沼と、そうしてひときわ大きな緑沼が。
(エゾマツの先に大雪の稜線が) | (ミズバショウの葉が神秘的な) |
(紅葉時分には大人気の綠沼) |
緑沼が一般的な見学の最終箇所だった。沼の遙か高嶺に残雪を光らせる山並みが見えた。だんだんと視界が開けつつ思いも山岳へと。温泉匂いの湯の沼、エゾ沼、残雪岸辺に式部沼。式部沼でヒグマを探すべく双眼鏡を取り出したが、キタキツネが近くに現れただけだった。次の大学沼はもう稜線直下明るく開けた気持ち良い沼だった。この近くにヒグマが出るらしいが気配はなかった。
(開けると左手に平ヶ岳山稜が) | (前方にキタキツネも徘徊) |
高原沼は残雪ふんで最も高台の森の一角にひっそりと青く。ここで先行した監視員と出会う。日焼けした精悍な青年が双眼鏡を出して山を見つめていたが昨日は見たが今日はまだと。この先はヒグマの行動地域で立ち入り禁止であった。緑岳が蒼空に穏やかに。風もなくウグイスが長閑に、ツツドリが森深くで。リスが沼の淵を走った。ヒグマも天気良すぎるので森でまどろんでいるのであろう。
(残雪多し式部沼) | (山稜映して明るい大学沼) |
(綠岳と高原沼) | (左手残雪豊かな高根ヶ原平ヶ岳) |
豊かな残雪に少々遊んでのんびり引き返す。すっかり日は上がって、神秘的な沼の感動はもう失せていた。観光客に出会い出す頃には覚めた。団体さんも入ってきてがっくり。高原荘に戻って一風呂、泊まり客は出払った後の静かな山荘の温泉を独り占め、日差しは強いが渡る風はひんやり、露天風呂に浸かり満足の一時。お湯は白く濁っていたが湯温は丁度良かった。
(←小沢を戻って大雪高原温泉へ)
風呂上がりの一杯はうまかった。食堂でラーメンにおにぎりつけて。食堂はまだ開いたばかり客は他に無し。沼の四季の写真が大きくして飾ってあった。これらの写真を見るまでもなく秋はさすがに込むようだ。次回は秋の大雪を。
先程の団体さんがもう下ってきて、日陰で弁当を食べていた。せっかくの温泉があるというのに、ツアーで回っているようだ。このバスの連中とは後で三国峠でも遭遇した。車で一寝入りして高原荘を後にした。
下って直ぐバスとのすれ違いにバックしたらで草に隠れた側溝に車輪が落ちてひやっとしたが無事でほっと。慎重に運転と、三国越えで糠平湖まで足を伸ばした。途中エゾシカとも出会う。時間がまだあると追憶の石狩岳登山口まで。車無き頃はよく歩いたのだ、重荷で10数キロと林道を。
(自然深き北の山→)
ニペソツ口にタクシーが入り込んでいった。石狩方面には2~3台車があった。黄昏の中を快適にまた三国峠越して層雲峡へと40数キロのドライブ。すっかり曇った中、層雲峡に17時に帰り着いた。
(←国道273号線で)
ビールだけ仕入れてテント場に。昨夜よりは静かなテント場、数張りが変わりに。缶ビールに酒と飲みながら今回の旅の余韻に耽りつつ。森の中小鳥もまた遅くまで鳴いて、あの国道の騒音がなければ全くの静けさなのだったが。星空無き旅の夜、我がテントの小さな世界、思いは深し。
(層雲峡・流星、銀河の滝眺めて) | |
7時には層雲峡を後に旭川空港へ向かう。途中、地震の報、宮城の北で夜半過ぎに続いて今また震度6の地震発生。地震国である。ガソリン満タンにして無事にトヨタレンタカーへ返却。予定通りで2時間の余裕で席も窓際が取れ安心したが、荷預けで例のガス缶が引っかかった。それは分かっていたが、他にガスライターもあるのでとすべてひっくり返しての検査も機械の誤センサーだった。
少々ロスも余裕、レストランで打ち上げと一人ビールを。禁煙席だったが直ぐ隣の若者が煙を吐いていたのには店員に一言。いつものことで土産購入に気を使う。飛行機はまた窓際2座席占有と快適なフライト。
世の中不景気も気分爽快な雲表の旅しばし、一眠りも。ある女優に似た素敵なスチュワーデスに時々目をやりつつ。羽田に定刻の13時過ぎスムーズな到着。京浜急行の直通横浜行きが丁度ありまた同じく。藤沢には14時半過ぎ帰着。 <ページ先頭へ>
※使用デジカメ、オリンパスE-10、ニコンE4500。この頃は記録のCFカードの容量が128MBと少なく、撮ったのを削減したり撮るのを制限しながらと。2019年現在はSDカード16GBを使用しているので撮り放題だが。ホームページの容量も4GBまで使えるので問題なし。数年前からにしてもスピード容量も格段の進歩でHP制作にも気楽?にと。
<2019年8月24日完>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2003 | 山旅手帳 |