湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2001 | 山旅手帳 |
(7/17 雨竜沼湿原) | (7/18 天塩岳) |
久し振りの羽田、時間たっぷりで搭乗手続き済ませた後生ビール一杯など。もう夏に入って、空港内もあわただしくなっていた。旭川空港行きの便は満席。あいにく窓際取れず。飛び立って直ぐ眠りついた。 退屈せずに北海道へと少々遅れて。雨の旭川空港だった。予約していたトヨタレンタカーへ。手間もかからず直ぐと。カローラでなくビスタ、4輪駆動車でギアはハンドルにサイドブレーキが左足と少々戸惑った。
旭川の街も慣れてはいたが道不案内で危ない運転。取り敢えずガスの購入に昼をと。旭川ラーメン村で両方が出来たが食事終わって駐車場に戻ってがっかり。左後ろのブレーキランプにこすり跡。 いつの間にか分からず、最初からついていたのかとトヨタに電話も通じず。何だか最初から嫌な思いで。深川あたりでもうー度電話して事情を話して少しは楽にも、今度はドアの開け閉めで左小指を挟んでしまった。 ツメがやられ踏んだり蹴ったりと。
雨は上がって2度目の雨竜の町だったが、信号待ちで危うくトレーラーに追突される所だった。何だかおかしき。前回と同じコンビニで食料に酒類を仕入れてようやく山への気分に乗った。 タクシーで入った前回だったが、まだ記憶に残る道に迷わず登山口の南暑寒荘へと16時過ぎに到着。
多分同じ小屋番、親しく話を。濡れた芝にテント張る気にならずそばの立派な小屋にやっかいに。電気もついて快適な小屋、シャワーもトイレも水洗とは贅沢。あとから2、3のグループ数人が泊まりに来たが2階へと。
ビールに燗酒で酔いが。天塩に登ってきたという千葉からの男性と話しも弾んだ。車で回って、明日は暑寒別岳へと2百名山目指していた。ウグイスやコマドリが遅くまで耳を楽しませてくれた。
<p1へ>
コマドリが気持ちよく鈴を響かせる中沢ぞいに、カワガラスも飛び交っていた。白竜の滝も涼風を。2度目のコースでまだ記憶に新しく、一気に雨竜沼湿原へ。 カキツバタにエゾカンゾウが早速迎えてくれた。朝日も雲間から差し込んでいい気分。あちこちに花畑が、緑の湿原をぶらり散策。 ツツドリがまず、そうしてカッコウが主役の鳴き声、遠く広がるカンバの森からカッコウ、カッコウと。ノゴマは賑やかにあちこちで今は春と。
暑寒別岳は遙かに残雪つけて。あの千葉の男性は南暑寒別の中にもう消えていた。まだ人気のない朝の湿原、あいにく曇り空だったが素敵な散策、野鳥に花と。ただヤブ蚊には閉口、左手あちこちが腫れた。
(オゼコウホネ・ウリュウコウホネ) | (雨竜沼湿原) |
下りではさすがにハイカーの列が。晴れてきた中、南暑寒荘に10時に。ここでまたのんびり冷たい物を飲んで早い昼に。昼寝もたっぷり。小屋番に別れの挨拶後山を下った。 すっかり晴れ上がって浮き雲が長閑に浮かんでいた。
旭川へと戻り駅近くの駐車場へ車を入れて買い物。地図などを西武で。不案内な道は危なし、交差点で危うく自転車の女子高生とぶつかる所だった。まだ危ういのがあるようだ。
慎重に旭川を抜けた。愛別などの緑豊かな町や良し。
ヒグマ注意の看板に人家もなくなって山へ。未舗装の狭い山道をゆっくり天塩岳ヒュッテへと。途中すれ違い一台だけ。
17時に天塩岳ヒュッテに到着。人気無きかと思った所に天塩岳から下りてきたかしましき3人の女性が 小屋に泊まると言う。今夜は同宿、それですっかり気分が変わった。
素敵な夕空にコマドリやウグイスが遅くまで囀っていた。札幌からという女性らは2階で宴会。手作りの写真ハガキを挨拶変わりに渡したら、一緒にどうですかと誘われたが丁寧に断って階下で1人燗酒、夜更けゆくままに。
1人だけの旅立ち、おそれはないが一応熊除けの鈴をつけた。コマドリが透き通るような鈴を鳴らしているのにだ。ミソサザイも賑やかに。道行きは独りぼっちも山鳥は迎えてくれるし、 小鳥たちも飛び交い囀ってくれてと楽しき。
沢から離れてしばらく森の中の登行で少々展望きかずで我慢を。向いの尾根には日が当たっていたのだ。結構な登り一時間、樹林が切れハイマツ帯に出た。展望が一気に開け感動。前天塩岳はもう-登りであった。 小屋での女性が感動したというコマクサはささやかに白いのも混ぜて咲いていた。前天塩と言うより立派な山頂だった。
(大雪山方面雲海) | (前天塩から天塩岳) |
天塩岳の向こうに残雪をまとった大雪山がすっきり見えたのは嬉しき。空気が澄んでいれば利尻も見えるという好展望台に満足。真正面に以外にどっしりと天塩の山体、山巓左向こうにトムラウシから石狩岳の山並み、 右手には旭岳など表大雪が連なっていた。風もなく天空には雲無し、たった一人この雄大なる展望をしばし。
と、天塩へと向かいはじめて直ぐ、キタキツネがやってきた。最初は偶然にぶつかったかと思って緊張も、そうでなく登山者の食料目当てで人慣れしていた。距離を置いて、その向こうに雲が湧いて良き絵に。
さすがに日差しは夏、下って登る天塩の山頂へもいい汗をかいた。
さすがに天塩岳も遮るもの無き展望台。層雲峡の谷隔てて大雪の連山が一同と。遥かに芦別岳、夕張も。そうして昨日の暑寒別も残雪白く望見された。
風もなく長閑な山巓に双眼鏡出して避難小屋の方を眺めていたら、
沢へ落ちる尾根の雪渓上部に黒い点。まざれもなく親爺、ヒグマが。最初は2頭が戯れて、親子熊か。その内見えなくなった。
ポケットウイスキーを出してびちびやり出してしばらく、小さな尾根を一つこちらへ越えた所でまた動くものが。避難小屋から伸びている新道コースからハイマツ林を挟んで百㍍あるかないかの所。 あそこを下っていくのだ。あのまま避難小屋へ動いてきたら前天塩へ戻ろうと思いつつ。1人だったが遠いせいもあって怖さは感じなかった。茶色が混ざった結構大きなヒグマ、双眼鏡で見ているとのそりのそりと。 ヒグマも人の通る道からちょいと離れてえさ場を持っていた。そのえさ場付近から動かないのを確認、予定通り新道方向へ下った。
(天塩山頂へ) | (天塩岳から前天塩) |
斜里岳の時は結構蝉が鳴いていたが同じようなコースのハイマツ帯でも少し違う。 避難小屋へ一気に。 小屋は水場があれば良き泊まり場、7月一杯は雪渓が近くにあるから何とかなりそうだ。その雪渓から尾根づたいに数百㍍の辺りにヒグマが徘徊しているのであるが、不思議と恐怖感は湧かなかった。 それでも鈴を鳴らし五感をとぎすまして下った。
円山過ぎればもう安心、ハイマツの中を下りダケカンバの林に入って後は一気に小屋へと。 斜里岳のコースとそっくりだった。朝の別れた沢に下りついて汗を流して気分良く。 蕩々と流れゆく沢、渡る風はひんやりと気持ちよし。小屋は近かった。11時半に帰り着く。他に2台の乗用車があった。天塩でも人影が見えなかったので遅くやってきたのだろう。
何だか眠気が出て小屋のベランダで横になってまどろんだ。12時半に小屋を後に。狭い林道が心配だったが、以外とすんなり通り抜けた。伐採の工事場でトラックにぶつかった他は対向車無し。 本線へ戻れば良き道。 白雲がにょきにょきと道の果てに。快晴に快適なドライブ、上川駅まで一気と。
上川で銀行に金の工面と宿の手配を。宿は結局層雲峡の案内所で。今宵と明日の宿泊予定をどうするか迷ったがテントでもう1泊は近くの国設キャンプ場にして、明日の宿泊を頼んだ。 ロープウェイ駅近くの雲井荘が予約できて一安心。
まだ15時でドライブへ。大函に寄った後高原温泉まで一気に走った。本当はここで泊まりたかったが宿が取れなかったのだ。車では寝る気もならずまた引き返す。キャンプ場に戻ってテントを張った。 まだ夏休み前で他に2張りほどと静かだった。
駅そばの温泉へと車で往復。3日ぶりの風呂、いい温泉だった。帰りにビールなどを購入。テントに戻って一杯。セミ鳴く森の一角だったがとんでもなかった昼間に来ていた業者が夜中に工事をやり始めたのだ。 最後にはあきらめて車の中で寝た。国道がそばで往来する車も煩かった。
天気予報では下り坂と、朝焼けも今一つで予定変更でドライブに。とにかく糠平まで行ってみようとテントはそのままに軽くパン食べただけで。 大雪山はあっという間に雲がたれ込めて見えなくなってしまった。 でも東に行くに連れまだ天気は持っていた。三国峠からニペソツが見えて嬉しき。糠平は雲海の下だった。
まだ時間早いので然別湖に足を伸ばす。快適なドライブ、雲海に山並みが。 峠を越えて然別湖へ、途中枝道に入って楽しむ。ヒグマが出そうな道だった。 エゾ鹿が道路横断にびっくりもした。道脇の蕗が好物なのだ。
然別潮は天然の山上湖、しっとり落ち着いた原始の風情。宿のある所もけばけばしくなく景に解け込んでいた。ここで落ち着いて近くの山でも散策すれば良かったが、もう山へよりドライブに気分が変わっていた。
トンネルを抜けると十勝平野へと風景が抜けて開豁に。眼下に広がる田園に遠く日高の山脈が続く。青空が抜けるように広がった。絶好のドライブ日和となった。 途中の下りでキタキツネがあらわれたが餌を楯びるように寄ってきたのには閉口。追い払った。
鹿追町から士幌町と素敵な田圃地帯を楽しむ。芋畑などが広がる本土にはない光景。遠く然別湖、周りの山並みが締めて良き風景。 上士幌で洗車を済ませた。気になったキズは変わらず。糠平湖へと回って湖畔で休憩。 まだ静かなキャンプ場だった。風はあったが空には綿雲が浮かび予想外の好天に恵まれた。
ホロカ温泉にも寄ったが温泉に入る気分には慣れなかった。 日差しは強かった。懐かしき三股はひっそりとしていた。三国峠を越えて層雲峡へと戻った。11時にテントを片付けた後昼は層雲峡の駅近くで。 ラーメンをとまだ静かな町の一角で。食事後車の中で昼寝も。
宿は直ぐ近くもまだ早いとドライブへ。今まで気がつかなかったが直ぐ近くに有名な滝が、いわゆる層雲峡を代表する景勝地があった。 あいにく雲ってどんよりしていたが2つの顕著な滝は、観光客を呼ぶ目玉。広い駐車場にひっきりなしに観光バスが出入りしていた。ここから歩いて小函に大函と川沿いに良きコースだったが落石で途中通行止めは残念。
(銀河の滝) | (流星の滝) |
あの大島氏が闊歩した大正時代は道路もなく原生の森に切り立った層雲峡の壮大な光景だったであろうに。今はずたずた。突き当たりまで歩いたが徒労だった。両足が結構疲れていた。アジアからの観光客が目立つ。 雨が降りだして宿に入った。
女将が1人でしきる何だか落ち着かない宿であった。明日早い出発に詰め込まれて駐車していたので一悶着も、結局公共の駐車場へと移した。ところがすれ違いに危ない場面も。食事は大広間、一人でも燗酒でまずまずと。
風呂にもう一度、寝酒でまたいい気分となった。
<トップへ>
NHK特集で西表島の自然を、豊かな森に海のドキュメントや良し。駐車場へは宿の傘を借りて。雨の中層雲峡後に、ちょいと滝も覗いて。だが途中から眠気に襲われた。 愛別の田園地帯に入り込んで車の中で一眠り。静かな良い気分だった。
後は空港まで旭川のバイパス道を順調に。ガソリン入れにちょいと後戻りは愛嬌。気になったブレーキランプのスリペンキもおとがめ無しで拍子抜け。空港でおみやげ買いに一苦労はいつものこと。 搭乗待ちに生ビールで打ち上げ。飛行機は順調、窓際で展望楽しみつつ。缶ビールも一杯。
羽田には13時半。帰りのバスは横浜行きで。相変わらずの重荷に閉口しつつ。横浜駅でも乗換には苦労。藤沢には15時に帰着。
<トップへ>
※デジカメはオリンパスE-10、ニコンE950使用 (2014年8月14日完、2024年3月手直し)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2001 | 山旅手帳 |