< 山旅日誌2001年・平成13年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳

 

 №20 志賀高原から高妻山秋の旅 幕営3泊4日 (10/12~10/15) <p1>


高妻山 戸隠秋模様
(10/13 戸隠から高妻山) (10/13 戸隠山秋模様)

 10月12日[金](晴後曇)      予定外の志賀高原経由で  
藤沢(5:00)⇒⇒第三京浜⇒⇒環八⇒⇒関越道練馬IC⇒⇒高坂SA(6:40)(6:50)⇒⇒軽井沢IC(8:10)⇒⇒鬼押出⇒⇒万座ハイウェー⇒⇒火山博物館(8:50)(9:00)⇒⇒白根山(10:00)(11:00) ⇒⇒横手山⇒⇒ ⇒⇒⇒志賀草津道路⇒⇒⇒⇒道の駅やまうち(11:50)(13:15)⇒⇒⇒飯山街道⇒⇒⇒長野(14:00)⇒⇒ ⇒⇒(15:00)戸隠キャンプ場<幕営>  往路道路代3810円
 予定通り4時前に起き上がり朝食後出発。いつもの通勤経路で第三京浜へ、途中雨と暗い中の運転は緊張。環八へ入ってようやく明るく、もう朝の混雑が始まっていた。 2度目だったが前の車についてそのまま関越道に入った。関越入口で渋滞も入ってしまえば順調、途中高坂SAで休憩した後は西上州まで順調だった。天気も素晴らしく妙義山の景味わいつつ。

 志賀高原秋ゆく ところが佐久の間で交通事故発生で軽井沢で降りる羽目に。まあいいさと渋滞から抜けて予想外の軽井沢から気分まかせ、紅葉見物と浅間山鬼押出から横手山志賀へと抜けた。 万座ハイウェーへ入って紅葉が楽しめた。横手山辺りは観光客で賑やか。懐かしき芳ガ平も良し。 芳ヶ平秋俯瞰

 気になった笠ガ岳近くも通ったが何だか寄る気にさせられなかった。眠気もあって昼時と道の駅やまのうちで昼に。昼寝もたっぷり。長野はすっかり雲が広がっていた。 少し迷ったが飯山街道に出れば我が勘で戸隠へ。途中、女性が運転する逆走車にはまいったが事なきを得た。

 戸隠は今が紅葉真っ盛り、キャンプ場に15時到着で落ち着いた後ドライブは黒姫山麓へ。湘南ナンバーだったので鵠沼に昔住んでいたという老年配の二人連れに声をかけられた。
 今宵はまだ少なくテントは数えられるほど、静かな星夜を迎えられた。燗酒を飲みよく食べていい気分に。       


 10月13日[土](曇後晴れ)     高妻山(2353m)往復  
戸隠キャンプ場(4:50)……不動の滝(6:45)……五地蔵岳(7:30)(7:45)……高妻山(9:15)(9:45)………… 五地蔵(10:30)(10:45)……不動の滝(11:55)(12:15)……不動小屋(12:20)……滝(12:35)(12:50)……(14:00)戸隠キャンプ場(15:00)……戸隠奥社随神門(15:50)……奥社入口……(16:35) 戸隠キャンプ場
 4時前に起き上がる。まだ星空、朝餉を済まし出発は4時50分。ヘッドランプ頼りに高妻山へと向かう。 朝日に紅葉牧場で年配の二人連れを追い抜いて気が楽になった。沢づたいの森の道、 紅葉真っ盛りだがまだ明けやらぬ。森を抜ける頃には明るくなり日の出間近と。

 また二人連れに追いついてしばらく、鎖場のある滝に出た。ここで日が昇って折からの紅葉が赤く染まった。頭上、山は雲に覆われていたが東の空は明るかった。 富士遠望日の光の恩恵も数分だけ。山は雲に覆われた。 風も強く寒かった。避難小屋からの高妻山も見えずでどうしょうかと迷ったが東が明けていたのでしばらく行くことにした。

 遠く富士が見えて嬉しく、結局雲に覆われていた高妻山も登頂。山頂で1人ビールを飲んで再登頂を祝う。 高妻山頂祠 しばらくして6時に出たという年輩者がやってきて交代で下った。ガスも一瞬晴れて景が広がって感動。 下りはさすがに週末の百名山、団体さんが列をなしていた。挨拶もそこそこ、一気に駆け抜ける。

 戸隠の稜線は晴れ上がって左右の谷間の紅葉が素敵だった。黒姫も雲が取れはじめて全山紅葉に染まっていた。と、その方向の道無き尾根ががさがさ、熊かと一瞬。後で合流して一緒となったが地元の人でキノコ取りだった。

高妻山 黒姫山
(振り返り高妻山) (黒姫山望む)

 鎖場から下の森は紅葉が素敵だった。秋の風情を味わいつつのんびり下った。先程のキノコ取りの男性と山の話しに弾んで道連れと。 戸隠秋模様 牧場に出るとこちらも賑やかだった。キャンプ場は今時のオートキャンプとかで一杯。 閉口ももう一晩と。14時にテントに戻った。(牧場の森秋模様→)

 遅い昼を近くのそば屋で、ビール付けて。肴に出されたキノコの煮物がおいしかった。そばも本場物に満足。食事後の散歩をと戸隠神社方面の森の道へ。黄昏の光に秋の森や良し。 1人静かに散策かと思っていたら時折若い二人連れに出合った。 戸隠奥社随神門 結局足をのばして戸隠神社の参道まで。帰りは車道をキャンプ場まで戻ったが結構足に来ていた。(←奥社随神門)

 隣に我が家をそのまま車に積んできた家族連れがテントを、犬も連れてきていた。犬はつながれていたが何だかいらいらしていた。この家族夜遅くまで騒いでいたので一声かけて静かにしてもらう。 星空一杯の夜空もオートキャンプの連中にはその風情はどうでもよし。こちとらは酒を飲んだ勢いで早寝、明日の快晴を楽しみに。    


 10月14日[日](快晴後高曇)      戸隠山(1904m)登頂  
戸隠キャンプ場(4:30)⇒⇒(4:45)奥社入口(5:00)……戸隠奥社(5:40)……横穴(6:30)……八方睨み…… 戸隠山(7:15)(7:35)……横穴下(8:15)(8:40)……戸隠奥社(8:50)(9:00)……(9:30)奥社入口(9:45) ⇒⇒戸隠キャンプ場(9:50)(10:30) ⇒⇒宝光社⇒⇒大望峠⇒⇒鬼無里(11:10)⇒⇒奥裾花駐車場(12:00) ……奥裾花自然園……駐車場(14:30)⇒⇒鬼無里(15:00)⇒⇒日影⇒(16:10)国民宿舎鬼無里荘<宿泊>
 冷え込んでいたが星満天の夜空に心も弾んでいる。食事を軽く済ませカメラなど軽荷で出発。だがフロントガラスに霜が張り付いておりまいった。 日の出前トイレの水で何とか溶かしてキャンプ場を出た。昨日の戸隠神社まで。

 まだ暗い、人も人っ子無し。戸隠神社の魑魅魍魎の杉並木の道、我1人ゆかん。奥社に着く頃には明るくなっていた。その裏手を少し登った所、5時55分に日が昇った。 こちらも紅葉の森や素敵。小鳥もこの快晴の朝に賑やか。名にしおう戸隠の巌、その裾は紅葉に染まって一幅の絵。 戸隠山秋模様 2度目の刃渡りも結構スリルの山歩きや楽しき。

 展望も良く富士に八ヶ岳と墨絵の世界が東に。そうして西岳がどっしり、そのはるか背後は北アルプスが連なる。7時過ぎに登り着いた山頂からは昨日の高妻山がすっきり雄大に見えた。 あとで残念ながらこの素晴らしきコースでの写真を一瞬の過ちで消してしまった。 富士遠望

 下りは慎重に。刃渡り付近から登ってくる連中と出会い始めた。日曜でこちらもやはり賑わった。案内人連れたツアーのおばさん連中には閉口。くだらない話で騒ぎ、ラジオはかけっぱなしであった。 その連中が去ってしばし森の一角で紅葉の景見つつ冷たい物を飲んだ。静かな秋の森はただ見ているだけでよし。眼下に鏡池、戸隠映す池も素敵であった。

 休憩後は一気に下り奥社にお参りして、賑やかな参道を車に戻った。9時半だった。キャンプ場に戻りテントを片付ける。キャンプ場を後にしたのは10時半、予定はなかったが漠然と鬼無里へ向かった。 鬼無里の里山 鬼無里では水芭蕉で有名な奥裾花へも入った。こちらも紅葉真っ盛りで十分に楽しめた。春先の新緑の頃に再来をと。ここで幕営も考えたが買い出しをしていなかったし、食堂も営業していたのは一軒だけ。 そのまままた鬼無里の里へ戻った。

 今宵の宿を思いながら街道を走り、寄ったガソリンスタンドで決めた。宿をと聞けば親切に鬼無里の国民宿舎に電話して頼んでくれた。嬉しく、安心して黄昏の良く晴れた鬼無里の風情ある山里をぶらり。 温泉の一軒宿、鬼無里荘に16時過ぎに到着。

 部屋は貧相だったがひなびた温泉は良くさっぱりしてのビールはうまし。食事もまずまず燗酒もよし。隣りに座った年輩の二人連れと旅の話しに弾んで楽しき夕食だった。 部屋に戻ってデジカメの整理中一枚消すつもりがカード全部を消却してしまったのには頭真っ白。慣れてない上に酔っていたか。今日の戸隠のメーン写真が消失、後はやけ酒だった。   


10月15日[月](快晴)    白馬村廻って帰藤
鬼無里国民宿舎(8:10)⇒⇒峠(8:30)⇒⇒R406⇒⇒白馬村⇒⇒青鬼(9:00)(9:10)⇒⇒栂池高原入口⇒⇒千国街道塩の道(10:15)⇒⇒糸魚川街道⇒⇒ 青木湖(10:40)⇒⇒豊科IC(11:15)⇒⇒諏訪南IC(12:00) ⇒⇒富士見高原(12:25)(13:50)⇒⇒小淵沢IC(14:15)⇒⇒甲府南IC(14:35)⇒精進湖(15:10) ⇒山中湖(16:00)⇒⇒R138⇒⇒151⇒⇒R246⇒⇒R134 ⇒⇒藤沢(18:50)
 今朝も良い天気だった。鬼無里荘 朝食は7時半と遅く、朝風呂などゆっくり。朝食を一番に済ませ宿を出るも、また霜が降りて車のフロントは真っ白。宿からお湯をもらってとかす。 その霜が山里にも降りて紅葉の森と重なって良き風情。鬼無里の村

 途中かやぶき屋根の民家も丁度日が差し始めて映えた。白馬村へ向かう道の北アルプス望める峠も素敵だった。稜線に雪こそまだ無かったが裾野は秋色、連なる懐かしき後立山連峰。あの双耳峰は鹿島槍、隣は五龍岳、 白馬三山と連なる。願わくは新雪だったが。

後立山展望 青鬼の景
(鹿島槍と五龍岳) (青鬼風景)

 下って白馬村、前から気になっていたその名も良き青鬼の集落へ入りこんだ。藁葺き屋根でこそ無かったが昔ながらの山村の景、背後に北アルプスの山波も良し。 塩の道屋敷 その後栂池高原へも行きたかったが途中からロープウェイでしか入れずやめた。

 帰りは塩の道へ入り込んで重厚な藁葺き屋根の民家を訪ねたり、仁科三湖をブラリとしながら。豊科ICから長野道に入った。中央道は諏訪南ICで降りて富士見高原の八ヶ岳のすそ野で昼にした。 あぜ道の脇に車を止めて買ってきたコンビニの弁当で。穏やかな秋の午後、背後に八ヶ岳、なだらかに下る畑のはるかに甲斐駒が聳えている。 甲斐駒午後仰ぐ

 可愛い中学生がやってきて何しているのと話しかけてきたが、学校の帰りかいとかわす。中学生は小柄で鞄を重そうに道を下っていった。その道の周りの畑は刈り入れが終わったばかり、傍らに秋桜が色をそえていた。 何だか嬉しく物憂く、まどろみも少々。

 また中央道は14時過ぎ小淵沢ICから。甲府南ICで直ぐ降りて精進湖へ向かう。山越えして富士吉田へ出たが山中湖辺りは工事中で渋滞。篭坂峠を抜けてR246、後は慣れたコースをR134へと。 自然渋滞等ありで帰藤は19時近し。
                トップへ>

  ※デジカメはオリンパスE-10、ニコンE950使用     (2014年10月6日完、2024年3月6日修正)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳