*緊急事態指定は解除されましたがまだ遠出には不自由ですので近場へ散策がてらの名所旧跡巡りと、馴染みの茅ヶ崎から東海道を下りました。茅ヶ崎一里塚から本村の八王子神社を手始めに辻堂羽鳥の御霊神社まで3時間余りの寺社巡りでした。 |
|
※茅ヶ崎から辻堂へ、駅前の本立寺をまず拝観。 (9:40~9:50) 日蓮宗の本立寺は1592年駿河の興津に創建、大正13年(1923年)に現在地辻堂に移設。その前の屋敷は曹洞宗のお寺や神社を祀っていたのかその名残のような狛犬など、江戸時代物が。 |
|
本立寺山門 | 日蓮宗・宝光山本立寺本堂 |
台座が近年ので違和感があるも、年代物のユニークな狛犬一対が山門に | |
これまた見たことのないユニークな地蔵狛犬一対、他にもあるのか? | |
天水桶古くも家紋が曹洞宗? | 日蓮宗家紋の天水桶 |
本堂の獅子鼻 | 本堂の見ごたえある扁額 |
隣墓地に仏僧侶の二像 | 本立寺いわれが門前に |
※本立寺出て東海道を四ッ谷の不動尊へ (9:30) | |
東海道から大山道への追分 | その無事を祈る四ッ谷の不動堂 |
四ッ谷不動尊の不動明王像 (江戸末期の天保時代再建) | |
大山道 一ノ鳥居 (昭和34年5月復元) | その神額・大山の天狗が |
※ここから目的の羽鳥御霊神社へ迷い尋ねながら向かう (10:00) 羽鳥の御霊(ごれい)神社の創建詳細不明。梵鐘は市指定の記念物で1386年鋳造で香取神宮別当の神宮寺から放出された物とか。明治初期に神田古物屋から羽鳥の住民が購入と。 |
|
御霊神社裏から、三ノ鳥居と神木 | 拝殿向拝、見ごたえあり |
御霊神社拝殿の獅子鼻一対、立派な | |
拝殿神額 | 昭和38年新築した記念石碑が |
拝殿左手に、寛文七年(1667)庚申供養塔群が (市指定記念物) | |
庚申塔 | (三ノ鳥居の神額) |
三ノ鳥居に江戸流れの狛犬一対 (大正7年3月奉納) | |
貫禄ある阿の狛犬 | 御霊神社三ノ鳥居 (平成2年建立) |
市指定記念の梵鐘 (1386年鋳造) | 手水桶?江戸時代末期の1863年奉納 |
二ノ鳥居 (昭和17年3月建立)の神額 | 一ノ鳥居(昭和54年7月建立)の神額 |
三ノ鳥居出でて灯籠に拝礼 | 一ノ鳥居拝んで退出 (10:45) |
昭和47年創立の羽鳥小学校を見て | 2011年11月新装の辻堂駅北口へ |
御霊神社から藤沢へ歩くつもりも見物感動疲れでバスに。そのバス停へ出るのにも迷いながらと。バス停では辻堂行きが早く来て辻堂駅へでした。11時15分終了。 ちなみに最後に見た羽鳥小学校、その創立の頃藤沢に住み始めていますのであの校舎と同じ歴史を相州藤沢できざんでいます。もうすぐ半世紀、その頃の新入生は還暦を迎えて、お孫さんが三代目として通っていることでしょうか。 令和2年5月30日茅ヶ崎辻堂名所旧跡巡って、そのⅡ。 (そのⅠへ) |