< 山旅日誌2001年・平成13年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳

 

 №8 杏の里から高遠へ信州花の旅1泊2日  (4/15~4/16)  <p1>


杏の里 高遠城址公園
(4/15 信州杏の里花盛り) (4/16 高遠城址公園春満開)
 
 4月15日[日](晴れ)  マイカーで信州、更科市杏の里へ
藤沢(5:05)⇒⇒相模湖IC(6:25)⇒⇒中央道⇒⇒八ヶ岳PA(7:45)⇒⇒梓川PA(8:35)⇒長野道⇒更埴IC (9:00)⇒⇒あんずの里(9:25)……花さか村(9:30)……そば屋(10:30)(11:30)……禅透院(12:05)……(12:30)駐車場(13:00)⇒⇒更埴IC(13:30)⇒長野道⇒岡谷IC(14:30)⇒⇒下諏訪駅(15:00)⇒⇒(16:00) 下諏訪温泉うらかめや<宿泊>宿代21,835円(酒、チップ含む) 道路代(4900+2000=\6900)
<夕方散策……慈雲寺(16:20)……下社鳥居(16:35)……万治の石仏(16:40)……(17:10)うらかめや>
 何となく寝不足気味も予定通り4時起きで、朝食後5時過ぎに出発。天気良し。平塚回りの厚木で相模湖から中央道はいつものコース。新緑のドライブや良し。中央道に入って一休みは藤野SA。ここで調子をあげて次は八ヶ岳SAまで。山梨の穴山付近の桃畑がピンクに染まって素敵だったが先を急ぐ。甲斐駒が残雪白く雄大に見えた。八ヶ岳も変わった角度で。
甲斐駒ヶ岳 梓川PAで
(中央道八ヶ岳PAから甲斐駒ヶ岳) (長野道梓川SAで休憩)

 風は強かったが長野道へもスイスイと。北アルプスの白銀にも惹かれたが予定通り更埴ICへと。9時に一般道へ降りて道案内に沿って迷うことなくあんずの里へと入った。25年も前のあの絵のような記憶はなかった。田圃が減って民家が増えたのだ。それに車が煩し。まだ早かったので見晴の有料駐車場へとすんなり。

杏の里 杏村
(あんずの里・更科市森地区) (あんずの里・花さか村)
杏の里 杏咲く
(杏の里展望) (好天に花見客多し)
杏咲き誇って 杏咲く
(あんず咲く里をぶらり)

 あんずの白い花は今が満開だった。天気も良し、一通りぐるりと里をぶらり。 昼は、とある路地のそば屋に入った。祭の時だけの食堂か。まだ昼には時間早く、広い和室でゆったりと。冷たい物が旨し。窓からは長閑なあんずの里の景が望めた。腹こなしにブラリと里を一回り。さすがに人の出はすごかった。

花見憩い
(杏咲く道をぶらり) (遠く北アルプスも目に、憩って)
満開の 禅透院
(曹洞宗総本山禅透院、川中島の戦地に1542年創建とか、シャチホコの屋根立派な)
杏咲き誇って 咲き誇って
(杏の里に桜も咲き誇って)

 車に戻って少々昼寝後出発。今宵の宿の検討も漠然と伊那辺りでと。山の本で探したが宿取れず。とにかく諏訪あたりの温泉でと中央道に入った。下諏訪の駅の案内所で親切に宿を世話して貰って感謝。旧中山道のうらかめやと。

下諏訪中山道
(下諏訪中山道の桜道) (慈雲寺山門・鐘楼門 1776年建立)
下社鳥居 万地蔵
(諏訪大社下社春宮の鳥居) (万治の石仏・1660年製、岡本太郎が絶賛)
下諏訪温泉 宿の夕食
(下諏訪温泉うらかめやに宿泊) (豪勢に馬刺しで酒を)

 宿も親切だった。普通の旅館で食事も部屋と。荷物を置いて徒歩でまた花見と下諏訪大社から中山道をぶらり。帰ってきてからの温泉も丁度良し。食事も馬刺追加で満足の。チップを一枚。もう一風呂で飲み直しも。  


 4月16日[月](晴れ)  高遠城址公園花見
下諏訪温泉(7:15)⇒⇒諏訪⇒⇒杖突峠(8:15)⇒⇒高遠(8:40)……高遠城址公園(9:00)……桂泉院……花の丘公園(9:30)……高遠城址公園見物(9:45)(10:20)……新町駐車場(10:45)⇒⇒杖突峠で昼を(11:20) (12:00)⇒⇒諏訪南IC⇒中央道⇒須玉IC⇒⇒長坂(12:50)⇒⇒(13:30)穴山桃畑(14:10)⇒⇒R20⇒⇒甲府昭和IC(14:30)⇒中央道⇒釈迦堂PA(14:55)(15:05)⇒⇒八王子IC(16:00)⇒八王子バイパスR129⇒⇒座間⇒⇒R43⇒⇒藤沢(18:00)   道路代(700+??+250=\3000?)
 6時起きで朝風呂や良し、まだ誰もいなくのんびりと温泉を楽しむ。日はもう上がって今日も快晴である。気がせったが朝食は7時、飲み物も我慢と。大広間での朝食も他にまだ客居ず、まかないさんにご飯のおかわりなどもして満足。会計を済ませ7時半前に出発できた。

 諏訪湖沿いの20号線は朝の通勤時、抜けるまで結構時間が。杖突峠への道に入れば快調も、相模ナンバーの変な車にはまいった。ふらふら運転にブレーキのかけ方がおかしき。追い抜けるところもなく結局高遠まで付き合った。

駐車場で 路地の
(文化センター駐車場にて) (路地の桜も満開)
コヒガンザクラ 駐車場
(城址公園前のコヒガンザクラ満開) (城址公園の駐車場も満杯に)

 あの案内書にあったとおり152号線沿いの集落は風情があった。かって知ったる桜の湯近くの駐車場に入れた。8時半過ぎでまだ空いていた。ところが歩いて登った城址公園への道路は渋滞となっていた。桜は満開だった。月曜日も関係なく、この有名なる高遠の彼岸桜の季節は全国から花見客が大勢やってくる。

城址公園展望 城址公園
(裏手の花の丘公園から高遠城址公園大展望、中央アルプスは霞んで)

 その混雑の始まるちょいと前に城址公園を抜けて花の丘公園まで足を伸ばした。桜で埋まる高遠城址公園遙かに残雪輝く懐かしき中央アルプスの連峰が見えた。霞んでいるのが残念も満足して、帰りに城址公園に4百円払って入った。人の賑わいはさすがだった。冷たい物飲みながらこちとらも観桜と。

南口から 中央アルプスも見ゆ
(城址公園へ南口から) (公園から中央アルプスも見ゆ)
メイン会場 門から
(満開華やかなメインの橋) (その門をくぐって)
満開 売店
(満開の公園内賑わって) (売店も繁盛)
バスも 高遠
(バスも満杯) (高遠の街)
満開の 仙丈見ゆ
(公園離れて満開の桜眺めて) (高遠城址公園展望)

 駐車場の裏手がまた反対から城址公園の良き展望所で、こちらからは千丈の残雪が光っていた。満足して渋滞している高遠への道を逆に、同じ杖突峠を戻った。峠でそばを、素晴らしい展望の店だった。八ヶ岳に北ア、美ヶ原が見渡せた。諏訪湖は遙か眼下であった。秋の良き日に守谷山からの展望を楽しみとしよう。

甲斐駒 桃畑
(穴山から甲斐駒ヶ岳望む) (穴山丘陵の桃畑も満開)
桃畑 桃と菜の花
(穴山の桃畑) (菜の花とコラボ、春競う)

 欲張って小淵沢の先で高速を降りて迷いつつも、穴山の桃畑も楽しんだ。ここも朝早い内に来年は。帰りは韮崎から20号線、昭和南ICから高速と慣れたコースだったが相模湖ICを通り過ぎてしまった。それでラジオで聞いていた事故の渋滞にはまってしまった。事故現場までのろのろ、八王子ICに16時。八王子バイパスを抜けてからもあちこち迷いつつ。

 16号線からR246で良かったのだが。地図を見なく標識を鵜呑みにしたのが行けなかった。馬入川越えてからもおかしな走行。綾瀬でようやく藤沢への県道に入れた。何だか疲れた。帰りの渋滞に巻き込まれて帰藤は18時と。      トップへ>

※デジカメはオリンパスE-10、ニコンE-950使用。             (2020年4月12日記録完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2001 山旅手帳