湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2002 | 山旅手帳 |
(5/14 二王子岳途中から展望) | (5/14 二王子神社幕営) |
4時前に起きあがり軽く食事で出発。もう明るかったがどんより曇って小雨が降っていた。横浜新道から第三京浜を快調に。環八も慣れてすいすい、 6時前に練馬ICから関越道に入れた。高坂SAで朝食に一眠り。
快適に飛ばし水上を過ぎた頃より晴れ上がってきた。谷川岳が残雪豊かに見えて感動。回りの山麓の緑さわやか、小鳥のさえずりも清々しき。谷川岳PAでしばし。 観光バスが2~3台だけ長閑な朝の一時。谷川岳をくぐり抜けるともう越後、湯沢もすっかり初夏の景、田園は水引の頃だった。先を急がなければ谷川岳に巻機山、 越後三山と役者がそろった我が好きな山岳風景だったが。
新潟に10時前と早し。街に入ればどこでも同じ雑然とした通りを勘で新発田方面へ。途中道の駅で確認して7号線を新発田に入った。昔懐かしき商店街が展開する新発田の街、駐車場に取り敢えず入れる。 晴れ上がって日差しは強。新発田城跡見物後昼の買い出し済ませ、目的の二王子神社へと。
案内板も途中で見失ったが二王子岳は近くに見えていたのでこれも勘で遠回りながらも無事にと。ブリットで入るような道ではなかったがもう慣れた。 狭い山道も一応舗装で無事に二王子神社へと昼過ぎに。 神社では湯ノ平からのトイレ移設の工事を。テントが一張り、山には結構入っているようだった。
車で食事、満足の冷たい物うまし。日陰はちょうど良くまどろみも。途中温泉があったので、テント張って落ち着いた後一浴びに。里に戻って直ぐ、温泉病院やら公園やらの一角に温泉はあったが、 客は自分一人で長閑であった。いつの間にか曇って雨もぽつりぽつりの中露天風呂に。 広がる景は水引に、若苗が田圃一面に。ここは有数の穀倉地帯新潟の米所の一角でもあった。 温泉はちょうど良き加減、のんびりと旅のはじめを。帰りに缶ビール買い込んで神社へと。途中工事の連中とすれ違い、車は駐車場の方へ移してくれと。(二王子神社への道→)
テントに戻って直ぐ、下山の登山者二人。熟年の夫婦、車は品川ナンバー。もう一泊するとか。それで何の不安もなくテントの傍のテーブルベンチで夕食の宴、缶ビールに枝豆、後は燗酒と良く食いよく飲んで。 <p1へ>
雑木林に入って、コマドリやらウグイス、ジュウイチなどの賑やかさに山に入った喜びで足も軽し。ツツドリも鳴いた。2合目で最初の汗を拭く、山の水もうまし。願わくば日差しだが、 予報では昼過ぎには晴れるでしょうとつれない。新緑に小鳥のさえずりだけは変わらずに慰みと。まだ早いので人気はなかった。(←イワウチワ、↓カタクリ)
3合目で傍らの杉の大木でウグイスが素敵に一囀り、嬉しかった。近くに避難小屋があったが覗かず。 この辺から展望がきいたが西の方も雲がたれ込めていた。水引の田園遙かに、佐渡島も見えていたが。 5合目過ぎた頃より残雪が多くなって時折雪道と。新緑も灌木帯に入って淡く、道沿いにカタクリが咲いて楽しく、ショウジョウバカマなども。(←二王子岳山頂は生憎ガスに↓)
久し振りの本格的な山登りで結構きつかった。これも晴れれば1400m級の山だけれど豪雪地帯、 アルプス級の山上のたたずまいがあった。残雪、雪渓はまだまだ。8合目過ぎて一登り、後は尾根上に避難小屋のある頂上に着いた。 真正面に残雪豊かに雄大なる飯豊の山脈が見えるはずなのだがあいにく雲がたれ込めていた。それであきらめて雪渓に缶ビール冷やして小屋に落ち着いた。
本当に避難するだけのさびれた小屋だったが、中は以外と広く食料に寝具持参だと数泊は出来そうだった。缶ビールをとってきてまずは乾杯、 最初はうまかったが2缶目飲み出して体は冷え込んでいた。ウイスキーにかえ、下着も厚くして冷え込みに備えた。昼過ぎまでは居られなかった。
と、人の気配に山頂に行くと中高年の白髪の交じった男性一人が着いたところ。それで話しかけ、山の話に弾んだ。いつの間にかガスって展望はほとんどなし。 その飯豊方向に向かって二人の山男が旅のことなど立ち話一時。地元の人で今朝早く車でやってきていた。冬はやらず、夏には南アへはいるとか。山見えずも同好の士との話楽しき。
十時まで待ったが晴れる気配なしに下り行く。
直ぐ登山者にすれ違い、その後十数人が。
結構人気の山であった。8合目の雪渓でしばらく遊ぶもガスが明ける気配なし。その後は下るだけ。小鳥も静かになっていた。山頂で泊まるという年輩の男性ともあった。
2合目まで下った頃より日が差してきた。新緑がさわやかな森、神社は近かった。13時半にテントに帰り着いた。昨日の業者らが工事中。遅い昼にまた缶ビール、 今度は日差しもあってうまかった。晴れ間は一気に広がったのには悔しき。工事が煩かったので駐車場の方の車で昼寝を。そうしてまた温泉に。
(二王子岳望む) | (二王子温泉) |
里から二王子岳がすっきり見えていた。2回目の二王子温泉、今度も一人のんびりと。遠く田圃の一角で夫婦が田植え中、ぼんやり眺めつつの温泉や良し。帰りにまた缶ビール買って神社に戻った。 駐車場にはまだ車が何台か残っていた。 工事は終わったようでもう通行止めはなかった。 (二王子神社幕営地→)
車で神社の中へ入りこんで夕食の準備。山から下りてきた4人組が去った後は静かになり、今宵は一人。昨夕と同じようにテーブルベンチで夕餉、枝豆を茹で酒を燗につけてる間に缶ビール一杯、満足の。
空は晴れ上がって夕日がしばらくまぶしかった。そのうち日も落ちて燗酒が効いてくる頃にはいい気分、星がいつの間にか出たのであろうが後は寝込んだ。
夜は満天の星空と。
<p2へ>
数年前に飯豊へと入った湯ノ平温泉への道へ入ったが崖崩れとかで直ぐ通行止めのゲートが。ホオジロが朝のさわやかな囀りを近くの電線で”イッピツケイジョウツカマツリソウロウ”と。 引き返して津川へと抜けたが低い雲がたれ込めてしばらく霧の中を走った。 阿賀野川ぶつかれば何年か前の御神楽岳帰りに泊まった津川へは直ぐだった。
見覚えのある磐越西線の津川駅に出てしばらく休憩。ここで実川方面へはいることに決めた。途中雲もとれて晴れ上がり良きドライブと。 鹿瀬町の阿賀野川あたり、田植えの頃、山は若葉に清々しき。 実川方面へ入ったはいいがまた悪路に後悔した。そこまでと結局車止めのあった実川部落の先まで。
途中の山里や良し、遠く高嶺に飯豊の雪稜が望めた。 工事の車しか入らない道、すれ違いもやっとの道をブリットでよく入ったものだと後悔。ましてや関東からの車がと皆さん好奇な目で見ていただろう。 実川の重文五十嵐民家や良かった。老夫婦が野良仕事を、柴犬が話し相手か。長閑な山奥の一軒家であった。近くの川沿いに数軒が点在していたがいずれも大きな山家であった。
実川から直ぐ上に通行止めのゲートが、取り敢えず渓谷見物に遠く見えるであろう飯豊を期待してカメラだけで林道を遡っていった。時間を少しずつ伸ばし遡っていったが途中渓谷が良かっただけ 、期待して尾根一つずつ回り込むも飯豊の白根は見えてこなかった。発電所に出たところで引き返した。 工事の車両が傍若無人にやってきた。 (実川渓谷→)
実川に戻りまた車、帰りの狭い道では気を遣ったが無事に本道へ出て安心。後は何の心配もなく西会津へと。ちょうど昼近く、コンビニで買い出ししたりスタンドでガソリン補給。昼をどこにしょうかと、 スタンドの店員に会津の地図を貰って思案。南会津の途中で昼をと向かったところで振り向けば、あー今回の目的であった飯豊の白い連山が北に。それであの見晴らしでと喜多方方面へとまた。 途中良き民家もあった。そばの名所の宮古も。その先の高台に飯豊を見渡す丘があった。
(会津の民家) |
ちょうど水引田植えの頃で山間の集落は涼しげであった。ひとめぐりして2軒ある農家の近くの畑の畦で昼に。飯豊の白峰に乾杯しつつ。 日差しは強かったが野を渉る風は気持ちよかった。 田圃から蛙の声が聞こえ、林からはウグイスの囀りが、閑雅な一時だった。そうして気持ち良くうたた寝。
今宵の宿を決めていなかったが漠然と南会津のどこかでと山都へ下った。会津坂下通り、会津若松は寄らずに南下。田園地帯に入ってコンビニに駐車して地図で温泉地を探す。檜枝岐はまた今度と、 そう遠くない芦ノ牧温泉で案内所に。山間の川沿いにある温泉街、地元では有名のよう。案内所は親切で直ぐ宿は取れて安心。
山形へ帰省帰りという男性に一声かけられた。湯野上温泉の鶴屋で泊まる予定も今日はこちらにしたと。 聞けば親が持ち直したのでその帰りに疲れたので温泉と。こちらとは初対面も旅の道連れで気やすくか。何だか我が旅に久し振り。
宿の新湯は女将さん一人だけで暇そうも良き応対に嬉しく。まだ4時前だったので車でぶらりと観光めぐりは湯野上温泉から塔のへつりとかを覗いて、南会津の山村風景をぶらりと。 いつも思うが外に出て野良仕事などをしているのは老人ばかりである。湯野上駅はかやぶき屋根で良かった。
5時過ぎには宿に戻って温泉で汗をゆっくりと。客はあまりないようで一人のんびり。夕食は部屋でビールに燗酒つけて。客は他に年輩の親爺一人だけだった。 <p1へ>
昨日慣れた道を快適に。街道からはずれて右へ、新緑の丘陵地帯に。何だか場違いな公園風の宿場、昔を再現したとかでかやぶき屋根の豪壮な家が数十軒通りを挟んで連なっていた。 中はどこも観光客相手の店ばかり。ひときわ豪壮な陣屋は良かったがまだ開いていなかった。まだ8時、店もほとんど準備中か閉店のまま。一歩外へ出れば長閑な田園に薄緑の山々が遙かに、 自然のまっただ中だった。はずれの林の中の社に拝礼後一回りして車に戻った。もうドライブしながら帰京するだけだった。
(会津街道大内宿) |
会津田島駅で土産を購入、日光街道から別れて塩原温泉横切って東北道へと入った。順調で途中休憩入れつつ、首都高もすいすい。2度目で記憶を辿りつつ無事に横浜新道へと入った。14時半過ぎに帰り着く。
<トップへ> (2015年6月8日完)
※オリンパスE-10使用
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2002 | 山旅手帳 |