< 山旅日誌2000年・平成12年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2000 山旅手帳

 

 №19 斜里岳&知床硫黄山晩夏の旅5泊6日    (8/18~8/23)  <p1>


斜里岳 夕暮れ
(8/19 斜里岳望む) (8/21 オンネトー夕暮れ)

 8月18日[金](晴後曇)   女満別から斜里へ、山麓の清岳荘へ   

藤沢(6:30)⇒⇒横浜(6:52)⇒⇒羽田空港(7:20)(7:55)⇒⇒女満別空港(9:40)(10:00)⇒斜里町(11:30) (12:40)⇒⇒清里町(13:15)⇒⇒タクシー ⇒⇒(14:00)清岳荘<素泊>
               往路交通費(飛行機代??+470+1670+600+4050=\??)
 早起きで予定通り北海道へも電車がストップしていた。道東茅ヶ崎で人身事故と。心配したが6時半に動き出して助かった。後は横浜乗換で順調に。羽田空港は久し振り。 搭乗手続きの荷物検査で、ザックの中のEPガスが取り上げられたのには困った。出発までは少々時間があり、ビール一杯飲んで。
       (北海道知床辺りの地図 →)

  飛行機は空いていた。窓際2座席占有でのんびり、雲表の旅も良し。定刻少々遅れたが女満別空港に無事に。機上からレンタカーも考えたがバスが直ぐあったので利用。 旅行客他に数人だけ、盆が過ぎて急激に静かな道内か。あいにく曇って車窓も暗く。

 斜里駅近くの国道でバスを降りたが駅は以外と遠かった。交差点で暴走自転車と危ない場面も、向かいから高速で走ってきた若く太った子供の自転車にに寸前で避けて無事。駅前のスポーツ店でガス購入できて助かった。

 清里行きのバス待ちに食堂に入ったがサンマ定食が出来るまで随分とかかったのには閉口した。昼時なのに他に客は居なかったのだが。 ビールのんびり飲みながら高校野球を見ていた。サンマは活きが悪く高い昼食となった。親父さんが出てきて世間話が出来て和んだが。

 おかげでぎりぎりとバスに。運転手は女性、客は地元の年寄りら3人だけ。それも直ぐ降車で寂しい車内、空もどんよりで斜里岳見えず。 2回目の清里はすっかり整備されて情緒も無し。近くの駅舎だけがひっそりと昔のまま。

 酒など買い出しの前にタクシーを呼んだ。タクシーで今宵の宿泊地、清岳荘まで4千円。清岳荘小屋は一昨年焼失してプレハブに。ひげ面のいかにも小屋番らしい年配の人が迎えてくれた。 予約していたがまだ早く一番客だった。2階の良き場所に。
             (斜里岳登山口、清岳荘→)

 小屋の前は賑やか、今朝登ったハイカーの丁度下山時、2時だった。コマドリが鳴いていた。一眠りしている間に泊まり客が一組。 夕食の準備に2階でガスをつかっても良いと小屋番が、それでやっていたらその内客も増えて外でと。百名山の一つなので登山客は多かった。   

 テントのテーブルで夕食を。他の客らも三々五々と、そうして一杯入って旅人同士で話が弾んでいった。1人旅の連中が多かった。皆遠くから。ビールに燗酒で気分良く。 就寝前に小屋番が山のことやら小屋の話を皆にひととき。一寝入りしての夜半には夜空は晴れ上がって星空、沢音が絶えることなく。   p1へ


 8月19日[土](霧後晴曇り)    斜里岳(1547m)往復     <p2>
清岳荘(5:10)……下二俣旧道……滝(6:00)…上二股(7:30)……馬の背(7:15)……斜里岳 (7:35)(8:05) ……新道(8:30)……能見峠(9:15)……沢出合(9:40)(9:50)……(10:15)清岳荘(11:10)⇒⇒タクシー⇒⇒ 清里町駅(11:40)(13:48)⇒釧網本線⇒斜里駅(14:10)(14:20)⇒バス⇒ウトロ(15:10)……(15:40)
  国設知床野営場
<テント泊>    交通費(4050+600+1490=\6140)         
  朝方は霧が降りていた。青空も覗いていたので心配することなく朝食を。斜里岳地図まだ4時過ぎだったがバスで団体さん30人、皆年寄りばかりで東京のハイキングクラブとか。 この連中の一時間ばかり後に出発だったが沢の途中で追いついて追い抜くのに少々閉口した。2度目で記憶もまだ所々に。沢の途中から雲が取れた。日差しは強かった。素敵な雲が山稜に。 ビールを沢で冷やしつつ休む。蝉時雨が。

 雲立つ

 小屋で一緒だった連中とすれ違いに山頂へ。馬の背に出たところでは知床の山が見えたのにあっという間にガスが湧いて生憎。

 

 

 

清滝 清滝
(旧道・羽衣の滝) (色んな滝遡行)
七重の滝 旧道上部
(七重の滝遡行) (旧道上部遡行)
雲立つ 雲海
(稜線に雲立つ 6:25) (遥かに阿寒岳が)
雲海 馬の背
(雲海に知床方面) (馬の背)

 2度目の斜里岳の山頂はまたガスの中となった。 1人残っていた男性が記念のシャッターを押してくれた。山辰それから1人となり風の強いガスの中でビールをあけた。いい気分もつかの間、 わいわい人声がしたと思ったら追い抜いてきた団体さんに山頂を蹂躙されてしまった。

 時折ガスが晴れて羅臼岳などが雲海上に浮かぶも気分は半減。団体さんはものの10分も落ち着くことなく賑やかに下っていった。こちらもガスを恨めしく思いつつその後を。 団体さんには直ぐ追いついてさっさと抜けた。彼らのおかげで何となく落ち着かない下りでもあった。

斜里岳 斜里岳
(日本百名山の斜里岳・1547m)

 新道に入りしばらくは蝉の声聞きつつ夏山のいい気分を味わう。蝉が我が体にくっついて来たりと。新道のハイマツの稜線に出たらすっきり晴れ上がった。 斜里岳振り向けば斜里岳が全容を表した。旧道を隔てて山の連なりいくつか、オホーツク側は遙かな雲海、開豁なる夏山気分に蝉時雨聞きつつ。 と、団体さんの声が響いてきた。もう下るだけだった。          (新道から振り返り見る斜里岳 →)

  霧の中を下り、旧道の沢で1人無念無想のひとときしばし。そうして小雨ぱらつく清岳荘に少々早い10時半前到着。タクシー待ちの単独行者二人に同乗を誘われたがのんびりしたかったので断った。 団体さんがバスで去ってからタクシーを頼んで1人気楽に。

 下界は雲の下、昨日と同じ清里町駅近くまで同じ金額で。あの二人が向かった斜里への列車には間に合わなかったが12時40分のがあったのでそれにと。

清里駅
(清里町駅からジーゼルに乗って )

 駅近くの食堂に入ったのがいけなかった。 民宿かねてやっている食堂は昼前で客が幾組か、我が後から入ってきた客は遅くなるからと断っていた。こっちもビール飲んでいる内は良かったが頼んだ料理が来たのは列車の時間ぎりぎりとなっていた。 まあ急ぐ旅ではないと、都会では考えられない料理の遅さだった。二人できりもみし結構忙しそうに立ち働いていたが待っている客は皆さんあきらめて。結局、計画通りのバスに一時間半待ちで。

 町の会館では祭りが、商店街のくじ引きがあったせいか何処からこんなに人がというくらい行列が出来ていた。皆さん賞品を手にあちこちへと去って行くのをぼんやり眺めつつ。 バスは少し遅れてがらがらでやって来た。幕営

  斜里駅ではウトロ行きのバスが直ぐ、昨日と同じくEPガスを仕入れて乗り込んだ。観光客に若い山のグループも同乗。知床は雲がどんよりとたれ込めていた。午後3時にウトロに着いた。 近くの店で酒に食料を購入し、国設キャンプ場まで10分ほどてくてくと。

 夏の喧噪は過ぎていたが週末で結構賑わいがあった。オートキャンプの連中が多かった。テントを張り終えて、近くの町立の温泉へ。露天もあり、設備は整って満足の風呂だった。 風呂上がりのビールも旨し。気になった騒がしさもそれほどもなく、テントでのんびりと夕餉を。燗酒もチビチビと旅の夜に。   p2へ


 8月20日[日](晴後曇)    知床・硫黄山(1563m)登頂      <p3>

知床キャンプ場……ウトロ(6:50)⇒バス知床大橋(7:50)……硫黄採掘跡(8:40)(8:50)…… 硫黄沢雪渓(10:05)(10:20)……硫黄山(11:25)(11:35)……尾根直下(12:00)(12:20)……硫黄沢(13:00)(13:15) ……カムイワッカ展望台(14:00)(14:10)……(14:25)登山口(14:45)⇒バス⇒(16:00)ウトロ……
……
知床野営場<幕営>      (バス代1800円)              
 あいにく曇っていたが昨日と同じで低い雲とみて予定通り、硫黄山地図一番バスで知床大橋へ軽荷で。バスは空いていた。車掌付きも年配の女性、案内はテープ。 あいにくたれ込めた雲に知床の良さが見えなかった。カムイワッカの滝ではガイドの若い女性と途中から乗り込んできた若い二人連れが降りた。昨日の4人組は重装備で乗り込んできたが硫黄岳の登山口では降りなかった。

 さみしい1人立ちだった。羆注意も仕方なしと届けを出してラジオ聞きながら。 歩き始めれば気分も乗ってゆく。蝉の声聞きつつ、 そう高くない落葉樹の森の中をしばし。一登りして硫黄臭く、沢音が右手深い霧の谷間から。多分カムイワッカの滝辺りであろう。あの若い二人だけでは心細いであろうに。そこから硫黄のにおいが漂う中ガレ場の道へ。

硫黄沢
(カムイワッカ湯) (硫黄沢)
硫黄沢 硫黄山
(硫黄沢上部) (硫黄山)

 そうして視界も開け、霧の上に出た。やはり低い雲が覆っていたのだ。しかし山の方も高曇り。ススキの穂がほころび朝露に濡れていた。山を覆うハイマツ林からは蝉時雨。 その背の高いハイマツ林を一越えすれば谷間の登行となった。明るくなり見通しも利いてヒグマへの警戒心は取れた。 硫黄の涸れ沢も雪渓があらわれる頃には、水の流れもあり暑さをしのぐことが出来た。

硫黄山 山辰
(あいにくの硫黄山山頂) (一応撮ったが、ガスの中)

 ミソサザイは子育て中、もうあのトレモロは聞かせてくれず、地鳴き。稜線が見え、人影がようやく。羅臼からの縦走の登山者らが。若い二人連れに出会うも挨拶だけ。 そのまま登り切って硫黄岳への稜線に11時。 それから厳しい登行で硫黄山に 11時半登頂。風が強かった。それに無数の虫がこびりつくように体中に。 蛍のような虫だった。風に数百の虫が飛ばされていた。 払っても払ってもくっつくのには閉口。

硫黄沢 雲ながる
(硫黄山峡谷) (雲ながる)
硫黄沢 硫黄沢
(硫黄沢下山)

  ガスに巻かれているのでそうそうに下山。他に縦走の連中の声がしていたが彼らと合う前に下った。15時前のバスに間に合うべく快適に飛ばして。出会った二人は硫黄の吹き出しの所で抜いた。 その後、たれ込めたガスが晴れてカムイワッカの滝らしい沢が見えたのには感激した。人声も賑やかに響いていた。振り返れば硫黄岳が雲をなびかせて遙かに高く。満足して蝉時雨の森へ下った。

新噴火口 カムイワッカ
(新噴火口辺り) (カムイワッカ谷)
オホ-ツク海 カムイワッカ橋
(オホーツク海岩壁) (カムイワッカ橋見ゆ)

  知床の海岸は絶壁だった。オホーツクの大海原が遙かに。日差しはきつかった。バスにしばらくあり大橋まで散策。バスは朝と同じ車掌が。カムイワッカの滝口からは大勢乗り込んできた。 今日が夏休み最後の休日であった。車の乗り入れ規制も今日までとか。バスの中で直ぐ煙草吸い出した男には遠慮して貰った。

 バスは岩尾別温泉経由で。その途中、待望のヒグマをみた。釣り人がいる直ぐ近くで3頭の羆が横切って来るところ。羆だ、と言ってバスを止めて貰ったがバックした頃にはもう見えなくなっていた。 河原で遊んでいた数組の家族連れも車に戻って様子を見ていた。 何事もなかったようだ。が、それから直ぐ今度は若いヒグマとバスは衝突寸前、道路の真ん中で。顔が黒いヒグマは森によけてバスを一睨みして去っていった。 身近なところにヒグマはいるもんだ。その後はもう見ることはなかったが、満足した。

ウトロ ウトロ港
(ウトロ) (ウトロ港)
ウトロ港夕暮れ ウトロ夕暮れ
(ウトロ港夕暮れ 17:40)

 ウトロに16時に帰り着いた。買い出しをしてキャンプ場に。随分静かになっていた。温泉で汗を流し洗濯も済ませた。夕暮れもしばし楽しんでから満足の一杯。静かな夜だった。                    <p3へ


 8月21日[月](曇時々晴)   山は終えてレンタカーで、オンネトーへ
ウトロ(8:10)⇒バス⇒斜里(8:50)(8:55)⇒⇒女満別空港(10:00)(10:30)⇒⇒レンタカー⇒⇒美幌峠(11:10) (11:25)⇒⇒ 摩周湖(12:10)(13:30)⇒⇒弟子屈900牧場(14:00)(14:15)⇒⇒雄阿寒岳入口(15:00) (15:20)⇒⇒阿寒湖(15:30)(15:40)⇒⇒(16:15)オンネトー<幕営>……湯の滝往復(17:30)
 交通費1490円+1670円  レンタカー代22000円
  あいにくの曇り空にゆっくり起き上がった。エゾシカの一家がテント場をのんびり徘徊。
エゾシカ エゾシカ
(キャンプ場にエゾシカが)
 朝食後2泊したテントを片付けた。白人の旅人に別れの挨拶をしてバスセンターへ。こちらの学校はもう始まっていた。賑やかに通学する児童に混ざって。 斜里駅行きの一番バスに乗り込んで知床を後に、外人二人だけ他に。バスの中で次の行き先を決めた。空港へ出てレンタカーを借りようと。
オシンコシン オシンコシンの滝
(オシンコシンの滝・日本の滝百選)
 途中オシンコシンの滝を外人客と楽しんだ。斜里駅乗換、またバスも客は他に無し。 途中寝込んで女満別空港に10時着。 早速車の手配も二つ目の三菱でレンタカーを借りることが出来た。手続きに少々時間と面倒さがあったが車に乗ってしまえばもうドライブ気分。我が車以外に始めても直ぐ慣れた。

 取り敢えずは美幌峠へと快適に。眼下に屈斜路湖が見える雄大なる峠の風景だったが風の強さには閉口。観光客は多かった。 それから屈斜路湖へと下り摩周湖へと向かった。摩周湖では食堂で昼を。 摩周湖も人が多かった。あいにく雲は多かったが日差しは時折、幻想的な湖の小島が良かった。

美幌峠 屈斜路湖
(美幌峠) (屈斜路湖)
摩周湖 オンネトー
(摩周湖) (オンネトー)

 昼寝をして出発。900牧場、日本離れした草原が遙かに。それから懐かしき阿寒湖へ。雄阿寒岳の入口散策。太郎湖覗く。 阿寒湖畔で買い出しして今宵の宿泊地をオンネトーに決めた。オンネトーには16時着。

テント 湯の滝にて
(オンネトーテント場幕営) (湯の滝温泉にて)

 まだ記憶が新しきオンネトー、テント客は多し。夕方だったが温泉へ入りたく湯の滝温泉へと往復。少々遠かったが満足の湯だった。 天然記念物(天然マンガン)も。 オンネトーに戻ったら夕焼けが素晴らしく車で湖を駆け回り味わう。雌阿寒岳に阿寒富士が夕日に輝いていた。

阿寒富士 夕暮れ
(阿寒富士) (オンネトー夕暮れ)

 テントに戻ってからもオンネトーの湖畔で夕焼けをしばし、日没後も素晴らしかった。それを見ているのは自分だけ、皆さん夕食に忙しきか。 皆さん車でテント泊まりの夜の宴のよう。 こちらもテントの傍らで満足しての夕餉、つまみたっぷりに燗酒で夜更け行くままに。

 星空が森の上空一面に。この良い気分も仙台の若者グループが近くのベンチで一晩中身の上話をしていたのにはまいった。                <トップへ>


 8月22日[火](曇)      レンタカーで道東をドライブ周遊
オンネトー(6:00)⇒レンタカー⇒阿寒湖(6:30)(7:00)⇒⇒摩周湖(8:30)⇒⇒屈斜路湖(10:00)(11:30) ⇒⇒和琴半島(12:00)(12:40)⇒⇒ 美幌峠(13:30)⇒⇒北見(14:30)⇒⇒網走(15:30)⇒⇒(17:00)
セントラルホテル<宿泊>⇒⇒天都山往復(17:30)   宿代10800円
  寝不足気味もテント片付けて出発は早し6時。残念ながら曇っていた。阿寒湖阿寒湖では日が差してしばし湖の朝を。途中の見晴では霧の晴れるのを待ったがあいにく。 それからまた摩周湖へ行くも、こちらも風強くガス晴れず。
 (← 阿寒湖、雄阿寒岳は雲の中)

 屈斜路湖で早い昼、アイヌ飾りの食堂で。近くのコタンの露天風呂は熱くて入れず。静かな湖を見て一眠り。その後和琴半島へ、青島のような半島を一巡り。蝉時雨もあり素敵な自然林や良し。 温泉もあった。近くのキャンプ場も良きところ。

レンタカーで 硫黄山
(硫黄山、レンタカー) (硫黄山)
露天風呂 畑
(屈斜路湖の露天風呂) (屈斜路湖途中のジャガイモ畑)
レンタカー 網走市街
(北の大地を) (天都山より網走市街)

  また美幌峠を越えて。宿の部屋網走へは時間が早いと北見へ、しかし雑然とした田舎道は何処にもある退屈な景であいにく。網走に15時半。網走湖畔のテント場は良かったが今宵はセット予約の市内のホテルにと。セントラルホテルにまず行きチェックイン済ませてから天都山へドライブ。展望台からの景色には満足。
                 (ホテルの部屋で →)

 ホテルに戻って一風呂後夕食。広い食堂で他に焼酎飲んでいる中年客1人だけ。こちらもビールに燗酒で。結構疲れてのベッドでの就寝。


 8月23日[水](曇後快晴)       帰京
ホテル(網走)⇒⇒レンタカー⇒⇒能取岬⇒⇒ホテル(8:05)⇒⇒女満別駅⇒⇒女満別空港(8:40)(10:05)⇒ ⇒羽田空港(12:00)(12:50) ⇒⇒横浜(13:30)⇒⇒藤沢(13:50)
 レンタカー追加代3100円交通費470円
  早く起き上がり朝食前に能取岬往復。遠く知床の山に斜里岳見ゆ。
二つ岩海岸 網走海岸
(網走二つ岩海岸) (網走海岸、遠く斜里岳が)
能取岬 岬
(網走の能取岬)
   (網走市営美岬牧場 →)


(オホーツクの塔・本郷新の像が)
 (羽田へ向かう機上にて 10:10 →)
牧場
飛行機で
 忙しく戻り朝食を済ませホテルを8時に出る。女満別空港には途中でいつもの道間違いあるも8時半過ぎ。 ガソリン満タンでレンタカー会社に無事に返却。土産物など買ってゆっくり。10時半の飛行機で羽田へと。東京は暑かった。藤沢には14時前に帰着。
                               <トップへ>    (2014年8月10日完)
※ニコンデジカメE950使用               (2024年8月7日再修正完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2000 山旅手帳