湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2001 | 山旅手帳 |
(12/10 河口湖から富士山) | (12/11 村山神社の富士) |
忍野からは鳥井峠を越えて河口湖へと入った。そうして三ツ峠へ裏口から初めての登頂となった。荒れた林道は所々凍てついて歩きにくかったが快調に飛ばした。意外に登山者は多かった。晴れた冬の日は富士山眺める良きコース、車で便利に近くまで入れるのも俺と同じか。
(←三ツ峠地図)
峠の小屋まで一時間、9時半に。取り敢えず富士山を見にあの原っぱまで。遠く白銀の南アに冬ハイクの楽しさが。小屋2軒は変わらず営業中もハイカーやら写真撮る連中が何組かいただけで人影はなかった。手前の甲斐犬、クロに四季楽園の大きな白い犬は元気だった。
(忍野の朝富士 7:10) | (忍野八海の富士) |
(忍野明けた富士 7:40) | (木無山の富士 9:55) |
(南ア展望) | (四季楽園) |
頂上へは興味なくそのまま下った。帰りはそま道を一気に下って30分、10時半に。車は便利だそのまま次ぎへである。河口湖へ戻り昼時だと駐車場へ車を置き、コンビニで昼食やビールを買い込んで懐かしきロープウェイへと。天元台で昼と。天元台の食堂売店はなくなっていた。観光客も台湾やら韓国などからの。そこより少し上へ登った見晴で富士を眺めて缶ビールに弁当や言うこと無し。時折コガラなど小鳥が梢で鳴いてくれた。
(裏三ツ峠から富士) | (天上山での午後富士 12:40) |
富士山は東側中腹に雲を戯れさせて雄大に冬の富士と。右側遠くに赤石や悪沢の雪襞が。眼下には富士吉田の町が箱庭のような広がり。時折不機嫌に吹く風がなければ冬のハイクの楽しきばかりなりだが。昼寝は車の中でとロープウェイに戻った。往復切符の券が紛失でひと騒動も案内嬢に理由を言って無事に。車で半時ほどまどろんですっきり。
(天上山の廃屋→)
さて今宵は何処で幕営か、迷うも富士の須山側5合目へと。途中道を間違って東富士演習場へ入り込んでしまったのは愛嬌。勘違いで道を一つそれていた。須山口の五合目と富士宮口も通行止め、水ヶ塚で思案。愛鷹山周辺にテントをと有料道路を下った。十里木の駐車場へも行ったがあの野良犬がいたのでやめた。
須山の登山口に良き広場があって最終的にここで幕営。富士山はあいにく夕雲に閉ざされたが、箱根方面を望む東の夕空には星が出始めてなかなか風情のある幕営となった。茅葺きを一杯積んだ軽自動車が時折下って行くだけ。車のそばの芝にテントを張り、ベンチで夕餉を。ビールを飲み燗酒が入る頃にはロウソクの炎が山の思いをわきたたせて行く。冷え込みもたいしたことがなく夜のとばりが降りてもしばし酔いにまかせて。
途中で富士が赤く染まっていた。十里木に7時半、富士はすっきりと朝日を浴びて雄大に。
悔やむ心を抑えて登山口に履き替え、カメラなど軽荷で愛鷹山へと。あの犬のなれなれしさにはしばし閉口したが。追い払って凍てついた道を順調に。カメラを背負った人と擦れ違った他に、山頂で二人連れと出合った。久し振りの越前岳に9時過ぎ。5分ほど景色を見てそそくさに下った。
(村山神社あたりで 6:55) | (駿河富士朝明け) |
(富士山朝焼け 7:15) | (愛鷹山途中から富士) |
(展望所にて) | (富士宝永火口) |
(越前岳山頂 9:10) | (富士市街展望) |
(南アルプス遠望) | (愛鷹山から富士山) |
(良い気分で) | (十里木高原ススキ公園) |
笹ヶ峰で軽く冷たい物を、富士を真正面に見てうまし。後は十里木からまた富士宮へ出て白糸の滝見物に田貫湖を巡った。湯の奥林道に入ったが下部温泉には抜けられなかった。途中に今宵の幕営地を決めて本栖湖まで富士を見に往復。途中で買い出し、湯の奥林道の入り口のちょいとした展望台らしき所に幕営。
(村山地区から富士山) | (村山神社の富士) |
(白糸の滝) | |
(田貫湖の富士) | (朝霧高原の富士) |
(猪之頭山中で) | (猪之頭峠から南アルプス) |
(峠下った途中で) | (猪之頭の古家) |
(本栖湖富士) | (猪之頭山中で) |
ここも車のそばにテントを張って楽に。大崩を抱いた富士山が夕空に孤高の。そうして暮れなずむ中、昨夜と同じく缶ビールに燗酒を、よく食いよく飲み我が旅の思いは深まり行く。富士は星空の中に佇み、裾野の町の灯がちらちらと懐かしく。独りぼっちの山懐、淋しそう?とんでもありません。
日の出は6時50分。峠のトンネルでは朝日が中奥まで照らし幻想的な光景を。
トンネルを抜けると南アの白い稜線が朝日に輝いていた。ここから毛無方面に道があったので登って行ったがとんでもなかった。途中から道は途絶え獣道を辿って藪こぎ半時、ようやく尾根道に出た。それでも深い笹に覆われた道だった。雪見山という所まで。缶ビール飲んで落ち着く。小鳥が梢で囀ってくれて深山の寂しさをいやしてくれた。
(下部湯の奥と猪之頭を結ぶ隧道にて 7:00) | |
(白峰三山明けゆく) | (南アルプス赤石岳など遠望) |
(藪をこいで苦労の) | (手作りの雪見岳標識が) |
(雪見岳尾根の富士) | (猪之頭峠から白峰三山) |
木立越しに毛無山が見えたがもうここで十分だった。大声で歌を歌いつつ峠へと戻ったが途中で二人連れに出合ったのにびっくり、聞くと車一台をこれから行く地蔵峠の下山口に置いてもう一台でトンネルまでやってきたと。同じ中年組だった。トンネルの反対側に出たのでくぐって車まで。9時だった。
(猪之頭湯の奥林道にて) | (湯の奥猪之頭山塊) |
(富士宮村山地区あたりの富士山) |
着替えなどゆっくり済まして元の道へと下った。富士宮で弁当など買い物後田舎道へ入り込んだ富士の見える一角で昼餉、缶ビールも一杯。そうしてたっぷりと昼寝。この見知らぬ町や村の一角でしばし憩うのも我が旅である。富士は駿河のとんがった白い富士。
(十里木あたりの富士→)
同じ道を十里木へ出てそれから裾野IC、途中事故車の牽引車にぶつかった。皆飛ばす道、ちょいとした無理や不注意で事故に遭う。トラックは前がつぶれていた。すっかり日を浴びてまどろみそうな富士に別れを告げて快適に東名を飛ばす。秦野中野ICで降りて帰藤は14時半。
<トップへ>
※オリンパスデジカメE-10使用。 <トヨタコロナの中古車で> (20年後の2022年1月11日記録完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2001 | 山旅手帳 |