< 山旅日誌2001年・平成13年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳

 

 №13 櫛形山初夏ハイク  (日帰り)        <p1>


 6月18日[月](晴れ)  マイカーで    
キバナアツモリソウ アヤメ平
(アヤメ平のキバナアツモリソウ) (アヤメ平、遠く北岳見ゆ)

藤沢(5:30)⇒⇒R134⇒⇒厚木⇒⇒相模湖IC⇒中央道⇒甲府南IC⇒⇒平林(8:30)⇒⇒伊奈ガ湖⇒⇒(9:40)見晴台駐車場(9:45)……アヤメ平(11:00)(12:00)……(13:30)見晴台(14:15)⇒⇒市川大門⇒⇒ 県道300⇒⇒本栖湖⇒⇒山中湖⇒⇒R246⇒⇒R134⇒⇒藤沢(19:10)
 4時半起きで少々遅い出発。R134から厚木へ、いつもの半原抜けて相模湖へだったが途中スピード取締中には危うく引っかかりそうに。次からは八王子経由に変えようか。中央道はすんなり、談合坂SAで一服。

 甲斐の国は梅雨時のすっきりしない空模様。山には雲がたれ込めていた。中央道出てから甲府の通勤時間帯にぶつかってしまった。道も不案内だったが櫛形山へ向かう林道へなんとか入れた。そこは素敵な棚田のある平林地区だった。しばしその棚田風景を楽しむ。

平林棚田 平林
(平林地区棚田の景)

 その後勘違いで悪路を少々走る始末。伊奈ガ湖へ出てはっきりした。車はそこからまだ上の林道を走っていけば右手に素敵な森の泉があった。森の泉しばし野鳥の鳴き声聞きながら山の水で喉を潤した。

 その後直ぐ上の見晴台まで走って車を駐車。展望台からはすっきりしないものの雲は取れ富士が見えた。甲斐盆地は一望、奥秩父の山並み遙かにと絶好の展望台であった。花の百名山の今は亡き田中澄江の石碑が傍らに。意外にハイカーは多く、車も数台駐車中。

 熊注意の看板があったがそのままアヤメ平へと夏の日差しの中歩き出す。蝉時雨の中を野鳥たちも負けじと賑やかに鳴いていた。ホトトギスにツツドリ、コマドリ、ウグイス等々。ジュウイチは煩い程、夏の気分だった。森は青葉深く気持ちよし。

ダンコウバイ ダンコウバイ
(森は青葉の季節、ダンコウバイが素敵な若葉を広げていた)
ズミの花 ズミの花
(新緑の唐松林にズミの花咲き誇って)
北岳も見ゆ
(サルオガセも) (北岳見ゆ)

 結構きつかったが一気にアヤメ平まで登った。あちこちにズミの白い花が満開。アヤメ平は十年振りか、あの避難小屋も変わらず。アヤメ平の自然はまだ保たれていた。キバナアツモリソウが咲いている所に老年配の3人連れが、その1人が中に入って写真を撮っていたのが気になった。その後花の写真撮りと一回り、遠く残雪幾筋かの北岳が見えたのには感激。アヤメは今回もまだのよう。

ダンコウバイ ズミ
(ダンコウバイが) (ズミ満開)
避難小屋 アヤメ平避難小屋
(アヤメ平避難小屋、10年前に仲間とここで飲み明かしたこともあったので懐かしき)

 避難小屋戻って、その前の広場で昼に。なかなか素敵な庭園風の景見ながらの冷たい物で喉を潤し昼餉と。犬連れの老夫婦が後から、いい感じの二人でしばし話しを。その後先ほどの3人組がどたどたと我が直ぐそばに来たのは煩し。気分がいして場所を少し移動、花咲く傍に。キバナアツモリソウ

 次に来たのはまた犬連れで初老の夫人。地元の人か、カメラもって花撮りでキバナアツモリソウは他にもと言いながら。犬もかわいく良き一時。満足してアヤメ平を下っていく。ヤマツツジも咲いていた。ヤマツツジ

 

 

 

 車に戻って、小沢のある木陰に車を移動してから汗を拭いた。その後しばし、蝉時雨れに沢の瀬音を夢うつつに気持ちよく微睡んだ。

 14時過ぎに起き上がり山を下った。雲にすっかり覆われていた。帰りは富士五湖経由と下部近くから少々道迷いつつも峠を越えて本栖湖へと抜けた。富士吉田へ出たあたりから道路工事による渋滞にはまってしまった。

 山中湖を過ぎれば早し。篭坂峠を越えて後は何度も通った道、県道151線からR246へと。松田から国府津へ抜けて西湘バイパスのサービスエリアで一服。平塚では自然渋滞にはまり、一時間かかって19時帰宅となった。        トップへ>

※デジカメはオリンパスE-10使用                 (2019年7月14日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳