< 山旅日誌2001年・平成13年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳

 

 №16 爺ヶ岳から針ノ木岳縦走夏の旅3泊4日 (7/30~8/2)   <p1>


新越小屋 針ノ木雪渓
(7/31 新越山荘と鳴沢岳) (8/1 針ノ木大雪渓)
 
 7月30日[月](曇り)     柏原新道を種池山荘へ
藤沢(5:00)⇒⇒厚木(5:40)⇒⇒相模湖IC(6:20)⇒中央道⇒豊科IC(8:40)⇒⇒信濃大町(9:15)(9:20) ⇒⇒(9:45)扇沢(10:10)……柏原新道……昼休(11:30)(12:20)……昼寝(13:00)(13:30)…………
(14:40)
種池小屋<幕営> テント代500円(缶ビール550*2、水リッター/150*3.5L)  往路道路代4100円
 4時起きで朝食後5時に駐車場を出発。R134からいつもの厚木を抜け相模湖から中央道へ。順調だったが三ヶ木で路線バスののろのろに引っかかった。時速40キロ行かず。中央道に入ってようやく快適なドライブとなった。山の展望は利かずも天気はまずまず。談合坂で休憩、夏休みで駐車場は混み合っていた。諏訪湖でもう一回休憩後豊科ICへ。
扇沢口駐車場 扇沢下部
(扇沢登山口駐車場) (扇沢下部)

 順調で8時40分に一般道、信濃大町には9時過ぎと。酒など買い出して扇沢へ入った。懐かしき柏原新道出合へ、心配した駐車場も空いていた。無事に山へと入り行く。さすがに人気のコース、ハイカーは多かった。10時過ぎにあの急坂を登って行く。蝉時雨の中、あちこちでウグイスにコマドリが鳴きあって楽しき。

 さすがに夏、テント荷も重くばて気味、途中何度も息を整えた。昼は木陰で缶ビールつけてや良し。ミソサザイが谷間から涼しさを、でも結構きつし。とうとう道脇で寝ころんだ。半時程、それで幾分戻って尾根を回り込むようについている道をもくもく。

お花畑 花畑
(種池山荘辺りの花畑) (そのチングルマ咲く花畑を山荘へ)

 稜線はガスっていた。ヤプサメが静かに囀り、メボソムシクイも高山を奏でる、そうしてホトトギスが鳴いた。北アルプスは今が初夏である。針葉樹林帯を抜け、ダケカンバの木々が目立つようになって足下には高山植物が咲き乱れる。種池小屋辺りの人声が聞こえだしてしばらく、15時前に賑やかな小屋に着いた。

幕営地 種池山荘
(種池幕営地) (種池山荘)

 受付を済ませ、少し離れたテント場に幕営。林に囲まれた広場に4~5張り、何だか団地のような狭さ。まだ早く余裕で張れたがあっと言う間に満杯となった。現役の山岳部もこの時期は多し。単独行者もいく張りか、その1人が隣のよしみで話しかけてきた。50過ぎの静岡の男性、同僚のKさんに幾分にて良く喋っていた。

 ガスが時折晴れそうで小屋周辺の花畑を散策。南斜面一杯に花畑が広がって素敵だった。小屋前では中高年連中が生ビール飲みあい騒いでいた。夕方には雨がばらついてテントで枝豆やら肴たっぷりに燗酒で山旅初夜を楽しむ。ウグイスが遅くまで囀っていた。近くの山岳部の連中が遅くまで騒いで煩かった。ラジオをつけっぱなしのテントにはどこからか怒声が。あいにくの雨の夜であった。


 7月31日[火](晴れ)  爺ヶ岳(2671m)から針ノ木岳(2821m)越えて
種池小屋(4:30)……爺ガ岳南峰(5:00)(5:20)……種池小屋(5:45)(6:20)……岩小屋沢岳(8:10)……… 新越山荘(8:45)(9:15)……鳴沢岳(9:55)……赤沢岳(11:05)(11:10)……途中昼に(12:05)(12:45)………スバリ岳(13:15)……針ノ木岳(14:10)(14:20)……(14:50)針ノ木峠<幕営>
                  (テント代500円、水リッター/200*2L 缶ビール600*2)
 夜は雨だったが朝方は星空、回りの早立ちにこちとらも3時半に起き上がる。野鳥も早くから鳴いていた。朝食を済ませてからカメラ持ってヘッドランプ便りで爺ガ岳へと。途中で明るくなったが雲が出始めていた。あいにく立山剣方面は雲に覆われていた。黒部側の森からウグイスの囀りに混ざってホトトギスの鳴き声が聞こえてきたのには感動。西風が冷たかった。
日の出 鹿島槍ヶ岳
(雲間に日の出が 4:46) (鹿島槍ヶ岳も雲に)
鹿島槍 日の出
(鹿島槍ヶ岳雲ながる) (爺ヶ岳山頂雲間の日の出)
山頂 山も明ける
(爺ヶ岳山頂でご来光を) (朝靄に種池山荘も明けゆく)

 南岳へ登り着いて直ぐ、雲間からヒが昇った。5時前、風が強く寒かったが皆さん大勢で気分は楽し。6時前に戻ってテントを片付ける。もう半分近く減っていた。予想外に晴れて朝日に輝く花畑の尾根道を楽しみながら辿っていく。でもさすがに夏の日差しはきつし。

雷鳥が 雷鳥が
(ガスっているので雷鳥親子も姿見せてくれた)
花畑 花畑
(チングルマなどの群れ咲く花畑に朝日が差して)
キヌガサソウ シナノキンバイ ミヤマウスユキソウ
(キヌガサソウ) (シナノキンバイ) (タカネヤハズハハコ?)

 高山植物などの写真撮りながら岩小屋沢岳を越え、新越乗越の小屋まで一気に辿った。泊まり客が出払った後の長閑な雰囲気だった。小屋番もそれぞれに軽作業をしていた。750円の缶ビールを買って小屋前のベンチで一休み。谷風が雲を呼んで眼下に、扇沢の谷から針ノ木谷が一望。明るい南斜面には花があちこち咲きあって、トンボが無数に飛び交っていた。

新越乗越 針ノ木谷
(鳴沢岳に新越乗越山荘が) (針ノ木谷俯瞰)
山荘 山荘から
(新越山荘で一服) (新越山荘見返して)

 ビールで喉を鳴らし、あっという間に飲み干した。もうここでというにはまだ9時だった。ここからが上り下りの連続の稜線歩き、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳と。剱立山連峰は雲に覆われていたが内蔵ノ助谷などは見えた。

鳴沢岳 赤沢岳
(鳴沢岳(2641m)越えて) (赤沢岳(2678m)へ)
立山展望 剱岳
(立山展望・この真下を黒部トンネルが) (剱岳方面展望)
鳴沢岳 針ノ木岳
(赤沢岳から鳴沢岳見返して) (遙かに聳える針ノ木岳へ)

そうして主峰の針ノ木岳へ向かって辿ってゆく。途中お花畑やら黒部湖を眺めつつ、きついわりには変化があり人の行き来も多くあきなかった。スバリから針ノ木への途中、コマクサのお花畑は素敵であった。

黒部湖 名物コマクサ
(黒部湖俯瞰・遊覧船が見ゆ) (コマクサの群落があちこちに)
赤沢岳 スバリ岳
(赤沢岳西陵は猫ノ目と岳人に人気が) (スバリ岳(2752m)山頂)
針ノ木岳へ 針ノ木山頂
(針ノ木岳へ最後のがんばり) (針ノ木山頂すっかり曇って)
花畑 針ノ木峠
(タカネシオガマなど咲き誇って) (下ってようやく針ノ木峠見ゆ)

 針ノ木岳ではとうとう雨が落ちてきていた。峠まで一気に下った。15時少し前に小屋に着いた。あの静岡の人は結構離れた所にひっそり張っていた。こちとらは小屋近くの皆と同じ所に。小屋で受付を済まし、同じように水とビールを購入。テントから針ノ木谷方面を見ながら満足の夕餉。

幕営地 山波
(針ノ木峠の幕営地) (黄昏に晴れ上がって山波展望)
七倉岳 入道雲が
(七倉岳雲取れて) (入道雲湧く)
雷雲が 七倉岳
(雷雲が) (でも治まって七倉岳すっきり)
月が 夕雲
(夕暮れに月が) (夕雲輝いて)

 一眠りしている間に夕空が晴れた。夕雲が素敵に中空に。槍方面も晴れてあの舟窪の尾根がすっきりと、空には雲がにょきにょき、夕日に赤く。種池で一緒だった二人連れ二組みも同じ場所と。酒も入っていい気分で夕闇を迎えた。谷間からウグイスがまだ。今宵は満足の。


 8月1日[水](晴れ)   針ノ木雪渓下って大町温泉郷へ
針ノ木峠テント場(4:00)……蓮華岳(5:00)(5:40)……峠テント場(6:30)(7:15)……針ノ木雪渓下部(8:15)(8:50)……大沢小屋(9:15)(9:30)……(10:15)扇沢駐車場(12:30)⇒⇒信濃大町温泉薬師の湯(12:50)(13:30)⇒⇒豊科IC(14:20)⇒⇒岡谷IC(14:45)⇒⇒下諏訪(15:00)⇒⇒(15:30)輝山荘<宿泊>
                        (薬師の湯500円、道路代900円、宿代12000円)
 満天の星に、早くから囀るミソサザイに気分良く早起きは3時半。若き女性二人組は早くから起き上がり、ヘッドランプの光でテントを片付けていた。彼女らは槍を目指すか。軽く朝食を済ませ、暗き中を蓮華岳へとカメラをもって。途中用足しなどですっきり。今朝も西風が寒し。残念ながら立山剣はまた雲の中だった。

 5時前の日の出だったが昨日同様に東雲が。槍ヶ岳方面は山岳絨毯、槍が雲間から時々望見された。地平遠く八ヶ岳に南アルプス、真ん中に孤高の富士が浮かぶ。真東には雲海に浅間が浮かんでいた。頸城の山並みも見えたが直ぐ雲の中に。鹿島槍はあの双耳峰に白い雲がまつわり、その手前に種池の小屋が稜線上。蓮華岳頂上の展望も一級品だったが台湾付近の台風の影響が山に雲をよんでいた。

日の出 奥宮
(蓮華岳山頂で雲間から日の出 4:46) (蓮華岳に若一王子神社奥宮が)
遥かな景 旅だって
(蓮華岳越えて遥かな槍ヶ岳へ向かう若き女性二人を見送る)

 5時に山頂、先客3人も針ノ木峠からの往復組。一頻り展望を楽しむも西風が強かった。若の宮祭る社に拝礼も。周りにコマクサが、瓦礫の山頂一帯はコマクサの有数の花畑だ。タカネシオガマも群れ咲いて、イワギキョウにイワツメクサなども。

富士遠望 浅間山
(遠く八ヶ岳に南アルプス、富士も微かに) (雲表に浅間山も)
赤沢岳 鹿島槍
(朝日に映える赤沢岳) (鹿島槍ヶ岳展望)
槍ヶ岳 支崚に朝日が
(槍ヶ岳も見ゆ) (山稜に朝日が)
コマクサ 雷鳥親子
(山稜にコマクサ群れ咲く) (雷鳥一家も戯れに)

 あの若い女性二人がようやく山頂に到着。結構な重荷、槍まで長旅か。寡黙で挨拶片言だけや残念。山頂を少し下った所であの静岡の良く喋る男性が幕営山行ながらも軽荷でやって来て南アの一つ一つの山名に八ヶ岳のそれを矢継ぎ早に言い放っていた。船窪小屋から七倉方面へ下山と。50は過ぎているようだったが足は達者、Kさんタイプ。

槍ヶ岳 針ノ木峠
(槍穂高連峰明けて) (針ノ木峠にも朝日が)

 我がテント日が差し青空が広がった中をを峠に戻った。テントはもう自分のだけ、小屋も客はほとんど出払っていた。槍を遠くに眺めつつテントを片付けた。雪渓の下部で飲もうと高い缶ビールをまた小屋で購入。
      (我がテント、槍も見えて→)

 峠から一気に雪渓まで。もう真夏、雪渓はかなり後退していた。振り返れば蒼空に白雲が流れてダケカンバの緑や青し。ピッケル片手に雪渓を走り下った。

 下るハイカーやら登り来る人を横目に、一時間で雪渓下部に。流水が流れ下り涼風を呼ぶ。皆さん良き顔で汗を流していた。こちとらも雪渓の全容を見上げながら冷やした缶ビールで喉を鳴らした。夏山の憩いの一時、嬉しきかな、楽しきかな。

雪渓 雪渓中腹
(針ノ木雪渓上部) (針ノ木雪渓中腹、狭きところ)
雪渓登行 雪渓下部で
(夏涼しき大雪渓登行) (雪渓末端取り付きで憩う)
雪渓末端 針ノ木沢
(雪渓末端、涼風が) (雪解け水が扇沢へ)

 そこからは木陰の道も夏の日差しや強し、上り下りの繰り返しも何度か。時折の沢との出合いや森の湧き水に助けられつつ。大沢小屋は立て替えられていい小屋になっていたが、静かだった。ここから1時間森の道を、時折登山客と出会いつつ賑やかな扇沢へ下り着いた。10時過ぎだった。

針ノ木雪渓 針ノ木雪渓
(針ノ木雪渓見上げて) (針ノ木岳はもう雲って)

 扇沢レストハウスで飲食物仕入れて柏原新道口の駐車場へ。山は雲に覆われていたが谷間の空はあいて強烈な日光が差していた。車の近くに荷を広げ、着替えを済ませて昼食は焼きそばで、冷たい飲み物は直ぐ空いていた。その後河原の砂防ダムの木陰で昼寝をむさぼった。

 扇沢を後にしたのは12時半。下った途中の大町温泉は薬師温泉に寄る。5百円も安きいい温泉。登山客や観光客に人気の温泉だ。これで帰藤しても良かったがまだ一日はあるので、予定通り穂高か、また諏訪あたりで泊まろうと。穂高はそのまま過ぎて、結局長野道に入り岡谷で降りた。

 うらかめやにまたと下諏訪に行ったが、諏訪神社の祭の真っ最中で通り過ぎ、諏訪湖の湖畔にあった案内所で宿を頼んだ。これが当たって湖畔の良き宿、輝山荘へと。和室で部屋食や良し。窓からは諏訪湖が見わたせた。3時過ぎで祭見物がまだできると宿を出る。足は疲れていたが徒歩で神社へ。祭りは人の行列だけと期待はずれだったが、また諏訪神社にお参りできたのは満足。行列衆の撮影も見られた。

祭り 祭りの
(祭りの役者にインタビュー) (諏訪神社下社で撮影中)
秋ノ宮 諏訪船祭り
(下社秋ノ宮神楽殿で) (下諏訪お舟夏祭り)

 輝山荘雷は上諏訪あたりで止まって雷鳴轟くも雨は落ちてこなかった。宿に戻り6階の展望風呂へと。少し狭いながらも満足の温泉であった。風呂上がりはもちろんビール、直ぐ仲居さんが夕食の準備。
                  (下諏訪温泉輝山荘→)

 上諏訪で花火があると、嬉しくなってチップをはずんだ。馬刺もつけて燗酒は3本も。残念ながら花火は雨で中止になったようだ。

 その内寝込んで気がついたのは十時、もう一風呂浴びてまた飲み直しと懲りず。 


 8月2日[木](晴れ)   霧ヶ峰周遊で帰藤
輝山荘(8:20)⇒⇒中山道⇒⇒ビーナスライン⇒⇒八島ヶ原湿原散策(9:00)(9:30)⇒⇒霧ヶ峰(9:45)⇒⇒⇒ 上諏訪⇒⇒諏訪IC(10:20)⇒⇒八ヶ岳PA(10:40)(10:50)⇒⇒八王子IC(12:00)⇒⇒八王子バイパス⇒⇒ R16⇒⇒⇒ 大和(13:20)R467⇒⇒藤沢(14:25)   (帰路中央道代3650円+他250円)
 朝方目覚めは早かったがゆっくり起き上がった。湖畔では競艇の練習風景が長閑に。温泉一風呂後冷たい物などで寛ぐ。朝食は大広間だったが料理は丁度良くご飯おかわりして満足の。土産購入に勘定を済ませ、8時半に宿を出た。

 予定は未定だったが懐かしき霧ヶ峰コースへとドライブ。30年前のビーナスラインも記憶無し。八島ヶ原湿原は数年前再訪して幕営していたのでブラリと。湿原に降りて直ぐカッコウが鳴いてくれた。カッコウ、カッコウと高原の爽やかさを奏でて、ウグイスも涼しき囀りあちこちから。でも日差しはさすがにきつかった。

八島ガ原湿原 八島ガ原湿原
(八島ガ原湿原散策、ヤナギラン咲き誇って)

 赤い花が群れ咲き、伸びやかな高原が広がる八島ヶ原湿原や良し。天空には白雲もくもく、緑濃き鷲ヶ峰が景を締めて。ウグイス囀る中を楢の木陰でうら若き女性がスケッチする姿も良い景だった。その女性に挨拶も、軽やかにこんにちはと微笑して返してくれた。

 駐車場に戻り霧ヶ峰へと走った。霧ヶ峰はハイカーに家族連れで賑わっていた。そのまま下り諏訪湖へと戻る。もう後は帰るだけと20号線から中央道へ。山の展望はよくないと中央道そのまま走って。途中眠気に襲われSAに2度も。

 たまにはと八王子周りでとバイパスまでは良かったが、前回と同じ所で厚木への道を間違う始末。今度は一回りして戻った。だが16号線はのろのろ、藤沢へのR467は自然渋滞。結局2時間以上かかっての帰藤は14時半だった。      トップへ>

※マイカーは中古のコロナ。デジカメはオリンパスE-10、ニコンE950使用。    (2020年7月10日記録完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳