*自宅から徒歩で柄沢や村岡の寺社廻り。柄沢神社、慈眼寺、日枝神社、二伝寺、長福寺、高谷大神宮などを拝観しながら。藤沢の歴史の勉強にもなって。 |
|
柿の木坂の若葉が清々しき (8:00) | 感応院三嶋神社 (回転して祈れば叶うと) |
柄沢神社 (拝観 8:20~8:35) | |
柄沢神社 (創立年不詳・平成22年区画整理による改修工事完了) | |
柄沢神社木鼻の獅子 (明治45年社殿造営) | |
拝殿の向拝、龍の彫り物 | 鳥居前に青面金剛碑群 |
拝殿左右の脇障子 | |
柄沢神社狛犬 (大正7年4月建立) | |
平成の村岡七福神恵比須様 | 境内のタブノキ古木 |
青面金剛 (しょうめんこんごう) | 六腑金剛像 |
合掌青面金剛像 | 八臀弁財天 (はっぴべんざいてん) |
不動明王像 | 地神像 (1830年) |
南無妙法蓮華経碑 (大黒天が) | 庚申塔 |
慈眼寺(1533年頃創建) (拝観 8:45~9:00) | |
慈眼寺山門 | その扁額「無量山」 |
門前の不動明王像 | 山門の柱に龍彫り物 |
山門柱左右に龍の彫り物 | |
市天然記念物の寄り木(モチタブシイの) | 慈眼寺本堂向拝 |
本堂扁額 | 向拝に龍彫り物 |
本堂木鼻に獅子がにらみを利かす | |
梵鐘 (江島寺からと、1629年もの) | お腰様 貼り仏 (病む所に貼って治癒を) |
座れば牡丹が境内に | 小地蔵に送られて慈眼寺を出る |
渡内日枝神社にて (9:10) ←通りから日枝神社ながむ ↑ 境内に村岡七福神・弁財天 ←門前に庚申塔群 (江戸時代前期の) |
|
二伝寺拝観 (9:20~9:35) | |
二伝寺本堂 (1505年創建・北条氏時) | 本堂扁額 |
境内に庚申塔群 | 本堂裏手に竹林が |
境内の江戸末期の墓碑 | 同じく江戸時代からの大欅が |
良文塚入口碑に蕪村の俳句が …雉子なくや 草のむさしの 八平氏… |
丘陵の森中に平安時代の村岡三代墳墓が (桓武天皇子孫の良文、忠光、忠通の) |
村岡五郎・平良文の塚 | その2代目忠光の塚 |
三代目忠通の塚 | 古墳から二伝寺本堂へとお別れ |
長福寺拝観 (9:45~9:55) | |
墓地内に不動明王が | 同じく夫婦地蔵も |
ある墓の前に狛犬が | 三界萬霊塔 |
曹洞宗の無情説法の石碑 | 平成の新しき分譲墓地 |
江戸時代中期の石仏 | 高谷山頂上の墓碑 (エピタフ) |
高谷大神宮拝観 (10:00~10:05) | |
鳥居から急階段を | 上れば本殿が (1650年高谷村の農民が創建) |
奉納年月不明もまだ新しき平成の今風狛犬 | |
稲荷社も新しき | 村岡七福神・大黒天も |
平成5年設置の説明盤 | 60段の急階段を下って大神宮後に |
自宅から徒歩で柄沢村岡一巡り。7時50分から10時半まで3時間足らずの散策でしたが、風まかせながらも結構な寺社が拝観出来まして収穫大、満足の。いわれや名称などはインターネットで調べるなど藤沢村岡郷の歴史の勉強にもなりました。 (令和2年4月29日記) |