< 山旅日誌2003年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2003 山旅手帳

 

 №7 後立山赤岩尾根&鹿島槍東尾根春の旅4泊5日(3/20~3/24)


 3月21日[木](快晴)   渋滞さけて連休前日の昼過ぎに出発  <p1>


3/20 藤沢(13:00)⇒⇒厚木⇒⇒相模湖IC⇒⇒韮崎IC⇒⇒韮崎展望台(18:00)<車中泊>
3/21 韮崎展望所(6:25)⇒⇒須玉IC⇒⇒豊科IC⇒⇒信濃大町(9:00)⇒⇒扇沢口(9:20)……扇沢(11:00)……扇沢口⇒⇒鹿島槍スキー場(12:40)⇒⇒大町温泉薬師湯(13:20)(15:00)⇒⇒大町駅⇒⇒大谷原口   駐車場(16:00)……大谷原……大冷沢……(17:30)鹿島槍東尾根登山口付近<幕営>
東尾根から鹿島槍 爺ヶ岳
(3月23日鹿島槍東尾根一ノ沢ノ頭にて) (3月23日 鹿島槍東尾根から爺ヶ岳)

(3/20)昼食後急遽準備して山へ、途中でどこかで一泊と。道路は込んだ、寝不足で体調不良もあり慎重運転。 夜の中央道は緊張、韮崎で降りて右手の農道を走り例の展望台で一夜を。車中で夕食に一杯と、星空に街の夜景を眺めつつ。


(3/21)東の空が薄明るくなって起き上がった。まずまずの天気だ。甲斐駒も朝焼けを待っていた。その山巓に朝日が差す頃出発。 須玉から中央道へ、途中八ヶ岳も白い峰を連ねて見えた。3連休でさすがに中央道は車が多かった。豊科では2キロ近く渋滞、のろのろで下へ。

 予定通り大町に、大町温泉近くから後立山連峰にかかっていた雲も取れ晴れ上がっていく。 爺ヶ岳 常念岳の白きピラミッドは最初から望めたが。大町温泉で道を行き過ぎてそのまま扇沢方面に入って少々狂った。車止めまで行き、天気がよいのでそのまま扇沢方面へ軽荷で歩いて行く。 冬は2度目だったが、昔みたいな雪崩の危険な場所は立派なスノーシェルターができて安心だった。(←大町から爺ヶ岳望む)

 小鳥が時折ささやく中冬山展望の鼻歌気分で扇沢まで辿った。登山者と一人出合っただけ、爺ヶ岳南尾根への取り口には人跡はなかった。 扇沢 鳴沢に赤沢岳の白き襞の連なりに満足もやはり尾根に取り付かないと本物の良さは見えないか。 (扇沢にて→)

 帰りはすっかり除雪された味気ない舗装道路を戻るだけだった。時折関係者の車が2~3台行き来するだけ。 若い二人連れが道途中ではしゃいでいたが妙に場違い。車に戻って予定の大谷原へと返す。大谷原へは車止めで入れず。 直ぐ先の駐車場へ、ここに入ったとたん雪だまりの溝に入り込んで往生。何とか脱出したがやはり4WD車か。 取り敢えずまだ時間があるし温泉にも入りたかったのでスキー場まで上がり鹿島槍と爺ヶ岳を展望して戻る。 鹿島槍展望

 下ってまた大町温泉へ、薬師の湯で一風呂、先に食事を済ました。車で昼寝も。ビールなどの買い出しに結局大町駅まで往復したので 大谷原の駐車場に16時となった。少々気を使い除雪の邪魔にならないように駐車した。山装備して大谷原へと入り行くも久し振りの重荷に足取り遅し。 大谷原の橋までは除雪されていたので車止めをどかせば中まで行けたようだ。行く手に夕日が差していた。

 のどかな春先の雪道、時折ヒガラがささやくのが嬉しく、坪足になったりしたが大冷沢への橋から一時間入り込んで鹿島槍東尾根口の直ぐ先にテントを張った。 夕日が爺ヶ岳の稜線を輝かせていた。今宵も山中一人幕営だが寂しさは無し。水用の雪を袋に詰めて中に入り込めば我がいつもの山旅の夜である。 薄暗くなって沢向かいで獣の吠え声、鹿か恐怖はなし。

 缶ビール飲み、つまみを大いに食べ、燗酒が入る頃は気分も凪いで狭いながらも我が一所不在のテントに無性に懐かしさが、 夜空の星も満天で言うことなし。                    p1へ


3月22日[土](曇)   生憎の曇り空に取り敢えず赤岩尾根へ      <p2>
大冷沢幕営地(5:30)……西俣出合(6:50)……高千穂平 (10:00)(11:00)…………西俣出合(12:00)……… …(13:00)大冷沢東尾根登山口<幕営>
 あんなに星が出ていたのに起き上がったときは雲が全天を。それで早立ちをあきらめゆっくり朝食、いつものスパゲティ。 5時半の出発は明るくなってからだった。ミソサザイの囀りに山にも春がと楽しい気分。雪はしまってアイゼンですいすい。 見覚えのある西俣出合、曇天に爺ヶ岳がよく見えたが写真にならず。

 夏道のコースで砂防ダムまで遊ぶも結局先行者の踏み跡通り尾根への登っていった。結構厳しい登行、 時折小鳥に助けられつつもこれでもかという雪の急坂に何とか踏ん張った。2度目だがこのコースをテント荷ではもう年で越えられそうもないと思った。

 まだ記憶に残る松や吹きだまりに尾根とたどって高千穂平へ登り着く。 高千穂平 尾根上にテントは一張り、丁度降りてきた登山者二人。 挨拶がてらに聞けば爺ヶ岳を越えてきたとはうらやましき。天気が良ければもう一踏ん張りして稜線も考えるがここで十分だった。

 缶ビールを空け、テルモスのお湯でバーボン割をちびちびやりつつで雪山を味わう。明日はあの鹿島槍の東尾根へと思いつつ。一ノ沢ノ頭にテントが見えた。 人気のあるハードコース東尾根、我が輩は願望だけ。頸城の山々に八ヶ岳もぼんやり見えた。

 一時間ほどのんびりし11時に下る。下りは慎重、アイゼン引っかけないように気を遣ったがそれでもスパッツを破ってしまった。 帰りは早かった。途中登りくる登山者は1パーティ5人だけ。西俣出合に12時過ぎ、テント場には13時と。 大冷沢幕営 少々一杯後一眠り。(←大冷沢幕営)

 起き上がって見ると下ってくる登山者が多かった。一頻り下っていった後また、次から次にくたびれた登山者たちがテントの傍らを。 17時頃にようやく静かになり、夕食前の運動と沢沿いを上下にぶらり散策。

 夕食前の燗酒はなくなりバーボンのお湯割りでちびちび。ラジオはイラク戦争ばかり。あいにく雲り風も出ていた。夜半には風が出てさらさらと雪降る音が。
      冬の深山の夜、雪しんしんと……。        p2へ


 3月23日[日](快晴後薄曇り)  鹿島槍東尾根一ノ沢ノ頭(2004m)往復    <p3>
幕営地(4:35)……鹿島槍東尾根(6:00)……一ノ沢ノ頭(7:30)(8:30) ……登山口幕営地(9:40)(10:30)…… (11:15)大谷原口駐車場⇒⇒大町温泉薬師の湯(12:30)(14:30)⇒⇒穂高⇒⇒豊科IC⇒⇒岡谷IC⇒ ⇒⇒(17:00)下諏訪温泉うらかめや<宿泊>
 夜半にテントを出たら星空に月明かり、なんだか嬉しくなりまた寝袋に。それで早起きは4時、軽く朝食を済まし4時半過ぎに出発。 ヘッドランプ付けてまだ真っ暗な山へと。

 東尾根は高千穂平の道より楽だった。途中で明るくなり休んで汗を拭き、ヘッドランプも片付けた。 夜明け 日の出は5時54分、尾根の背後、東尾根の支崚から。まだ左側爺ヶ岳は見えず、コメツガに檜の樹林帯。大木古木あり、そのうろには熊が冬眠しそうな。

 黒木の樹林帯が落葉樹林帯に変わり一気に展望が開けた。爺ヶ岳の冬勇姿、ピラミッドが天を突くのを見るのも何年ぶりかだった。 爺ヶ岳明ける ブナ帯からダケカンバ帯へ、それを登って行けば雪稜、その向こうに待望の鹿島槍東尾根主稜が。五竜方面は天狗尾根に遮られて見えずは残念。

 狭い雪尾根の登行も無事に賑やかな一ノ沢ノ頭に7時15分。かわりに下るパーティ何組か、皆さん良き顔に雪焼けして。 一ノ頭にはテント二張りがまだあるも帰りの準備中。俺と同じくここの展望所までだったか。

憩い 一ノ沢ノ頭下山
(鹿島槍東尾根一ノ沢ノ頭にて) (一ノ沢ノ頭下山)

 雪山展望すばらしき、特に鹿島槍と爺ヶ岳は真正面に聳え連なり申し分なし。一通り鹿島槍の勇姿に爺ヶ岳を撮影。 我が小物 その後皆さんから少し離れた雪原に腰を下ろしてバーボンを。テントの連中は傍らに大便所もで、あちこちの黄色と無粋は仕方なしか。

 振り返れば頸城の山並みも春の長閑さに浮かび見えた。 頸城の山々満足の一時、酒うまし。 と、写真に撮ろうと小間物など雪面に並べていたら愛用のポケットウィスキーと帽子がするすると滑った。 最初はゆっくり滑っていくので手を出し追ったが間に合わなかった。それ以上は一緒に奈落の底であった。 長年愛用したポケットウイスキーの入れ物だけに残念だった。帽子は買えるが入れ物はもう売っていなかったのだ。

 気を取り直し下山の準備、また一頻り山岳展望を楽しむ。 一ノ沢ノ頭 残月が爺ヶ岳の肩に消えゆこうとしていた。テントの連中に一枚写真を撮ってもらう。 8時、酔々気分を引き締めて下り行く。テントの連中も後から同じように下山。それを点景に写真も撮りつつ。    (←鹿島槍東尾根一ノ沢ノ頭にて)

 帰りは早し、雪も腐りぎみだったがすいすい下った。幕営地に10時前、爺ヶ岳を今一度と西俣方面へ登りかえして写真を撮る。 帰り支度はゆっくり、テントものんびり片付けた。 登山者2泊した 幕営地を10時半に後にする。 長閑な昼下がり、ミソサザイが沢で賑やかに囀って楽しき道行き。重荷もそうこたえずで駐車場に11時過ぎ。車は何事もなかった。

 着替えを済ましていたら、同じように降りて来た中高年のパーティが大声で握手を交わしあいながら騒いで少々うるさかった。 どこぞのバリエーションルートをやっつけたのか。その騒ぎから逃れるように駐車場を出た。 爺ヶ岳 近くの橋へ行き鹿島槍に五竜などをもう一度目に焼き付けてと。

 大町温泉で満足の温泉一風呂、露天風呂から見える雪襞はもう眠し。今回2度目の薬師の湯で勝手がわかり食事後昼寝も広間で。14時半に温泉を出発。 帰藤出来る時間だったがもう一泊は宿と決めていたのでどこかに。少々迷うも穂高の駅で決めようと裏道を行く。 それが変な道に入り込みおかしくなって時間のロス。何度か泊まったことのある下諏訪のうらかめやに携帯で予約を入れた。

 日曜のせいで道路は込んだ。長野道の豊科ICへ入るまで渋滞も仕方なしか。長野道も岡谷までのろのろだった。3度目のうらかめやには迷うことなく17時に到着。 正月前にも来ているので慣れてはいたがチップの件でいつも迷う。結局無し。

 4階の部屋、風呂場近しや良し。仲居さんも同じ年配の女性だったが、マッサージを頼んだのにしかとされてしまったのも後味悪し。 料理もいつものパターン。 温泉は24時間豊富な湯で満足、ビールに酒とまずまず。相変わらずイラク戦争ばかりのテレビ。冷蔵庫の音が気になって夜中に切った。 疲れている割にはぐっすり眠れなかった。  <p3へ


  3月24日[月](晴)   下諏訪から帰藤
下諏訪温泉(8:30)⇒⇒岡谷IC⇒⇒諏訪湖SA⇒⇒相模湖IC⇒⇒厚木⇒⇒⇒藤沢(13:30)
 旅館の部屋 6時に起き上がった。今朝も良い天気だったが遠景は霞がち。まずは朝風呂と、一人ゆっくり。 今日は帰藤するだけなのでのんびり。朝飯は階下の部屋で満足の。おかみさんの顔をようやく、マッサージの件は陳謝していた。

 帰りはまた岡谷に出て中央道に入り諏訪湖SAで土産物など購入。名物の馬刺しは高かった。途中眠気にまたSAで一眠りした他は順調、 相模湖ICを11時前に降りた。藤沢には13時半着。          <トップへ>

  ※オリンパスE-10、ニコンE-4500使用。(2014年8月27日手直し完)(下諏訪温泉うらかめやはもうなし)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2003 山旅手帳