湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2001 | 山旅手帳 |
(12/29 穂高岳夕照) | (12/31 抜戸岳雪明け) |
予定通りに飛騨号、以外と空いて、隣の席の窓際に乗って早速缶ビール。
ゆったりと飛騨への旅情を。飛騨高山あたりは雪の世界、とおく白銀の峰が誘っていた。
(新穂高から右俣林道を穂高平小屋へのコース→)
(車窓に岐阜城が) | (特急飛騨号高山へ) |
(高山駅前広場) | (新穂高から笠ヶ岳望む) |
買い物軽くにまた缶ビールとおにぎり、バスもゆったりで、ビール飲みつつ昼に。平湯あたりは雪の世界、ここで松本からの登山者が乗ってきた。 夏時分に車で来ていることもありもう見慣れた光景、新穂高までは半時。
新穂高温泉で登山届けを出しそのまま重荷を背負いて林道を。駐車場を過ぎればもう雪道、ならされた林道が山へと伸びていた。 今宵の宿、穂高平までは一時間、久し振りの冬山へとゆっくり気分を高めつつ。浮き雲が蒼空に、天気は良かった。
(笠ヶ岳雪稜) | (雪中登行) |
(穂高平小屋) | (穂高平から中崎山) |
小屋には14時半過ぎ。予約していたので心配なく。初老の夫婦がやっていた。ストーブが赤々と暖は出来ていた。 先客は近くのロープウェイの従業員、途中で一緒の若者の他に福井の良く喋る若い女性が。名はtakaさんと後で。他に遅くなって福岡の団体さん7人。
(笠ヶ岳望む) | |
(途中林道に幕営中) | (西穂高岳黄昏) |
(穂高岳見上げて) | (冬の穂高を粘って撮る人たち) |
まだ夕食には間があったので写真撮りにブラブラ、それが白出沢まで足を伸ばす。夕景の穂高の峰を見て引き返す頃はもう薄暗く、 テントの連中は夕食作りに賑やかだった。
暗くなり月が稜線の上に出た頃小屋に入った。素敵な十六夜月だった。 小屋ではもう夕食の準備、7人組はまだ到着していなかった。先に缶ビールもらって夕食、満足のごちそうに缶ビールもお代わり。takaさんは自炊だった。彼女は良く喋って小屋を明るい雰囲気にしていた。 食事が済んだ頃7人組もやってきて一段と賑やかな小屋となった。他に奥穂西尾根へと向かう男性が1人、テントは二人組一つ。
部屋でウイスキー飲みつつ、takaさんに福岡の男性としばし山の話を。男性は良く喋る人で豊富な冬山の経験をたっぷりと。 それでも21時には消灯。寝しなに屋根の雪がずり落ちた音には皆さん肝をつぶす、雪崩がと。
チビ谷あたりで連中に追いついた。滝谷で先に行くも結構荷がきいていた。樹林帯でしばし休憩も寒さが身にしみた。 それでも缶ビールをあけて楽しく一杯。ここからは雪も多く先行者のラッセルもか細くなっていた。風も強くなり吹雪の様相。
いくらもしない内に先行のパーティに追いついた。後から福岡の連中もやってきてラッセルを交代で助かる。 道もはっきりしない所があったが3パーティがしばし検討している内に槍平をめざして順当に。 4人パーティが沢沿いに間違ったコースをずんずんと。天気は悪くなるばかりだった。
槍平に着く頃は吹雪。ここで一休憩、福岡の連中も冬季小屋の傍らで皆固まっていた。中崎尾根へと少し向かったがあきらめた。 風も強くあの尾根へは体力が心配となっていた。それで予定を変えてここで幕営に。 だがそのテントもかじかんだ両手ではポールが組み立てられずテントがどうしても張れなかった。半時ほど吹雪く中で奮闘したがあきらめた。 あの稜線だったらもうお手上げ、遭難しただろう。
ありがたいことに近くに冬季小屋、まだ入れる余地があった。先客は十人くらいだったが皆さん同好の仲間、気持ちよく迎えてくれて助かった。
小屋の中は暖かかった。それにもう孤独ではなかった。近くの水場で水をコッヘルに、また雪を袋に詰め込んで小屋の中で昼餉と。
小屋の中で気兼ね無しにガスを。昼はおでんで早速小宴とお酒を燗して一杯。
もう何の心配もなく酔い気分と。昼寝もたっぷり。気がついた頃にあの女性の声が隣で。takaさんが二人の年輩男性とともにやってきていた。 自分がこの小屋にいたのに意外だったようでぺらぺらしゃべりかけてきた。テントが駄目でといい分けしつつ。見知った人が入ってまた楽しい小屋に。
外は相変わらず吹雪いていた。夕食も酒にウイスキーチビチビ、よく食いよく飲んで。
皆さん早寝も我が輩はロウソクの明かりに風情を楽しみつつもう少し……。
ゆっくりと朝食、雪をとかしてお湯を沸かしスパゲティで。皆でやっているので暑いくらいの小屋の中だった。
(槍ヶ岳目指す槍平から中崎尾根へのコース→)
7時過ぎて取り敢えず写真撮りにと出た。それがそのまま中崎尾根へと辿った。結構積雪があったが先行のラッセルありで気楽に。
それでもアイゼン、ピッケル無しはしんどかった。
(←冬季小屋の積雪)
戻って取りに行くより上へと急いだ。カメラと少々の食料だけで、槍へはとうにあきらめていたのだ。 尾根に取り付いて直ぐ山キジが。
さっぱりして登り行くも先行のパーティにすぐ追いついた。 さすがにラッセルに苦労で渋滞となった。 交代でラッセル、こちとらも2回トップで雪かき。
(中崎尾根めざして、登山者の列が) | |
(腰まで潜るラッセル) | (登行) |
(登るほどに雪との格闘つらし) | |
(中崎尾根へトップはラッセル苦労) | (振り返れば登山者の列、年末恒例) |
(トップはつらしも素敵な雪明けの中崎尾根へ) |
川崎の労山クラブとかやら、逗子の若者2人らと。 途中から日も差し始め、南岳から槍まで見えてきたのには嬉しかった。尾根まで結局3時間。
(風雪明ける南岳) | (槍ヶ岳も見えて) |
(中崎尾根一筋の道) | (中崎尾根ゆく) |
(中崎尾根振り返って) | (尾根の上り下り) |
稜線近くで下山のパーティとぶつかってラッセルの苦労も終わった。その歩き良くなった雪道の中崎尾根を前回の我が幕営地まで辿った。 見覚えのあるダケカンバの木の近くで槍ヶ岳を 見ながらウイスキーをチビチビと。まだすっきり晴れ上がってはいなかったが槍ヶ岳が見えたのに満足。 大馬喰尾根を登っていくパーティ数組は蟻のよう、羨ましき槍を目指して。
(槍ヶ岳晴れ上がって) | (南岳仰ぐ) |
(荒々しき厳冬の北穂高岳) | (奥穂高風強し) |
逗子の若者二人はまだ先へ行くも我が輩はここまで、ここで良しと引き返す。風は相変わらず強く冷たかったが天気は回復傾向。 奥丸山近くに戻った頃には蒼空が広がり槍穂の連峰が圧倒的な迫力で展開。
槍平へ下る尾根の突起で年配の写真家と二人で粘った。双六岳方面も晴れてきていた。
(樅沢岳望む) | (人跡なしか、鏡平に弓折岳展望) |
(双六方面晴ゆく) | (感動の抜戸岳雪明け) |
そうして笠ヶ岳稜線、 抜戸岳が素敵な雪襞を。 鏡平は人跡無く深い雪に閉ざされていた。大満足であった。 老写真家はここでテントを張るとは羨ましき。
(中崎尾根下る) | (穂高岳も風落ち着いて) |
(槍平から南岳) | (槍平から) |
(黄昏ゆく山稜) | (夕日に輝く中崎尾根) |
下りは早かった。アイゼンにピッケルはないので何度か滑って転んだり危ない場面もあったが無事槍平へと15時に。 小屋も朝のまま少し空いていたが同じメンバーが。 TAKAさん組も場所を奥に移して停滞のようであった。水の用意をして昨夜と同じ場所に落ち着いた。
夕暮れの景をと外へ出た後夕食に。皆さん同じで小屋の中は冬山とは思えない暖かさであっ
た。
小屋の中の語り合う声だけが世界でもあった。枝豆の一袋は多かったのでTAKAさんなどに分けて、他の人もウイスキーを分け合ったりと。
隣のクライマー二人はあたりめはどうですかと、すっかりとけこみなごやか。燗酒が回り我が輩も酔々気分。後から小屋へ入ってきた何組かの連中には場所を譲り合ってと、良き雰囲気の小屋。テントの孤独と違い思い出に残る大晦日の夜となった。
皆さんそう騒がず20時には寝静まった。
我が輩はもう少しと、ロウソクの明かりで静かにバーボンちびちび、来年はけじめの年となる。いろんな山旅の想いと一緒にまた年を重ねて行く。
途中の左側斜面の雪崩を注意したが無事、雪が時折ちらちら、どんより曇っていた。 アイゼンを時々引っかけたり、ランプがまた切れて雪明かり便りと。チビ谷も無事過ぎて後は足任せでスイスイ。 途中1人の登山者にあっただけ、白出沢へと下り着く。
もう何の心配もない静かな雪道、森では小鳥が時折ささやいていた。ほとんど休まず穂高平へ8時過ぎに帰り着いた。 と、桂の大木の傍らでアイゼン引っかけてひっくり返った。怪我が無く無事も小屋から見られていたのでバツ悪し。
アイゼンなど装備を解き、缶ビールを頼む。小屋のおばさんが愛想良くお新香もつけてくれた。小屋の前では朝食済んだ常連の客などが雪遊び。 後からtakaさんら3人組も下って来て賑やかとなった。
満足して新穂高へと向かう。新穂高ではバス待ちに町営の無料の温泉で一浴び。着替えも済ましてすっきり。 バスも丁度良いタイミング、乗り込んでまた缶ビール飲みつつ新穂高を後にした。
(飛騨国分寺の三重塔) | (神木大銀杏、乳イチョウとか) |
(高山宮川・鍛冶橋の手長像) | (高山の宮川、雪降って) |
高山には12時過ぎ、特急は14時過ぎのが取れて一安心。昼は近くのそば屋へ、結構混み合っていたがビールに燗酒着けて豪勢な打ち上げと。 出入りする客は多く、雪のちらつく外気は寒かった。食事後は雪降る高山の町ぶらり、途中の珈琲屋に入り世間話も、これが我が旅、車では味わえず。 土産を購入したりとあっという間に電車の時間と。
特急飛騨が走り出す頃は雪が降りしきっていた。だが隣の窓際には年配のおっさん、態度は余りよくなし。途中で寝込んだ。 名古屋からはまたのぞみで早し。ここでもとなりに年配の男にはがっかり、今度はこちらが窓際、それにビール飲みつつ車窓をで気分もほぐれた。
町の灯りが夜の闇に走馬燈の如し。横浜には18時過ぎ、藤沢は19時着と。
<トップへ>
※オリンパスデジカメE-10使用 (2014年8月25日作成⇒⇒2021年1月19日写真追加挿入など修正完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2001 | 山旅手帳 |