湘南山辰ギャラリー案内写真集ガイド写真集ガイドⅡ写真集ガイドⅢ

 秋の東京下町寺社廻りそのⅢ 『 東向島から浅草へ 』
※令和2年10月25日撮影  (ニコンD750使用)  <湘南山辰ギャラリー>   <p1>

*秋の行楽日和に東京下町、浅草界隈ぶら散歩で。
 牛嶋神社……スカイツリー駅⇒⇒東向島(9:30)……法泉寺……白鬚神社……隅田川畔(10:05)(10:30)……白鬚橋……宝珠稲荷……山谷……一葉記念館……吉原神社……吉原弁財天……浅草神社……浅草寺……(13:20)銀座線浅草駅⇒⇒上野⇒⇒
⇒⇒JR藤沢(14:20)
扁額
法泉寺 (曹洞宗・鎌倉時代創建) 本堂の扁額(晴河山)
北斎が 古い墓地
浮世絵にも描かれた古刹のお寺 境内に江戸時代の石仏群
宝塔 禁忌の
墓地の仏塔 不許葷酒入山門 (1791年設置)
※東向島白鬚神社
白鬚神社 本殿
白鬚神社 (慈恵大師が951年に) 白鬚神社拝殿 (全焼して1992年再建)
狛犬
鳥居の神額 狛犬 (吉原松葉屋奉納・1815年)
狛犬 狛犬
白鬚神社狛犬 (1815年 山谷の八百善らが奉納・江戸尾立て)
石碑 石碑
山王向島講社石碑 古き石碑も不明な
※台東区へ、山谷界隈
隅田川 隅田川
隅田川の白鬚橋 隅田川にスカイツリー
下町 下町通り
山谷の昭和残る町 あさひ会通り商店街
宝珠稲荷 宝珠稲荷
宝珠稲荷神社 (1589年創建・小田原の北条氏直が?)
狛きつね キツネ
宝珠稲荷の狛きつね
扁額 あしたのジョー
宝珠稲荷拝殿の扁額 山谷のヒーロー・あしたのジョー
山谷 町通り
人影少なき山谷の通りを
一葉歌碑 一葉記念館
公園に樋口一葉の石碑 台東区立一葉記念館 (2016年11月再建)
※吉原神社と弁財天
吉原神社 吉原神社
弁財天祀る吉原神社 (明治5年に玄徳稲荷社、九郎助稲荷社など五社が合祀されて)
扁額 力鬼
拝殿の扁額 力持ち鬼
狛犬 狛犬
吉原神社の狛犬 (鈴しょうわ型・昭和28年6月奉納)
吉原弁財天 壁絵
吉原神社弁財天(遊女非業の死供養の) 芸大生が壁画を
拝殿 弁天池
きれいになった弁天祠(2012年改装) 多くの遊女が溺死した弁天池名残の
観音像 供養を
遊女490人の供養の観音像 (大正15年建立) 大正12年の関東大震災供養地蔵尊
地蔵 石碑修正中
遊女供養の地蔵様 境内の石碑を修正中
※浅草神社
鳥居 狛犬
浅草神社の鳥居 (神明鳥居・明治18年建立) 浅草神社境内の狛犬
狛犬 狛犬
浅草神社境内の狛犬(1836年奉納・江戸狛犬)
狛犬 七五三参り
境内の狛犬 七五三詣でで
狛犬 狛犬
浅草神社拝殿前の狛犬 (昭和38年奉納・招魂社系狛犬)
※浅草寺
雷門 雷門
浅草寺の総門・雷門 (風神雷門・昭和35年再建) (8:30はまだ空いて)
風神 金剛像
雷門の風神 (明治7年再建) 雷門の龍神像・天龍 (昭和53年)
雷門 雷門
雷門表口 雷門出口側
仲見世通り 宝蔵門
賑わう仲見世通り 宝蔵門 (旧仁王門・昭和39年4月再建)
スカイツリー 五重塔
仲見世通りからスカイツリー見ゆ 浅草寺五重塔 (昭和48年再建)
二尊仏 二尊仏
境内の二尊仏  (濡れ仏とも・観音、勢至の二菩薩 1687年建立)
本堂 本堂拝殿
浅草寺本堂 (観音堂、昭和33年再建) 本堂大提灯・志ん橋 (令和2年4月奉納)
市川團十郎像 大谷夫妻像
九世市川團十郎「暫」像 (1986年再建) 宝蔵門再建寄進した大谷夫妻像(昭和42年)
仁王像 仁王像
二天門の仁王像 (左が増長天、右が持国天。昭和32年に上野寛永寺から拝領)
二天門扁額 二天門
二天門の扁額 (明治16年2月1日奉納)

二天門(浅草寺東門として1649年創建・重文)

深川からぐるりと廻って隅田川渡り一葉記念館から吉原を南下、浅草神社詣でて浅草寺で終了は13時と。      <先頭へ

        (そのⅠへ) (そのⅡへ)       (令和2年11月14日作成完)

   (ホームページへ)    (ギャラリーガイドへ)