< 山旅日誌2002年・平成14年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2002 山旅手帳

 

 №14 奥穂高岳晩夏の旅 幕営4泊5日 (8/22~8/26)    <p1>


槍ヶ岳 前穂高山頂
(8/25 雲間に槍ヶ岳展望) (8/25 前穂高山頂で)

 8月22日[木](晴後曇り)    小梨平幕営        
川崎(9:00)⇒⇒首都高浅田IC⇒⇒保土ヶ谷BP⇒⇒R16⇒⇒八王子BP⇒⇒中央道⇒⇒R158⇒⇒沢渡大橋駐車場⇒バス⇒上高地(16:50)……(17:00)小梨平<幕営>
 雑用で遅く川崎周りで9時過ぎて浅田ICから、首都高も難なくだったがR16で渋滞に、また眠気にも襲われて体調も今一つ。ガソリン給油の一休みで少し楽に。まだ夏休みで道路は行楽客で込んでいた。中央道も同じく、藤野SAでようやく昼食し昼寝も。

 甲府辺りは霞んで山も雲の中、南アルプスにするかまだ迷っていたが最終的に北アルプスの涸沢に決めた。八ヶ岳はよく見えていた。中央道を松本で降りれば後はR158を上高地へと向かうだけ、買い出しでマーケットへは戻るしかなかったがコンビニで酒など購入。そのまま駐車場の沢渡へ、15時半に一番近い駐車場に入れた。梓川から眺める

 ここで山の準備にザックを背負ってバスに缶ビール飲みつつ。バスは他に客一人だけ。山への気分に今ひとつ乗らず。釜トンネルの先には新しいトンネルができていた。上高地は4年ぶりだった。
 (←梓川に出て河童橋を)

 上高地河童橋17時過ぎてたのでもう時間なしと小梨平に幕営と。まだ夏休みでテントは多かった。静かなところに張ったつもりが前と違い、山へ向かう通りがキャンプ場の中へと変わっていた。遅くまで人の通りは絶えなかった。        (河童橋→)

 テントの受付をすませ一杯やる頃には夜の帳が降りていた。小鳥たちは地鳴きだけ、久し振りに静かで涼しき夜を迎えた。山に入ればそれで良しと酒うまし。


 8月23日[金](曇り一時雨)    涸沢テント場へ            
小梨平(6:00)……徳沢園(7:45)……横尾(8:30)(8:50)……本谷橋(10:10)……(13:00)涸沢<幕営>
 さすがに眠く起きあがったのは5時前、あいにく薄雲が広がっていた。梓川小鳥たちも今は静かである。テント片付けて6時に出発。通い慣れた道の梓川街道、さすがに夏終わりも山に向かう人多し。明神過ぎて幾分静かになり山への気分に乗っていく。明神岳はもう雲に巻かれて全天曇りとなっていた。新村橋

 徳沢園の氷壁の宿は立派に建て替えられていたがキャンプ場の雰囲気は変わらず、数張りのテントが。
                 (新村橋→)

横尾に8時半、ここの小屋もまだ新しい。涸沢へ向かう橋も立派なものに、平成11年に完成とか。北ア有数の要所、穂高と槍への道を分ける横尾は結構な賑やかさだった。

前穂奧白又 横尾大橋
(前穂高稜線は悪天、雲に覆われて) (涸沢への横尾大橋立派なのが)

 缶ビール2缶仕入れて我が輩は涸沢へと吊橋を9時前に渡った。森の中からコマドリの囀りに耳を澄ます。メボソムシクイも変わらない囀りで耳楽しき。本谷橋までは一気、ここで早い昼にする。吊橋を渡った沢の傍らはちょうど良い休憩場、涸沢からも下り1時間の。少し上流に上がったところに腰を落ち着け、ビールでまず喉を潤す。ラーメン食べながら、時々上り下りする老若男女ごったのハイカーを見ながら。

本谷橋 横尾谷沢
(横尾本谷橋にて昼に)

 女性の一人歩きも目立つ、沢へ目を戻せば対岸は原生林、人声もかき消されて静かな山懐であった。昼寝もしたかったが用足しすることもできずそのまままた登って行く。南岳からの沢と合流する二俣で左へ、涸沢まで1時間というところの木陰でまどろむ。時々登山者が行き来するも夢の中だった。

 半時ほど、酔いも醒めてすっきり。また暑い中一踏ん張り。沢音近く見上げれば涸沢ヒュッテの屋根が見えた。さすがに重荷にと暑さでばてつつ。13時過ぎにヒュッテの前に出た。穂高の稜線は深い雲に閉ざされていた。穂高小屋まで登れる時間であったが明日も天気が悪いと涸沢で予定通り幕営。ウグイスがまだ鳴いていた。

涸沢 テント
(涸沢幕営地) (テント張って)

 涸沢でのテントの中でのまどろみも近くが通り道になって時折どたばたと人の行き来があった。でも久し振りにのんびりした。夕方には小雨になっていた。まだ夏の涸沢、登ってくるハイカーは多かった。テントも一つ二つと増えていく。その中で高校生らしきグループのテント張る光景を見つつ。中に一人ぐらいはばてた人間がいる。ザック背負ったまま座り込んで動かない若者もいた。ウグイスが静かな涸沢の午後を演出していた。

涸沢小屋 幕営地
(テント場から涸沢小屋) (石垣の向こうに涸沢ヒュッテが)
屏風の頭 涸沢谷を
(夕簿も天気悪し、涸沢幕営地)

 テントの受付は16時からだった。夕方になりまたビール購入へとヒュッテへ。暗く沈んだ涸沢圏谷を時折眺めつつ燗酒で一杯や良し、明日も雨とか。


  8月24日[土](雨後曇り)   天気悪くそのまま停滞。
<涸沢幕営、2泊目と>   (午後涸沢音楽祭が)
 昨日の夕方から降り始めた雨は夜には一旦上がって星空も見えたが夜半過ぎて大荒れの天気となった。予報でも昼にかけて前線通過と、それで停滞。登山者が雨が上がれば軽荷で出るつもりではいたが結局昼まで雨が断続的に。この雨の中を山へ向かう登山者やら、下山する登山者などを時折眺めつつ、用足しにテントを出るぐらいだった。

 晴れてきたが昼には涸沢ヒュッテでおでんと生ビールを。雨降り仕切る中休憩所は団体さんらで混みあっていた。昼寝はたっぷり寝だめ。
          (雨上がっても岳は雲の中→)

 雨上がり、関西からの単独のテント客に二人に声をかけられた。一人は若者で感じよく無駄話はなかったが、もう一人の中年の男性に幾分閉口、しきりにテントの中を覗きつつ長話。盆には仕事をしたのでその代わりの休みを利用してバイクで出てきたとか、明日は北穂から前穂まで軽荷でと。気まぐれで他の客に話が移ってほっとした。

涸沢音楽祭
(涸沢音楽祭にダンプさん挨拶、14:15) (涸沢ヒュッテ共催で涸沢音楽祭)
音楽祭 音楽祭
(風が強く楽譜を抑えながら演奏、涸沢圏谷に響いて)

 15時頃、ヒュッテから管弦楽器の音、夏恒例の音楽祭とか。行けば山の有名人も何人か、カモシカのダンプさんも挨拶をした。風が時折強く吹く寒い中を演奏者たちは苦労して演奏していた。山の歌から他いろいろとしばし楽しんだ。

テント場で音楽祭 涸沢音楽祭
(涸沢テント場でも演奏を、16:20)
テント 夕暮れ
(テントで聴きながら) (天気はよくなりそうな、黄昏時)

 夕方にはテント場にも分かれて音楽会。双方で声を掛け合いながら雨上がりの涸沢に音を奏でていた。明日の天気回復も期待でき缶ビール一杯やりながらの音楽会や楽しき。テント場のうるささはなく酔うままに寝込んで。


 8月25日[日](快晴)  奥穂高岳(3190m)、前穂高岳(3090m)まで往復後下山
涸沢(5:00)……パノラマコース(6:00)……穂高岳山荘(6:30)(6:40)……奥穂高岳(7:15)(7:30)……吊尾根旧道(7:55)……前穂高岳(8:50)(9:10)……吊尾根(9:30)……奥穂高岳(11:35)(11:40)……穂高山荘(12:00)(12:10)……涸沢(13:35)(14:40)……横尾(16:40)……徳沢園<幕営>
 4時前に起き上がったが雲が広がっていた。それでも今日は奥穂高へと軽く朝食を。まだ暗き中用足しを済ませて軽荷で出発。早い登山者の明かりが北穂高尾根への途中に蛍のような灯火を。こちとらはパノラマコースから一気に直登と。結構快適に歩いていたが直ぐ後からもっと快速な登山者に抜かれた。中高年の男性だったが見る間に先へと、強い人は結構いる。日の出その先へ小さくなっていくのを時折見つつ。

 5時過ぎに背後の常念岳の稜線に日が昇ったが雲のまにまにだった。前穂北尾根は見えたが穂高の稜線は雲が巻いていた。ザイテングラード十年ぶり、ホシガラスがしばし挨拶がてらで同行。ハクサンフウロなど花畑も楽しく。そうして朝日も差し始めた。涸沢谷に光のカーテンが、昨日の続きで山の音楽会の演奏がかすかに届いた。

涸沢 涸沢
(涸沢俯瞰) (ザイテングラードから見返して)
稜線に雲が 白出のコル
(稜線はまだガスって) (ガスが晴れて穂高岳山荘が見ゆ)

 穂高山荘からの下りの連中に出会い初めて一登り、賑やかな山荘広場に6時半。その直前にヘリが飛んできたのは事故の登山者を下ろすためだった。山荘でビールを仕入れて奥穂へと向かう。賑やかさは山頂まで続いていた。

穂高山荘 穂高山荘
(穂高岳山荘賑やか) (山荘見下ろして)

 途中でガスは晴れ上がり、振り返れば槍ヶ岳も雲表にと。ブロッケンも出て、皆さん歓声を上げていた。こちらも2台のデジカメで忙しくなった。最高の山日和となり感謝。行き交う挨拶も良い天気になりましたね。富士山こそ見えなかったが北アの連山すべて見ゆ。

奥穂へ ジャンダルム
(奥穂高岳へ、左奥に山頂見ゆ) (ジャンダルム)
槍ヶ岳 槍ヶ岳
(槍ヶ岳も雲明けて) (雲取れて槍ヶ岳よく見ゆ)

 奥穂高の山頂でもこの良い天気に皆さん笑顔。槍ヶ岳などもすっかり見渡せ、直ぐ近くのジャンダルムには人影が見えた。そちらへ行きたいと伺っている登山者がしきりにコースを気にしていたので、つい声をかけてキレットを縦走してきたのなら大丈夫ですよと余計な一言を。若者は真っ黒に日焼けした顔に不安な笑みを返した。もちろん重装備で単独行や良し。彼は迷ったあげく重太郎新道へと向かった。

奥穂高
(奥穂高岳山頂)

 今日縦走するには絶好の天気だったが、まだ若いので次の機会もある。その西穂高の稜線、間ノ岳あたりでヘリが飛び回っていた。遭難があったようである。この夏滑落死などが多かった。先日もこの吊尾根で一人、後日だが大キレットでも一人と。

涸沢見下ろす 上高地俯瞰
(涸沢見下ろす) (上高地俯瞰)
オオタカが
(オオタカが、背後は焼岳) (オオタカ動かず)

 閑話休題、前穂高岳まで往復は余計だった。踏み跡かすかな旧道を登って一回りと満足はしたが疲れた上に時間がなくなっていた。行きに大タカが岩塔で獲物をねらっていた景は良し。帰りにコース少し離れた場所で缶ビール飲みつつ、涸沢谷望見の良き一時もと。

奥穂高 北穂高
(前穂高から奥穂高岳望む) (北穂高に槍も見ゆ)
前穂山頂 前穂高山頂
(前穂高山頂広しも岩ごろごろ、人気も)
前穂Ⅱ峰 明神岳稜線
(前穂北尾根Ⅱ峰) (明神岳稜線)
穂高山荘見ゆ 紀美子平
(涸沢岳、穂高岳山荘見ゆ) (紀美子平にザックを置いて)

 反対側の上高地も賑やかであろうが川筋と建物が小さく霞んで見えるだけ。焼岳や乗鞍岳も茫洋と。まどろみの時間なく帰りを急ぐ。奥穂高までの登り返しはつらかった。山頂を11時半に通過、幾分静かになっていた。穂高山荘には12時丁度と。

前穂高岳 北穂高
(前穂高岳望む) (北穂高岳)
吊尾根をゆく 吊尾根
(吊尾根を、前穂高見返して)
岩稜 ヘリが
(険阻な岩稜が西穂高へ) (その稜線に捜索救助のヘリが見ゆ)
奥穂山頂 槍ヶ岳
(奥穂高山頂に戻って) (槍ヶ岳はまた雲に)

 ここで若い女性が登りコースはずれていてひと騒ぎ。助け船が出て事なきを得たが、皆さんちょいとした所で道迷いをする。天気の悪化や疲労などでその何千の中の一人か二人が遭難騒ぎになるのだろう。前穂高岳の登りでも一人が迷って、声をかけた相手は年輩者。

穂高山荘 穂高岳山荘
(穂高岳山荘布団干し) (穂高山荘にて)
前穂高 涸沢槍
(前穂北尾根) (涸沢槍雲わく)

 気分戻し、眼下の涸沢へと快適にザイテングロードを下った。振り返れば涸沢槍に素敵な雲がわいていた。涸沢には13時半、日は天心にあったが風が出て涼しくなっていた。テントを片付け帰り支度で涸沢ヒュッテへ。別れにと生ビールで乾杯、売店の若者とはもう顔見知り。昨日とは変わって良き天気の中、ヒュッテの展望良きベランダも大賑わい、皆さん良き笑顔。

涸沢山荘 涸沢ヒュッテ
(涸沢小屋) (涸沢ヒュッテ展望ベランダ)

 日差しはまだ夏、空も青し。岳はあいにく雲がまいていた。生ビール2杯は飲みすぎ、おでんにカレーで。少々酔い気分でテント荷を背負って涸沢を後にしたのが14時40分だった。穂高に雲わくすれ違いの人との挨拶も軽く本谷橋まで一気。さすがに汗びっしょり、暑かった。橋を過ぎて後からやってきた若い女性4人と引率の男性は早かった。
 (←途中で見返す穂高に雲が)

 横尾山荘そのうらやましい若さについ競争してその後を。
こちらは重荷、横尾までは着いていったが彼女らは談笑しつつも足は休まず、そのまま上高地へ向かって行く。こちとらは徳沢園でおしまい。結構疲れていたが静かなところにテントを張って落ち着いた。夕暮れの前穂高

 

(←前穂高夕簿)

 あの涸沢で一緒だった男性は先に着いて徳沢園に宿泊、風呂も入ったとすっきりやうらやましき。洗面所で軽く体を洗いさっぱりしてテントで夕餉、遠近のテントでも同じく。つまみが寂しかったがビール一杯に地酒の熱燗うまし。

 近くの3人組の賑やかな夕餉も静かになり、夜のとばりも降りて星空が。と、長壁山の方から動く光、小屋泊の遅くなった登山者たちだった。いい気分で寝袋に。


 8月26日[月](快晴後曇り)    徳沢園から帰藤
徳沢園(6:00)……ヨシキ屋(7:00)……小梨平(8:00)……(8:40)上高地バス⇒沢渡大橋⇒マイカー⇒島々⇒⇒新島々妙鉱温泉(11:25)⇒⇒松本IC(12:00)⇒⇒中央道⇒⇒諏訪湖SA⇒⇒境川SA⇒⇒相模湖IC⇒⇒相模湖(14:30)⇒⇒厚木⇒⇒寒川⇒⇒宝積寺⇒⇒辻堂⇒⇒(17:00)藤沢
 ゆっくり起きあがって洗顔に用足しを済ます。長閑な朝だった。キツツキが裏手の森近くでドラムを、小鳥たちは静かに囁きあっていた。お茶を沸かして飲む。テント片付けてもう帰るだけ、何だか夏も終わったような気分。まわりの連中もゆっくりとしていた。
前穂高明くる 明神岳
(前穂高岳朝焼け) (前穂高岳明けて)
明神岳 穂高奥宮
(明神岳望む) (明神池入口)

 朝日が穂高の稜線を赤く染めていた。朝露に濡れたテントを片付けて涸沢で一緒だった関西の男性に挨拶をして徳沢園を後にした。まだ静かな梓街道人通りが途絶えると森の中から小鳥たちの静かなささやきが心を楽しませてくれる。時折登山者とすれ違うたびの挨拶もいろいろと。

 少し霞んでいるが今日も良い天気だった。岳も見渡せ、梓川の流れもとうとうと。明神池分岐もまだ静か、小梨平まで良い散策であった。キャンプ場内の食堂でビール付けての朝食、客は若いアベック一組だけと長閑さに心穏やか。窓から梓川に穂高の峰が木立越しに見えて朝のビール一杯や良し。

奥穂高 焼岳
(上高地から奥穂高望む) (河童橋と焼岳)

 河童橋もまだ人静かで穂高連峰に焼岳ゆっくりと眺めてすごす。そう急ぐこともなかったので荷を置いて梓川の傍らでのんびりしても良いのだが、生来のせっかちで沢渡行きのバスにそのまま8時40分のに。穂高連峰後からの話だが、あの坂巻温泉へ途中下車し温泉一浴も考慮すべきだったと。
          (4泊した穂高連峰にお別れ→)

 沢渡に9時過ぎ、車は変わりなく着替えを済ます。近くに温泉のペンションがあったが不案内でそのまま車で出発、引き返して坂巻温泉でも良かったが島々辺りに温泉があるだろうと。

 島々では眠気に襲われて島々谷に少し入り込んで一眠り。山渓号の案内で新島々に良き温泉があったが、温泉旅館11時から営業。でも聞けば、いいですよと気楽に。4百円も安し。先客は奥穂であった左腕のない年輩の男性一人だけ。その男性は腕のない方を隠すようにしていたのが気になった。
 (←新島々駅近くの温泉旅館妙鉱で)

 湯船は狭かったが湯加減は良く5日ぶりの垢をゆっくり流せた。新島々の駅前近くにこんな良い温泉宿があったとは知らなかった。その名も妙鉱温泉、裏手は田圃で稲穂がたれていた。冷たい物は一杯はうまかった。時間つなぎに駅へ、日差しは真夏そのものだった。駅舎は建て替えられて土産物屋はなくなっていた。ホームは昔のままだった。

新島々駅 新島々
(新島々駅のぞいて)

 温泉も入れたので満足、後は帰藤へと。そのまま中央道、松本ICに12時。直ぐのSAで土産を購入、いつものことだが土産に気を遣う。眠気もまたで途中のSAで休む。相模湖に14時半。厚木からは茅ヶ崎回りで、どちらが早かったかはわからずも17時には我が家に帰着やよし。           トップへ

  ※オリンパスE-10、ニコンE4500使用         (2019年10月2日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2002 山旅手帳